タグ

男女に関するmkotatsuのブックマーク (11)

  • タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!

    新宿タワマン刺殺事件で、被害者の女性が生前、和久井容疑者に対する“復讐計画”を語っていた動画が注目されている。女性は和久井容疑者を「平気で人を殺すような」人間と認識しながら、その資産を「命を賭けて搾り取る」と宣言していた。 被害者女性はインスタライブで何を語ったか? 東京・新宿区のタワーマンション敷地内で8日、20代女性がナイフで刺されて死亡した事件で、被害者の女性が生前、和久井学容疑者(51)のストーカー行為に対する“復讐計画”を生々しく語っていた動画が注目を集めている。 被害者女性人が2022年3月、インスタライブで配信したもの。ビジネス論や接客術、色恋営業のコツ、美容法、将来の展望などについて、視聴者の質問に答えながら持論を展開していく内容となっている。 現在はYouTubeにもその動画が再アップされており、事件をうけて「悲劇か?それとも自業自得か?」の議論が活発化する中、“衝撃の

    タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース!
  • 「頂き女子りりちゃん」に懲役9年、罰金800万円判決 名古屋地裁 | 毎日新聞

    SNSで「頂き女子りりちゃん」などと名乗り、発信していた渡辺真衣被告=動画投稿サイト「ユーチューブ」より 「頂き女子りりちゃん」を名乗り詐欺マニュアルを販売し、自身も男性から現金をだまし取ったとして詐欺罪などに問われた渡辺真衣被告(25)に対し、名古屋地裁は22日、懲役9年、罰金800万円(求刑・懲役13年、罰金1200万円)の有罪判決を言い渡した。大村陽一裁判長は「ホストらの売り上げに貢献するために資金を得たいという動機は身勝手で、くむべき余地はない」と非難した。 判決によると、渡辺被告は2021年3月~23年8月、マッチングアプリなどで知り合った男性3人の好意につけ込み、現金計約1億5580万円を詐取した。また、女子大学生に詐欺マニュアルを販売し、男性2人から計1065万円を詐取するのを手助けするなどした。 判決は、被害者の中には貯蓄を取り崩したり、生命保険を解約したりして金銭を工面し

    「頂き女子りりちゃん」に懲役9年、罰金800万円判決 名古屋地裁 | 毎日新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2024/04/23
    ホストの売掛金問題をここのブコメでようやく思い出した。その程度なんだよなぁ自分の認識 / 女だから罰が軽いんだーって、ホストの時も似たようなもんだったような…覚えてないや
  • 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 | 共同通信

    Published 2023/02/01 18:24 (JST) Updated 2023/02/02 17:28 (JST) 岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 首相が指摘する家族観や価値観は、日社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。 質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。

    首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 | 共同通信
    mkotatsu
    mkotatsu 2023/02/02
    変化が嫌と言うがべつに竪穴式住居に住んでたりはしてないw ただのサボり/ 社会をうまく(良いとは限らなくても)変えていくのが仕事なのに放棄するなら政治家やめて壺でも売ってなよ/ でも憲法変えたいのかw
  • 性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)

    「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」を読んだ。 https://www.gentosha.jp/article/16300/ ブコメでは様々な反応があったが、この手の話題でお互いに理解が得られないのには理由がある。 「そもそも自分が加害者だと思っていない」からだ。だって実際に性犯罪したことないんだから当たり前だ。 「社会の構造がそうなっている」ことを責められても「いや俺にどうしようもないだろ」となるのは当たり前なのだが、この感覚を女性が理解することは難しい。 ほとんどの女性はこの手の話題に囚われるとき、視野狭窄になっている。簡単に言えば「私は被害者モード」だ。 そのため、この手の話題を振られたときの男性の気持ちを理解する例題を用意する必要がある。 アルテイシア氏の旦那さんのように、ほとんどの男性は善良な一市民である。彼らと女性たちは来は共闘すべき仲間なのだ。相互理解の第一歩を踏

    性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/08/19
    女性専用車両叩きに乗っかり痴漢の話には冤罪!と言う人はどこが「善良」なんだろう / この手の話ほぼフェミ(女の蔑称)vs男性を前提にされて、男性被害者は同じ男相手にも被害の話できないのかね
  • 男女平等になるほど、男と女の「性差」は拡大する…驚きの研究結果(橘 玲) @gendai_biz

    男女平等の社会になれば、男性と女性の「違い」は段々となくなっていくはずだ——そう考える人は少なくないだろうが、じつはそうした想像とはまったく逆の結果を示す研究が多数発表されている。『女と男 なぜわかりあえないのか』(文春新書)を刊行した橘玲氏が解説する。 ジェンダーギャップ、世界最底辺の日 両性生殖のすべての生物と同様に、人間の男と女も生殖機能に明らかなちがいがある。この生物学的な性差が人間社会にどのような影響を与えているかについては、これまで多くの議論がなされてきた。 安倍政権が「女性が活躍する社会」を掲げて7年以上たつが、その間、社会的な性差を示すジェンダーギャップ指数で日の順位は下がりつづけ、2020年の数字でも153カ国中121位と世界最底辺に沈んだままだ。 その理由は「政治」と「経済」における男女の格差が極端に大きいことで、国会や地方議会に女性議員がほとんどいないのはもちろん

    男女平等になるほど、男と女の「性差」は拡大する…驚きの研究結果(橘 玲) @gendai_biz
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/24
    先進国ほど機械化、IT化で男女差は縮んでいるはず(介護や看護が体力要らない楽な仕事とは思えない)なので、性別で判断する理由が少なくなると思うのだが、日本のトップは見事にジジイだらけだし別に役に…
  • 男女雇用均等法と建築設備業界

    冨士機材が炎上している。女性に対し、総合職を勝手にキャンセルしたため。 まぁ、建設・空調設備業界に属してる俺から言わせると「あーあ、うまいことやらないとだめだよ。」って感じ。この業界は依然として、男女の役割と割合が偏っているのは事実だ。少なくとも俺の観測範囲(サブコン)ではひどく偏っている。 現場では最近、技術士を中心に女性が増えているように見えるけど、営業はいまだに男性ばかり。 この原因は主に2つあると思う。 建設業の高齢化建設業は人手不足と高齢化に悩まされている。これは国も問題として認識しているし、よく耳にすると思う。現状、商売をする相手は高齢の人間が多い。ぶっちゃけると昭和生まれの男ばっかりになる。 総合職(営業)といえば人とコミュニケーションを取ることが最も重要であるため、昭和生まれの男と話せるビジネスパーソンが望ましい。 お付き合いで夜のお店に行ったりゴルフしたりもある。(古いと

    男女雇用均等法と建築設備業界
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/16
    生産される新人さんは年間100万人を切ってるんだが、今後もその半分を採用から外せるか?じゃあ移民でと思うかもしれないが、移民の家族の教育や介護の費用を出せるほど日本は豊かじゃない、もう昭和じゃないんだ…
  • 「きょうだい」表記が間抜けに見える

    昔は男女問わず同じ親の子供を兄弟って書いてたけど、今はきょうだいって書くね。 でも漢字が頭に思い浮かぶような単語を平仮名で表記するのって間抜けで好きじゃないなあ。 男女差別に配慮しつつ、漢字で表記できる術は無いものか。

    「きょうだい」表記が間抜けに見える
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/01
    姉弟と書くと家族構成丸出しで良くない気がするが、兄弟と書くと嘘松扱いになるし、仕方なくきょうだいになるのかなと思う。兄弟姉妹を略して兄妹、きょうまい…違うなぁ…誰かが名案出すの見たいからブクマ
  • 男っぽいデザインが苦手

    これは男が好きだろう、どうだ格好いいだろ感満載のデザインがどうしても苦手 どう見てもダサいと思うのだが、なぜ男受けを狙うと、どの商品カテゴリでもみんな同じようなデザインになってしまうのだろうか 黒とシルバーを多用してむやみにカクカクしたデザインとか ゲーミングPCがよい例だけど ああいうのが気で好きな人とは好みが絶対合わないなと思うのだが、実際に買う人がいるから存在しているのだよな しかし無理だ

    男っぽいデザインが苦手
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/18
    男子のランドセルが女子と違い黒ばかりで選択肢がすごく少ないのは差別だと思った。ダサピンクと同じで上が「男のくせに?」と言うとデザインが通らないんだよな。氷河期が偉くなる頃には少しでも変えたいよ
  • 女の人って何抱えてんだろうな

    特定の増田が喜んで武装して踏み込んで来そうなタイトルにしたけど特に深い気持ちはないです。 あくまできっかけの話をします。いろんなジャンルのスレを覗くのが趣味なんだけど、女性向けコンテンツスレの地獄臭が半端じゃない。マジで。そのジャンルが嫌いなオタクなのかそのジャンルの害悪オタクなのかは判別しきれないけど、とにかく「オタクへの口撃」があまりに多すぎる。個人と一緒に推しまで叩かれるのを避けるために推しを明言しないのが普通だったり、「どうせ○○推しでしょ」っていう認定がすごいし認定に対する反応もすごい。なんていうか、「他者への興味」が男性向けコンテンツスレと段違い。 男性向けコンテンツスレは基的にあっさりしていて(ただし一部界隈を除く)、どっちかっていうとネタ思考で(行きすぎると袋叩きになるけど)、「スレに書きこむ個人」に対して噛みつく人はそんなにいない。全くいないことはないけど女性向けの半分

    女の人って何抱えてんだろうな
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/16
    男子は冒険側に、女子は安全側に針が振れやすいと思う。だから男子はひとりで冒険して被害に遭っても黙ってて分からない、女子は仲間や集団を作って何かあれば庇いあうから目立つと想像。はてなでくらい素直になーれ
  • 男は感情を蔑ろにしやすい

    美味しいものをべたときに、犬はその旨さの理屈を口にしようとするが、そんな空虚なことをせずに自分の感情に向き合って、五感を全開にするなり、逆に目を閉じて内面との対話にリソースを向けたり、その美味しさを余すことなく感情として受け止め、感情として発揮させる方が、自分のためであり、同席者のためぞ 事だけじゃない。 道楽の鑑賞でも、恋愛でも失恋でも、人生のあらゆることでにゃん by老犬

    男は感情を蔑ろにしやすい
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/07
    だいぶ減ったと思うけど昔は「泣かないの、男の子でしょ!」みたいな事言う年寄りいたよね。書いた増田もその呪いに掛かってるなら解きたいよなと思う。我慢して良いことはなんもない
  • 最近は高学歴の女性ほどフェミニズムに反対するようになってて笑える

    最近は高学歴の女性ほどフェミニズムに反対するようになってて笑える

    最近は高学歴の女性ほどフェミニズムに反対するようになってて笑える
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/25
    フェミニズムは公民権運動に始まる人種差別に連なる人権運動でいずれLGBT解放につながると中高ではなく大学で習った。高学歴の人程ガラスの天井にぶつかりやすいので、諦める人と過激化する人に分かれる感覚はある
  • 1