タグ

焚書坑儒に関するmkotatsuのブックマーク (2)

  • 香港、早くも言論統制 図書館、民主派著作閲覧禁止 | 毎日新聞

    香港各紙は5日、公立図書館が民主派の一部の著作について閲覧と貸し出しを禁じたと報じた。香港政府は、「独立」や「革命」などの主張を禁じる国家安全維持法(国安法)の施行が理由だと説明しており、早くも言論統制が始まったとみられる。今後は出版物への検閲も予想され、出版業関係者からは「海外での製を検討する必要がある」との声が出ている。 香港紙によると貸し出し禁止対象は、▽民主活動家、黄之鋒氏の著作2冊▽民主派立法会議員、陳淑荘氏の著作1冊▽香港の「完全な自治」を主張してきた作家、陳雲氏の著作6冊――の計9冊。香港全土の公共図書館でこの9冊は計約380冊あるが、いずれもホームページで検索すると「検査中」との表示が出て、閲覧や貸し出しができない状態となっている。

    香港、早くも言論統制 図書館、民主派著作閲覧禁止 | 毎日新聞
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/06
    歴史的に焚書した国は滅びるコメ、ただ滅ぶんじゃなく周りの国を巻き込み戦争でズタボロにして滅ぶんですよね…嫌すぎる
  • 民主派書籍、閲覧不可に 国安法で図書館も統制 香港(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】香港の公立図書館は4日までに、黄之鋒氏ら民主派の著作の一部について、閲覧と貸し出しを停止した。 中国が制定した「香港国家安全維持法」施行により、言論統制が加速している。 公共図書館のサイトによると、黄氏が著した「我不是英雄(私は英雄ではない)」や、香港の完全な自治を主張した陳雲氏の「香港城邦論」、民主派立法会(議会)議員の書籍などが、全ての収蔵図書館で閲覧できない状態だ。親民主派の香港紙「リンゴ日報」によると、対象書籍の蔵書数は400冊近くに上り、政府当局の要請によって国家安全法に違反する内容かどうか検閲が行われているとみられる。

    民主派書籍、閲覧不可に 国安法で図書館も統制 香港(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/05
    香港の民主主義をどうやったら守れたんだろう。どの国が反対したとしても中国が妥協する気がないので戦争ルートばかり思い浮かんで暗い気持ちになる。香港を応援するしかできない
  • 1