タグ

格差に関するmkotatsuのブックマーク (8)

  • メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由

    平均賃金に男女で37.5%の差があるということは、女性社員の収入は男性の約6割ということだ。 その要因の「一例」としてメルカリCHROの木下達夫氏は、給与水準が高いエンジニア職に男性が多いこと、また、女性が多い職種であるカスタマーサービスは福岡県など地方に拠点があり、東京基準ではなく現地で競争力がある報酬水準に設定しているためだと説明した。 メルカリの女性管理職比率は20.4%だが、管理職手当を出していないため女性管理職の少なさは平均賃金の差には関係ないとする一方で、「高いグレード(等級)に女性が少なく、課題に思っている」(木下さん)と話す。 国が定める男女の賃金格差の開示義務は、「男性労働者の平均賃金に対する、女性労働者の平均賃金を割合(パーセント)で示す」こと、「全労働者・正規雇用労働者・非正規雇用労働者の区分で公表すること」の2点だが、 「この算出法(平均値)では職種や等級による報酬

    メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由
    mkotatsu
    mkotatsu 2023/09/21
    "同じ職種・等級にもかかわらず、男女で7%の賃金格差が生じていた" メルカリでは気をつけていたが中途採用で再生産されていたという話。格差は会社内ではひっそり知られてても隠されがちなのによく調べようと思ったな
  • 世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で経済格差の拡大が懸念される中、世界の富豪83人が、各国の政府に対して自分たちのような富裕層に大幅に増税するよう求めました。世界の富豪でつくる団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー」は13日、ディズニー家の一族などアメリカ起業家や投資家ら83人が署名した書簡を公表しました。 この中では、新型コロナウイルスが世界に貧困や雇用悪化などをもたらしているとしたうえで、「私たちは病院の仕事も配達の仕事もしていません。私たちのような裕福な人たちが増税されるべきです。課税してください」として、各国政府に対し、自分たちのような富裕層を対象に大幅に増税し、格差の是正などに充てるべきだと訴えました。 新型コロナウイルスの影響で、所得の低い人たちの雇用の受け皿となってきた外や観光などのサービス業で解雇の動きが広がり、世界各国で雇用や所得の格差の拡大が懸念されています。 このうち

    世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/07/14
    このまま格差がどうしようもなくなって革命が起きた時に、真っ先に殺される対象からは外れたい、という事かなと
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/06/18
    女に育児介護させ最低賃金にすると、男を過労死するまでこき使いやすい。妻子のために夫が働き、そのレベルに単身者も合わせるはめに / あからさまな電通利権を守る奴らが、下請中小の調整なんか絶対やらんやろな
  • 「9月入学は現場が混乱」 専門家が提言まとめる | NHKニュース

    政府などが検討を始めた9月入学について、教育学者らが検証した結果、導入による効果は限定的な一方、受験や就職などの競争が厳しくなり、費用負担も大きいとして、十分な効果は見込めないとする提言をまとめました。 提言をまとめたのは、教育制度などの専門家でつくる日教育学会のメンバーです。 この中で、9月入学に移行した場合、国際化が促進されるという見方については、日と同じ4月入学のインドや韓国では、日より多くの学生がアメリカに留学しているなどとして、効果は限定的だとしています。 一方、デメリットとしては、移行期の学年が極端に人数が増えて、受験や就職などが厳しくなる可能性があるとしています。 また、待機児童の問題や、小学校から大学まで大幅なカリキュラムの見直しも必要となるほか、制度の切り替えだけで自治体と家計の費用負担は、合わせて数兆円に上るとして、9月入学は十分な効果は見込めず現場の混乱につなが

    「9月入学は現場が混乱」 専門家が提言まとめる | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/23
    混乱する現場をまとめて子供達のために最適な行動を取れる上がおらず何十年も放置だったと思うが、結局だめか。オンライン授業も進むか分からないしインフルに加えコロナの時期の受験、地方と格差開きそう、嫌だなぁ
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/14
    "3、4日何も食べていない〜今すぐ金をもらえないならここで死ぬ"タイトルと中身で印象違いすぎる。とにかく素早くばらまくための30万→10万円への変更すらうまく行かない
  • 渋谷区が区立小中学校の全児童用に「Surface Go 2」を12,500台導入

    渋谷区が区立小中学校の全児童用に「Surface Go 2」を12,500台導入
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/13
    国はコロナ対策も兼ねてこういうとこ早く補助しよう。金持ちの子供が高い金を出して私立に通いより良い教育を受けさらに金持ちになるのは仕方ないが、公立でも格差広がりすぎ
  • 福岡市の経路不明者、男性が4倍 繁華街の飲食店利用多く(共同通信) - Yahoo!ニュース

    福岡市は1日、医療機関や介護施設でのクラスター(感染者集団)などを除き、感染経路が分からない新型コロナウイルス患者104人の分析結果を公表した。男性が女性の約4倍に上り、世代別では50代が最多。中洲など、繁華街の飲店を利用していたケースが多かった。 職業別だと、無職を除き経営者・役員が34%で最多。行動履歴を尋ねたところ、40人が、会や接客を伴う飲店を利用したと回答。エリアは中洲や天神などの繁華街が多かった。 福岡市ではこれまでに360人を超える感染者が出ている。

    福岡市の経路不明者、男性が4倍 繁華街の飲食店利用多く(共同通信) - Yahoo!ニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/05/02
    "50代が最多" "経営者・役員が34%で最多""40人が会食や接客を伴う飲食店を利用したと回答"「ライブハウスがクラスター」くらい黒に見えるけど指摘できないのか。こんな人達のために自粛継続か…って気持ちになる
  • 全国知事会 9月入学に賛否両論の意見 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、休校の長期化を受けて、入学時期などを9月に変更するよう求める声が出ていることについて、全国知事会の会合では賛否両論が出されました。 この中では東京都の小池知事が「こうした機会をとらえて、教育をはじめ社会全体のシステムを変えていくきっかけにすべきだ。社会改革の一つとして行うべきだ」と述べたほか、大阪府の吉村知事も「世界のグローバルスタンダードである9月入学の方向性を国として目指すべきだ。幼稚園から大学まで、ことしから一挙にやるべきだ」と述べるなど、賛同する意見が出されました。 これに対し、全国で唯一感染者が確認されてない岩手県の達増知事は「岩手県の県立高校はきょうから来月6日までの休校であり、9月入学の必要性はあまりない」と述べたほか「今年度からの導入は拙速で、幅広い視野で十分に議論しなければならない」などとして、慎重な検討を求める意見も出されました。

    全国知事会 9月入学に賛否両論の意見 新型コロナウイルス | NHKニュース
    mkotatsu
    mkotatsu 2020/04/29
    コロナが1〜2年で解決できないのはうっすら分かっている訳で、毎冬インフルとコロナに怯えながら受験させたり休校させたりするより、夏進級にしつつオンライン教育も進めるのが良いと思う。他国と合わせるのはついで
  • 1