タグ

GIGAZINEに関するmemouse35のブックマーク (32)

  • 「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある

    道徳や社会的な風習など既存の価値・理念に対して、懐疑的・冷笑的に振る舞うことをシニシズム(皮肉主義・冷笑主義)と呼びます。シャーロック・ホームズを始めとするフィクションの世界ではシニシズムの人が高い知性を持っているように描かれていますが、近年の研究では「皮肉屋は天才」とは限らないことが示されています。 The Cynical Genius Illusion: Exploring and Debunking Lay Beliefs About Cynicism and Competence - Olga Stavrova, Daniel Ehlebracht, 2019 https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0146167218783195 Cynicism isn't as smart as we think it is — Quart

    「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある
    memouse35
    memouse35 2020/06/25
    皮肉屋は賢明さからは最も遠いとかボロクソに言われてる…。まあ政治に対して冷笑的な人が知能が高いかと言ったらそうではなそうだから納得できる。
  • 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた

    ニコニコ動画で「たべるんごのうた」タグの動画件数が、2020年4月16日(木)早朝に1000件を突破しました。2020年1月に投稿された1の動画をきっかけにしたムーブメントは、2月下旬からどんどん勢いを増しています。これまで、ヘッドラインニュースの中で細かく拾ってきましたが、このあたりでいったん区切りを入れる意味で、秀でた作品をおおよそ時系列に沿ってまとめてみました。また、記事掲載後に情報追加も行っています。動画は埋め込みを行っているため、時間帯やタイミングによっては記事の読み込みが重くなることがあります。 なお、当該タグで10万再生を超えたものには「殿堂入りんご」タグがつきますが、記事中では「殿堂入りんご」か否かは区別していません。 すべてのきっかけは2020年1月11日(土)4時20分にバチ氏が投稿した「たべるんごのうた」。この動画は、ソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガ

    「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた
    memouse35
    memouse35 2020/04/17
    最初の方はGIGAZINEのヘッドラインやニコニコのランキングから追ってたけどあまりに数が多くて追いきれなくなったからこういうまとめは助かる。しかしここまで流行るとは思わなかったよ。
  • 7年間も動かず12年に1回しか交尾しない動物とは?

    by Javier Ábalos ドラゴンの幼体であるとする民間伝承から「ベビードラゴン」との呼び名もある体長20~30cmの白いトカゲ「ホライモリ」は、鋭い聴覚や嗅覚と、退化した目を持ち、最長で100年生きるとされるクロアチアの天然記念物です。そんなホライモリを長い歳月をかけて研究した結果から、7年以上にわたり全く動かないという驚きの生態が明らかになりました。 Extreme site fidelity of the olm (Proteus anguinus) revealed by a long‐term capture–mark–recapture study - Balázs - - Journal of Zoology - Wiley Online Library https://zslpublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/

    7年間も動かず12年に1回しか交尾しない動物とは?
    memouse35
    memouse35 2020/02/20
    “ホライモリは、その長寿の秘密でもある非常にスローペースな生活を送っています。私たちも、その生き方に学ぶところがあるでしょう”ぜひ見習いたい所だ。長年動かず交尾もしない自分のよう。親近感がわきますよ。
  • 男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果

    by David Thomaz 1000万件を超える科学文献をまとめたオンラインプラットフォーム・SpringerLinkにて発表された最新の進化心理学関連の論文によると、身体的(容姿)な魅力はパートナーよりもその父親に対してより有効に働く可能性があるとのことです。また、女性やその父親は、自身の交際相手が最低限度の身体的魅力を有していることを期待していることも明らかになっています。 The Relative Importance of Physical Attractiveness and Personality Characteristics to the Mate Choices of Women and Their Fathers | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007/s40806-019-00195-z T

    男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果
    memouse35
    memouse35 2019/12/20
    この研究面白いね。父親が娘の彼氏に求めるものは性格が良いことであって顔の良さは関係ないと思われてきた。でも実際は娘以上に父親の方が彼氏に顔の良さを求めていたと。我々が思う以上に容姿は重要なのかも
  • Windows 10の8つ目の大型アップデート「November 2019 Update」配信開始

    2019年5月リリースの「Windows 10 May 2019 Update」に続く、Windows 10の8つ目の大型アップデートとなる「November 2019 Update」の配信が始まりました。 How to get the Windows 10 November 2019 Update | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/11/12/how-to-get-the-windows-10-november-2019-update/ アップデートを受け入れられる状態の端末では、設定内の「Windows Update」の項目に「Windows 10 バージョン 1909」が利用可能である旨のメッセージが表示されています。この「バージョン 1909」がNovember 20

    Windows 10の8つ目の大型アップデート「November 2019 Update」配信開始
    memouse35
    memouse35 2019/11/13
    大型アップデートも8つ目になるとさすがに大きな目玉となる機能追加はないか。初期のころは色々と追加変更があった。でも今は実際使っていてもWindows10に不満はそれほどない。10もようやく成熟してきたのかな。
  • デートしない学生は「うつ」になりにくく社会技能やリーダーシップに優れている

    By NomadSoul1 「デート」は若者の社交スキルを磨き、感情的に成長するための機会にもなると考えられています。しかし、「中学・高校時代に恋愛関係を持たなかった学生のほうが社会技能・リーダーシップの面で優れており、さらにはにもなりにくい」という調査結果をアメリカのジョージア大学の健康増進・健康行動学部の研究チームが報告しています。 Social Misfit or Normal Development? Students Who Do Not Date - Douglas - 2019 - Journal of School Health - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/josh.12818 Teens who don’t date are less depressed h

    デートしない学生は「うつ」になりにくく社会技能やリーダーシップに優れている
    memouse35
    memouse35 2019/09/22
    やったぜ
  • 禁欲的な教育は思春期の出産を減らさないどころか増加させる

    by Bru-nO アメリカでは人口の3分の1が性教育を受ける前にセックス経験しており、「アメリカは性教育に失敗している」といわれています。性の健康のために禁欲プログラムを主張する国会議員もいますが、新たなメタアナリシスでは禁欲主義が早期の出産や感染症を防ぐどころか、逆に増やす結果になっていることが示されています。 Funding for Abstinence-Only Education and Adolescent Pregnancy Prevention: Does State Ideology Affect Outcomes? | AJPH | Vol. 109 Issue 3 https://ajph.aphapublications.org/doi/abs/10.2105/AJPH.2018.304896 Meta-Analysis Over Almost 20 Years H

    禁欲的な教育は思春期の出産を減らさないどころか増加させる
    memouse35
    memouse35 2019/02/21
    学生の時とかゲーム禁止令が出されている時に隠れてするゲームとか最高だったよね。レポートの締切前の時なんか脳汁出まくりだよ。ちなみにここで恋愛ではなくゲームの話を持ち出した理由は察してもらいたい。
  • Android 10 Qからは「戻るボタン」も削除されてジェスチャー操作に統一される

    2018年に提供されたAndroid 9 Pieではホームボタンとマルチタスクボタンが消滅し、画面をスワイプすることで操作するジェスチャー操作が採用されていました。海外メディアのXDA Developersは、Androidの次期バージョンとなるAndroid 10 Qでは「戻るボタン」も排除され、ボタン操作ではなくジェスチャー操作へ完全に移行することを明らかにしました。 `Google May Kill Android's Back Button for Android Q's New Gestures https://www.xda-developers.com/android-q-gestures-back-button/ XDA Developersによると、Android 9 Pieでは唯一残されていた「戻るボタン」がAndroid 10 Qでは排除され、完全にジェスチャー操作に

    Android 10 Qからは「戻るボタン」も削除されてジェスチャー操作に統一される
    memouse35
    memouse35 2019/02/19
    MIUIやEMUIの様に画面端からスワイプで戻る動作の方が絶対便利だよ。昔のHuaweiの指紋センサーにジェスチャーでホーム、戻る、タスクボタン兼ねさせるアイディアを採用してるんだろうけど、今となってはスマートでない。
  • 幸せだった出来事を思い返すことでうつ病のリスクを減らすことができる

    うつ病は世界中の人々が苦しむ病となっており、多くの研究者がうつ病の要因や治療法についての研究を行っています。ケンブリッジ大学やロンドン大学の研究チームが行った研究によると、過去に経験した幸せな出来事を思い返すことで、うつ病のリスクを軽減することができるとのことです。 Positive memory specificity is associated with reduced vulnerability to depression | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-018-0504-3 Recalling happy memories during adolescence can reduce risk of depression | EurekAlert! Science News https:/

    幸せだった出来事を思い返すことでうつ病のリスクを減らすことができる
    memouse35
    memouse35 2019/01/18
    そもそも幸せだった思い出がない
  • Amazonは利益の少ない商品を排除してより利益の大きい商品に切り替えている

    by Phil Murphy 世界最大のオンラインショッピングサイトであるAmazonは日々大きな成長を続けており、次々に新たな分野に進出する姿勢から「Amazonされる」という造語が誕生するほどです。そんなAmazonは「利益の少ない商品を排除してより利益の大きい商品に切り替えている」と指摘されています。 Amazon Targets Unprofitable Items, With a Sharper Focus on the Bottom Line - WSJ https://www.wsj.com/articles/amazon-targets-unprofitable-items-with-a-sharper-focus-on-the-bottom-line-11544965201 サービス開始以来着実に利用者数を増やし続けてきたAmazonは、今や多くの人々にとってなくてはなら

    Amazonは利益の少ない商品を排除してより利益の大きい商品に切り替えている
    memouse35
    memouse35 2018/12/18
    Amazon依存は危険すぎる
  • FacebookとWhatsAppのフェイクニュースを信じた群衆によって無実の2人がリンチのすえ火あぶりに

    メキシコのプエブラにあるアカトランという街で、2018年8月、大衆によって2人の男性が「子どもを誘拐して臓器を売りさばいた」というフェイクニュースを信じた人々に殺害されました。男性2人は群衆によってリンチに遭い、最終的に火をつけられましたが、完全な無実だったとのことです。 Burned to death because of a rumour on WhatsApp - BBC News https://www.bbc.com/news/world-latin-america-46145986 イギリスのニュースメディアであるBBCは事件のあったアカトランで、事件の目撃者に話を聞いています。クラフトショップのオーナーであるMaura Corderoさんは、その日、自分の店の隣にある警察署に人だかりができていることに気づきました。Corderoさんが目にしたのは、パトカーが2人の男性を警察署

    FacebookとWhatsAppのフェイクニュースを信じた群衆によって無実の2人がリンチのすえ火あぶりに
  • 遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される - GIGAZINE

    by namo deet 最新の遺伝子をベースにした測定法で調査が行われたところ、遺伝的な「才能」は低所得の家族と高所得の家族で等しく見られたとのこと。しかし、高所得の家族の元に生まれた「才能ない子ども」は、低所得の家族の元に生まれた「才能ある子ども」よりも高い割合で大学を卒業していることが判明しました。 Genes, Education, and Labor Market Outcomes: Evidence from the Health and Retirement Study https://www.nber.org/papers/w25114 It’s better to be born rich than gifted - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/business/2018/10/09/its-bet

    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される - GIGAZINE
  • GoogleはAndroidブランドをゆっくりと殺している

    モバイル端末OSの80%を占める圧倒的に優位な地位を築いた「Android」ですが、Google自身はそのブランドを、ひそかにフェードアウトさせています。Androidをゆっくりと殺しているGoogleの意図を、9to5Googleのステファン・ホール氏が考察しています。 Android: The word Google didn't say during the Pixel 3 event - 9to5Google https://9to5google.com/2018/10/11/the-dirty-word-android-dead-made-by-google/ Googleの新型スマートフォン「Pixel 3」やChrome OSタブレット「Pixel Slate」などが発表されたGoogleのハードウェア関連イベント「Made by Google 2018」の基調講演では、一言

    GoogleはAndroidブランドをゆっくりと殺している
    memouse35
    memouse35 2018/10/15
    名付け親のアンディさんはすでにGoogleを退社しちゃってるからね。Googleとしてはできれば自社のブランド名を冠したスマホを作れる方が望ましいでしょうよ。
  • 「週4日労働」で従業員のストレスレベルと生活満足度が改善されたという報告

    by Ali Yahya 1週間に土曜日・日曜日のほかにもう1日休みを追加して「週4日労働」を行った企業で、従業員たちのうち78%が仕事と生活の両立がうまく管理できていると回答し、ストレスレベルも低下し、生活満足度が改善されたことが報告されています。 Work less, get more: New Zealand firm's four-day week an 'unmitigated success' | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2018/jul/19/work-less-get-more-new-zealand-firms-four-day-week-an-unmitigated-success 週4日労働を行ったのはニュージーランドの不動産会社・Perpetual Guardian。創業

    「週4日労働」で従業員のストレスレベルと生活満足度が改善されたという報告
    memouse35
    memouse35 2018/07/23
    ようやく中学の部活で週休2日が明記されるようになったこの国では「週4労働」導入なんてまだまだ先のことだよ。まず中学生の洗脳をやめさせないと大人の労働者も改善しない。
  • Amazonプライムデーはすべての商品が安いわけではない

    Amazonがプライム会員限定で年に1度の巨大セール「Amazonプライムデー」を開催しています。激安商品が登場する一方で、全然安くない商品も混ざっているので注意、という指摘が挙がっています。 Amazon Prime Day deals 'not what they seem' - BBC News https://www.bbc.co.uk/news/business-44846356 プライムデーではAmazon製品だけでなく、幅広いジャンルの製品が特別価格で出されるため、商品によっては販売開始からすぐに売り切れ、というものもよく見かけます。 しかし、BBCのアダム・フレンチ氏によると、すべての商品がお得というわけではなく、一部商品にいたっては割高なものもあるとのこと。目玉商品が目白押しのプライムデーでは、消費者は興奮状態にあり、価格を冷静に比較して判断することが難しいもので、特別安

    Amazonプライムデーはすべての商品が安いわけではない
    memouse35
    memouse35 2018/07/17
    たしかに大々的にやってる割にはあまり安くない印象は持ってた。安さ重視なら楽天やヤフショでポイント狙いの方がいい。
  • 一流のコーヒー専門家が「高級なコーヒー豆はどちらなのか?」を当てるムービーが公開中

    コーヒーは世界中の人々に愛されている飲み物であり、コーヒー豆の品質を競うカップ・オブ・エクセレンスという国際品評会も開かれており、世界中のコーヒー党やコーヒー専門店が毎年の品評会の行方を注視しています。そんなコーヒー豆の品質について、ニューヨークのブルックリンにあるコーヒー専門店Parlor Coffeeの設立者であるディロン・エドワーズさんが、「2種類のコーヒー豆のうち、より高級な豆を当てる」というチャレンジを行ったムービーがYouTubeで公開されています。 Coffee Expert Guesses Cheap vs. Expensive Coffee | Price Points | Epicurious こちらの男性が、コーヒー専門家のエドワーズさん。 カメラが回り始めて早々、「正直に言うと、すごく緊張しています」と告白して笑いを誘います。 早速第1問目。AとB、2種類のコーヒー

    一流のコーヒー専門家が「高級なコーヒー豆はどちらなのか?」を当てるムービーが公開中
    memouse35
    memouse35 2018/06/26
    値段で味は決まらないが市場原理が正常に働いていれば高いやつの方が基本美味しい。もちろんプロじゃないから一発で判別するのは無理だけど、ジュピターあたりだと一番安いものよりは値段が上の豆の方が美味しい。
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
  • Microsoftの時価総額がGoogleを上回り「世界第3位の企業」に返り咲く

    2018年5月29日時点でMicrosoftの時価総額が7490億ドル(約81兆5000億円)に達し、Googleの親会社であるAlphabetの時価総額を約100億ドル(約1兆円)上回って約3年ぶりに世界第3位の企業に返り咲いたことが明らかになりました。 Microsoft passes Alphabet by market cap https://www.cnbc.com/2018/05/29/microsoft-passes-alphabet-by-market-cap.html Microsoft is now more valuable than Google - The Verge https://www.theverge.com/2018/5/30/17408254/microsoft-google-alphabet-market-cap-value Microsoftは、2

    Microsoftの時価総額がGoogleを上回り「世界第3位の企業」に返り咲く
    memouse35
    memouse35 2018/05/31
    Windows一本足打法じゃジリ貧だっただろうからそれ以外に収益の柱を求めるのは妥当。今の社長になってから凄く会社の印象が変わったからトップにどんな人を据えるかは本当に大事なんだろうね。
  • 虐待など幼少期のストレスは遺伝子レベルで受け継がれてしまう可能性、一方ではそれを断ち切れる光明も

    By Sydney Agee 子どもの頃に受けた虐待などのつらい記憶は、その人に一生涯にわたる影響を残すことがあります。これは主に精神面に大きく現れる影響といえるのですが、実はそのストレスが遺伝子の一部にも影響を与え、人の次の世代にもその「記憶」が受け継がれてしまう可能性があることが研究によって明らかになってきています。 Reduced levels of miRNAs 449 and 34 in sperm of mice and men exposed to early life stress | Translational Psychiatry https://www.nature.com/articles/s41398-018-0146-2 How stress echoes down the generations - Genetics https://www.economis

    虐待など幼少期のストレスは遺伝子レベルで受け継がれてしまう可能性、一方ではそれを断ち切れる光明も
    memouse35
    memouse35 2018/05/29
    幼少期の経験はのちの人生に大きく影響を及ぼすとは聞くが、次世代にまで影響及ぼすとは驚き。虐待の対策を疎かにすることは将来の負債を増やすことに他ならない。
  • 学生が好む「学習スタイル」を提供しても学生の成績向上にはつながらないという研究結果

    by Phil Roeder 「子どもにはそれぞれに適した学習スタイルがある」という説は世界中に広まっており、教育者の中には「VARK(画像的・聴覚的・読字的・運動的)」アンケートを行って生徒の学習スタイルを分類する人もいますが、近年では「学習スタイルという考えを裏付ける明確な証拠はない」ことが判明しています。そんな中、教育系の科学ジャーナルAnatomical Sciences Educationにも学習スタイルの効果を否定する研究結果が掲載されました。 Another nail in the coffin for learning styles? Disparities among undergraduate anatomy students’ study strategies, class performance, and reported VARK learning styles

    学生が好む「学習スタイル」を提供しても学生の成績向上にはつながらないという研究結果
    memouse35
    memouse35 2018/05/23
    勉強した気になるだけというのは身に覚えがある話なだけに耳が痛い。結局地道な反復作業をこなすしかないということ。