タグ

ネットに関するmemouse35のブックマーク (13)

  • スマホネイティブ世代がURLをコピペしないでスクショする理由「見てほしい部分が分かりやすい」「ギガ不足の友だちに配慮」

    リンク 日経 xTECH(クロステック) なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由 「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマホなどの端末画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前から使われているが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 230 users 563 ふじーよしたか(音楽八分目) @fj_pg_yochi ・20、30代のアプリ利用率No.1がSafariなのに対して10代は4位。 ・友達のギガが足りないのに配慮して画像共有 ・URLを貼るより画像のほうが確実に見てもらえる。 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum… 2019-02-08 15:46:55 ろきsan@rokisan @AhrkIzo なるほど。勉強になる。 ・「シェア」あるからURLコピペの機会ない

    スマホネイティブ世代がURLをコピペしないでスクショする理由「見てほしい部分が分かりやすい」「ギガ不足の友だちに配慮」
    memouse35
    memouse35 2019/02/09
    前までスクショ馬鹿にしていたけど使ってみるとすごく便利!今では5ちゃんのレスからYouTubeのコメントまでスクショしまくってる。
  • AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子

    9月1日、BuzzFeedで「Abemaが非公開にした『くそババア』罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事が配信されました。拝見したところ、結構なバズり具合です。 冒頭に出てくる、「生放送中に男性陣からハラスメントにあった」とBuzzFeed Newsに連絡したAさんとは私のことです。記事は「規制のないネットテレビの問題点」を洗い出し、社会に問う内容ですが、ここでは私自身が気持ちに整理をつけるためにも、事の次第を振り返ってみたいと思います。 noteというメディアを使うのは初めてなので、不慣れゆえ至らないところも多いでしょうが、どうかご容赦ください。 *以下、お酒の席でハラスメント、暴行、虐待を受けた経験がある方、目上の人から大声で罵倒された経験がある方には読んでいてつらい記述もあると思います。ご注意ください。 はじめまして、の方も多いと思うので最初に簡単な自己紹介をいた

    memouse35
    memouse35 2018/09/02
    規制でつまらなくなったと言って既存テレビを貶してネットテレビを持ち上げる人がいるけど、ネットテレビなんて所詮こんなもんだよ。規制がなんの為にあるのか制作陣は分からなかったのかな。
  • 政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に | Buzzap!

    政権を庇い野党を叩き続ける「DAPPI(@take_off_dress)」、政党関係者らによる運営が濃厚に | Buzzap!
    memouse35
    memouse35 2018/05/23
    分かってはいたけど予想以上に腐っている。
  • なんJ民によってyoutubeの中韓ヘイトチャンネルが次々と通報・削除され、「普通の日本人」界隈が阿鼻叫喚

    くまぷーだけを愛して @kumabearpatrol 余命なんたらの大量懲戒請求問題で、5ちゃんねるのハングル板がネトウヨの巣になってることが発覚。 ↓ なんJ民がハン板占拠。ハンJ民爆誕。 ↓ ハンJ民がYouTubeのネトウヨ動画を片っ端から通報しだし、すでに幾つかのチャンネルが投稿禁止処分。 という流れみたい。 風が吹けば桶屋が儲かる、的な。 2018-05-20 12:19:03 かにしばちゃん@バーチャル蛮族 @kanisiba ハングル板侵略J民、ネトウヨおちょくるのに飽きる ↓ 保守Youtuberをターゲットにして通報で凍結に追い込むことを思いつく ↓ 最大手保守YoutuberのKさんは規模もあって中々潰せない ↓ 彡(゚)(゚)せや!他の弱小ネトウヨYoutuber潰して黒幕は再生数独占したいKさんということにしたろ! 2018-05-20 17:19:59

    なんJ民によってyoutubeの中韓ヘイトチャンネルが次々と通報・削除され、「普通の日本人」界隈が阿鼻叫喚
    memouse35
    memouse35 2018/05/21
    この一件をもってなんJを称賛する気にはならないが、こういう中身のない悪質な動画が消えることは素直に喜びたい。ただなんJも大差ないレベルのものだからあまり調子に乗らせないでほしい。
  • 歌姫女子高生VTuber「富士葵」に多くの友達ができた日

    歌姫女子高生VTuber「富士葵」に多くの友達ができた日 4月26日、バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)富士葵のモデルが新しいものになりました。YouTubeチャンネル登録者数9万人以上(5月6日現在)を誇る、歌姫として、教育番組的内容の健全型VTuberとして人気の彼女。 先日行われたバーチャルYouTuber人狼に参加するなど目覚ましい活躍をしている彼女は、ファンと共に山あり谷ありな日々を送ってきました。 親戚のような「歌うまVTuber」 富士葵がAoi.chを開設したのは2017年12月8日。株式会社Smarpriseによって運営されているVTuberです。女子高生応援団の彼女は、当時のVTuberとしては珍しい、露出度が低い学生服で登場。視聴者を元気にさせるためのチャンネルを目指し、スタートします。 [ads] 第一回目から「歌を動画にしたい」「

    歌姫女子高生VTuber「富士葵」に多くの友達ができた日
    memouse35
    memouse35 2018/05/08
    確かにモデル良くなってる。しかしモデルの改良に1000万円必要ってすごいな。これにはシステムの更新も含まれているとはいえ、まともにVTuberやろうとすると個人ではなく企業がバックにいないとできないじゃん。
  • バーチャルユーチューバー達の2018年元旦の事件を見てVR元年を確信した。 - セラミックロケッツ!

    明けましておめでとうございます。 今年もロクに更新しない弊ブログをどうぞよろしくお願い致します。 さて、挨拶も手短にして、今回はバーチャルユーチューバーの炎上について書いていきましょう。 まず、バーチャルユーチューバーについて手短に説明します。 バーチャルユーチューバーとは、バーチャルなユーチューバーの事です。 クソ過ぎるのでもう少し説明します。 バーチャルユーチューバーとは、動画配信を行っている…とされている、架空のキャラクター達の事を指します。筆頭としてチャンネル登録者数100万を突破し、バーチャルユーチューバーという存在そのものを提唱したキズナアイさんが挙げられます。 twitter.com youtu.be ↑この動画の絶叫すき 2016年初頭から騒がれてきたFacerigを用いた「アバターを着る」という概念を一歩進め、「キャラが動画を作っている」という事にしている最新のごっこ遊び

    バーチャルユーチューバー達の2018年元旦の事件を見てVR元年を確信した。 - セラミックロケッツ!
  • 「必要なのは誠意(意味深)」にじよめちゃんは、いかにエロソシャゲ界に君臨する“最強”公式Twitterになったか? 意外とマジなコミュニティ運営術に迫る【インタビュー】

  • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

    2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

    NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
  • 使うとバカがばれる一覧

    ■ww ■ガー ■したお ■~現象に名前つけたい ■~だった時の話する? ■これは良い~ ■つらみ ■イキリオタク ■イミフ ■ホイホイ ■、、、 ■。。。 ■~厨 ■プゲラ ■(違 ■~警察 ■~勢 ■~棒 ■最&高 ■何度でも言うけど~ ■~が通ります ■ワイ~ ■おまいら ■垢 ■俺氏 ■横失 ■オフパコ ■アルファ ■ツイッタラー ■まなざし村 ■冷笑系 ■ツイレディ ■ガー ■パヨク ■クソフェミ ■【悲報】 ■クッソ ■ネトウヨ ■JC ■JD ■ブーメラン ■おまゆう ■承認欲求 ■自己肯定感 ■マジレス ■~などした ■たまに毒吐きます ■ちょいワルジジ ■マンコパワー ■世界線 ■白ハゲ漫画 ■ムズキュン ■ブーメラン ■メンがヘラって ■~案件 ■~界隈 ■~芸 ■しますた ■スクショ ■光の速さで ■晒し ■エアリプ ■~臭 ■良エントリ ■ピンチケ ■ガイジ ■毒親

  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
  • たーのしー! 知能の低下と上昇を招くアニメ「けものフレンズ」の怖さと心地よさ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 公式ページトップより。キュートでポジティブなサーバルちゃん 「すごーい!」「たーのしー!」 Twitterやニコニコ、各種掲示板が侵されました。「けものフレンズ」に。 事情が分からない人からみたら、朝起きた時にタイムラインが「すごーい!」に染まっている様子は、ちょっとしたホラーです。 「けものフレンズ」とは何か? 公式ページトップより。手前右からサーバルちゃん、フェネックちゃん、アライさん、後ろはフンボルトペンギン、ジェンツーペンギン、ロイヤルペンギン、コウテイペンギン、イワトビペンギン 深夜アニメ「けものフレンズ」。ヒト化した動物たちと出会った主人公が、みんなと仲良くジャパリパークを楽しく巡る大冒険物語3Dアニメです。 以上です。来は。これ以上でもこれ以下でもないはず、なんです。 「けものフレンズ」自体は、メディアミックスプロ

    たーのしー! 知能の低下と上昇を招くアニメ「けものフレンズ」の怖さと心地よさ
  • せめてはっきり言おうではないか. Googleは無能であると - yuko-hirom’s blog

    デマや偽情報の拡散問題において,WELQの問題でDeNAは叩いても結局Googleを叩く人は少なかった. 私はここでまたもや大きなる権威の前では日人はおとなしい奴隷となると言う実例を見てしまった.日人にはGoogleほど巨大な存在に対しては盲目的に追従するのだ. bylines.news.yahoo.co.j 上記のニュース *1は見方によればGoogleはデマ情報を重要な情報としてそのリンクを編集してwebページを作成してるとも言える.ただそうしてるのがアルゴリズムか人かがDeNAやNaverまとめとの違いである. これらのサービスによって得られる負の側面はほとんど質的には変わらないではないか? なぜアルゴリズムがやったことは責められず、人間が直接編集したことは責められるのだろうか?人間がやったのだからその馬鹿な人間が悪く,そのような分別のない人間は許されないと人は言う. しかし分

    せめてはっきり言おうではないか. Googleは無能であると - yuko-hirom’s blog
  • キュレーションサイトやPCデポは情弱を救えたのに - 最終防衛ライン3

    インターネットが残念だとは言いたくないけども、キュレーションサイトとか、サイトから転載した文章がスクロールするYouTube動画とか、はてなブログでブログ商法やってる方々が残念で仕方がないです。SEO対策やら信者募って役に立たないどころか害すらある情報を人目につきやすい状態にするのは EVIL すぎる。 EVIL といえばスマホの広告で、以前は画面の下部に張り付き誤タップを誘うものが多かったのが、最近は半透明の視認しづらい広告が画面の中央くらいからスッーっと下がっていくスタイルになっていて、マジでふざけんなって感じですね。広告と言えば、どう見ても虐待とかネグレクトとかレイプなマンガの広告をどうどうと掲載するのなんとかなりませんか。指定暴力団の竹書房とかよく見かけます。 検索しにくいからブログもう作るな ブログのせいで検索しづらくなったって話はブログが登場した10年前くらいからある話題だけど

    キュレーションサイトやPCデポは情弱を救えたのに - 最終防衛ライン3
  • 1