タグ

河北新報に関するmemouse35のブックマーク (37)

  • 仙台伝説の謎給食「ずんだ春巻き」とは 子ども思いの栄養士さんが発案したメニューだった | 河北新報オンライン

    に出されたずんだ春巻き。25年以上、子どもたちに強烈な印象を残してきた(仙台市太白学校給センター提供) 「ずんだ春巻きは今もあるの?」。全国学校給週間(24~30日)に合わせてツイッターで質問を募ったところ、複数の市民から同様の投稿が寄せられた。甘いずんだあんを春巻きの皮で包んで揚げた一品で、べた人たちがそろって「衝撃的だった」と振り返る。伝説の仙台ローカル給メニューは、どのように生まれたのか。 (編集局コンテンツセンター・佐藤理史) 投稿者を介し、開発の経緯を知る人に話を聞くことができた。かつて仙台市教委で給技師をしていた高橋真智子さん(70)=宮城県富谷市=。貝森小(青葉区、2015年閉校)に勤めていた1991年の夏休み期間、同僚の栄養士グループが発案したずんだ春巻きの試作に携わった。 塩と砂糖の分量を細かく変え、揚げたり焼いたりし、試作と試を繰り返した。「べているう

    仙台伝説の謎給食「ずんだ春巻き」とは 子ども思いの栄養士さんが発案したメニューだった | 河北新報オンライン
    memouse35
    memouse35 2023/01/23
    学校給食でこれを食べたことのある人間として言うと給食の献立から消えてホッとしている。ずんだ餅は好きだがずんだと春巻きは全く合わない。でもトッポキ入りのずんだ春巻きは機会があれば一度は食べてみようかな。
  • ハロウィーンの夜、若者ら大騒ぎ 仙台駅前のペデストリアンデッキ 花火打ち上げる行為も | 河北新報オンライン

    ハロウィーンの31日夜、JR仙台駅西口ペデストリアンデッキは仮装した多くの若者でごった返した。韓国ソウルの梨泰院(イテウォン)では10月29日夜、ハロウィーンを前に集まった155人が亡くなる事故が発生。新型コロナウイルス禍の自粛ムードも薄らぎ、若者らが思い思いの格好で集まり大騒ぎした。(報道部・大…

    ハロウィーンの夜、若者ら大騒ぎ 仙台駅前のペデストリアンデッキ 花火打ち上げる行為も | 河北新報オンライン
  • 山形知事、芋煮会は禁止せず 「4人以下、短時間、マスク会食」で | 河北新報オンライン

    今年の秋は河川敷で芋煮会を開いてもいいのか-。山形県の秋の風物詩、芋煮会の格シーズンを前に、吉村美栄子知事は8日の定例記者会見で、「普段一緒にいる人と4人以下、短時間でマスク」の原則に沿って芋煮会を楽しむよう協力を求めた。 隣の秋田県の佐竹敬久知事が県管理の河川敷でバーベキューの禁止を求めた…

    山形知事、芋煮会は禁止せず 「4人以下、短時間、マスク会食」で | 河北新報オンライン
    memouse35
    memouse35 2021/09/09
    まあこっちも芋煮会を禁止されるとなればさすがに動かざるをえなくなるしな。東北の首長で芋煮会を敵にまわそうなんて馬鹿な考えを持つ者はいないよ。
  • 宮交バスの平日ダイヤ「改悪」? 利用者から不満の声相次ぐ | 河北新報オンラインニュース

    ダイヤ改正で減便となり、利用者から困惑の声が上がる加茂長命ケ丘線=19日夕、仙台市泉区の地下鉄八乙女駅バスプール 新型コロナウイルス感染拡大の影響で日祝ダイヤで運行されてきた宮城交通の路線バスが22日、平日ダイヤに戻った。待望の平日ダイヤだが、「以前の平日ダイヤより不便になる」との指摘が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。調べると「朝に1時間以上バスが来ない」「最終便が2時間以上繰り上がる」という路線があることが判明。利用者に聞くと、憤りの声が相次いだ。 仙台市太白区の女性会社員(44)は16日、午前7時台の新しい時刻表にがくぜんとした。最寄りのバス停「西の平1丁目・金剛沢小前」は28分発の1だけ。次は8時40分まで待たなければならない。 従来の平日ダイヤは7時台に8分発、49分発と2あり、8時台も21分発があった。「通勤・通学や通院にいい時刻だったのになぜ変えたのか。1時間以上

    宮交バスの平日ダイヤ「改悪」? 利用者から不満の声相次ぐ | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2020/06/23
    これほんとにダイヤ見たときがく然としたぞ。やっと平日ダイヤに戻ると思ったら日祝ダイヤと変わらない不便なまま。コロナで経営が厳しいのなら仙台市が助けることはできないものか。
  • 宮城の空に謎の「気球」 下部に十字状の物体 有力な手掛かりなし | 河北新報オンラインニュース

    仙台市の上空に17日朝、気球のような白い物体が浮かんでいるとの情報が、宮城県警や仙台管区気象台などに相次いで寄せられた。県警は同日午前、ヘリコプターを飛ばして仙台市周辺の上空を警戒した。 河北新報社に寄せられた情報によると、気球のような物体は同日午前4時ごろから目撃された。下部には十字状の物がぶら下がっている。 県警によると、物体の高度は2000~3000メートル以上とみられる。同日正午までに、宮城県亘理町や白石市、大崎市などの住民から「空に白い物が浮かんでいる」との110番が十数件あった。 国土交通省仙台空港事務所によると、午前6時すぎに仙台空港西側の上空に白い物体を確認したが、航空法に基づく届け出や報告はないという。物体は気象観測機器を飛ばすための気球に形は似ているが、気象台は「気象庁が打ち上げた物ではない」と説明している。 宮城県危機対策課の担当者は「県警や自衛隊、大学などと連絡を取

    宮城の空に謎の「気球」 下部に十字状の物体 有力な手掛かりなし | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2020/06/17
    気球でここまで大騒ぎするのならもしかしてこれに広告を貼り付ければすごい広告効果が現れるのでは🤔
  • 感染の仙台大男子学生、発熱後も登校やバイト 自宅待機発言を訂正 | 河北新報オンラインニュース

    感染の仙台大男子学生、発熱後も登校やバイト 自宅待機発言を訂正 仙台大(宮城県柴田町)は15日、新型コロナウイルス感染が11日確認された仙台市の同大4年の20代男子学生について、当初の公表内容を訂正した。学生は発熱の症状が現れてから自宅待機していたと説明したが、柴田町や仙台市で人と会うなどしたという。 同大などによると、学生は就職活動先の東京から戻った3月27日にJR東北線などで柴田町のキャンパスに登校し、4日に町内の男子学生の自宅を車で訪問。7日には仙南地域在住の男子学生3人と仙台市の商業施設でアルバイトをした。 接触した計4人はいずれも仙台大の学生。現段階で発熱などの症状はない。感染の学生は12日に仙台市内の病院に入院した。

    感染の仙台大男子学生、発熱後も登校やバイト 自宅待機発言を訂正 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2020/04/16
    発熱くらいで学校やバイトを休もうとは思わないでしょう普通。特に体育大学の男子学生ならなおさら。こういう事があるから熱が少しでもあるなら仕事も学校も休ませる方向に向かってほしい。
  • 社説|東日本大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに 東日大震災と東京電力福島第1原発事故の複合被災地である同県浪江町に7日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省が整備を進めてきた「福島水素エネルギー研究フィールド」が開所する。 再生可能エネルギーの太陽光が由来の水素を作る世界最大級の工場。再エネだけで水素を作ると製造段階も含めて二酸化炭素(CO2)を排出しない「CO2フリー」を達成できる。水素の「地産地消」が今後進めば福島の創造的復興を後押しすると期待される。 研究フィールドはNEDOと経産省による技術実証事業として計画された。再エネの導入拡大に伴う余剰電力を水素に変換させ、広く社会で利活用するモデルの確立を目指す。両者の委託を受けた東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業の3社が技術開発に当たる。 原発事故で一時全町避難を強いられた町には、9年が経過した今なお帰

    社説|東日本大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2020/03/07
    福島県が新エネ導入のモデルになる事は大きな意義があるだろうが現実には水素は難しくないかと素人考えながら思ってしまう。そこは震災というウェットな感傷抜きで考えるべきだよね。
  • 東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で甚大な被害を受けた宮城県丸森町に伝わる東北最古の「神さま」の石碑が、現地に残っていた。土砂にのまれたと思われていたが、研究者が現存を確認した。神さまは養蚕の守り神とされ、町内には日一多くの石碑と石像があり、町おこしに一役買っている。その象徴的な碑が失われずに済み、関係者はほっとしている。 東北最古の石碑が伝わるのは、土砂災害が発生した五福谷川沿いの中島地区・中島天神社境内。江戸時代後期の文化7(1810)年の年号と「神」の文字が刻まれている。丸まったの姿を彫った安政5(1858)年の石像もある。 氏子によると、天神社の拝殿は約1.8メートル床上浸水し、泥が入った。大量の流木は鳥居でい止められ、直撃は避けられたが、境内にあった小さなお堂は約300メートル流された。 神さまを調査している同県村田町歴史みらい館専門員の石黒伸一朗さん(61)が台風襲来直後に2度現地を訪れ

    東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/12/09
    猫神様って単に猫がかわいいからできた信仰じゃなくて大事な生活の糧になる蚕を猫が守ってくれるからできたものなんだ。昔はネズミ駆除で今は観光資源として町を守り続ける猫神様の石碑が見つかって本当に良かった。
  • 「夫を返して欲しい」「せめて再発防止を」 遺族が手記 東仙台交番・警官刺殺1年 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市宮城野区で発生した仙台東署東仙台交番・警察官刺殺事件から19日で1年となるのに合わせ、刺殺された清野裕彰警部補=当時(33)=のと父親が心境をまとめた手記を公開した。は「夫が帰ってくるような気持ちになる」と打ち明け、父親は「事件の教訓と反省から、せめて再発防止を」と訴えた。 事件当日は、清野警部補とにとって3回目の結婚記念日だった。は「未(いま)だにひょっこり帰ってくるような気持ちになり(中略)ただただ夫、裕彰を返して欲しいです」と記し、警部補の死を受け入れられない胸の内を明かした。 双子の娘は当時1歳半だった。生前の警部補が懸命に子育てしていた姿を思い出し「きっと良いパパになったんだろうな。悔しくてしかたがありません」と吐露する。 「悲しい、寂しい、会いたいです」と現在の心境を率直な言葉でつづり、最後に再び「裕彰さんを返して欲しいです」と結んだ。 父親は、警部補に最後に会っ

    「夫を返して欲しい」「せめて再発防止を」 遺族が手記 東仙台交番・警官刺殺1年 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/09/19
    結局男子大学生は何がしたかったのだろう。もう彼ももう死んでしまったから動機も真相も分かることはない。こんな顛末では遺族は気持ちのやり場がなくてきついのだろうな。
  • 早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース

    ビルやマンションに囲まれた仙台市東二番丁小(手前中央)。運動会で花火は打ち上げず、メール送信などで対応する 「どうして宮城県では運動会の日の朝に花火を鳴らすの?」。聴覚に障害があり、破裂音が苦痛だという訴えが「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。取材を進めると、花火の打ち上げは県内全域に広がる風習だが、音に過敏な最近の社会風潮を反映し、都市部を中心に途絶えつつあることが分かった。 宮城県の小中学校では毎年春か秋に、学校独自の運動会や地域住民も参加する学区民(地区民)運動会が開かれる。打ち上げ花火は当日早朝、校長や町内会長らが気象情報を勘案して決行を決めたことを住民に知らせる合図。複数の学校関係者によると通常午前6時~6時半ごろ、花火業者が打ち上げる。費用は1回につき約1万円で、各自治体の公費で賄われる。 だが、その破裂音に苦悩する住民がいる。 自閉スペクトラム症で聴覚が過敏な家事手伝い

    早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/09/17
    今どきスマホ持ってない保護者なんていないだろうからメール送信などで済む話。わざわざ花火を打ち上げる必要はない。個人的にはあの花火は運動会が始まる高揚感をもたらしてくれたから無くなるのは少し残念だけど
  • 参院選 容姿が争点? 女性対決濃厚の福島 弁士の「美人」発言飛び交う | 河北新報オンラインニュース

    7月4日公示、21日投票が決まった参院選の福島選挙区(改選数1)で、立候補予定者の容姿がたびたび話題に上っている。東北唯一の女性同士の対決構図がほぼ確定し、「美人か否か」を大っぴらに口にする両陣営に一部の有権者は違和感を示す。今回の参院選は「政治分野の男女共同参画推進法」が初適用される国政選挙だが、関係者の意識は旧態依然のようだ。 「見た目は優しい感じでチャーミングでしょう。美人ではないけど」 野党統一候補の元県議水野さち子氏(57)の集会が22日、伊達市であった。席上、総合選対部長を務める国民民主党の増子輝彦参院議員(福島選挙区)が冗談めかして語ると、集まった支持者ら約120人から笑いが起きた。 増子氏は19日の福島市での集会でも「ご覧の通り決して美人ではないが、非常にチャーミング」と水野氏を紹介した。 伊達市の集会に参加した80代女性は「あんなことを言う必要はないし、同じ女性として『

    参院選 容姿が争点? 女性対決濃厚の福島 弁士の「美人」発言飛び交う | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/06/27
    こんな紹介の仕方されるんだから女性議員が少ないのも納得。他人の容姿でウケをねらおうとするな。
  • 地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース

    「仙台市にはどうして地下街がないの?」。素朴な疑問が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。JR仙台駅に地下自由通路や地下歩道はあるものの店舗はなく、地下街とは様相が違う。東北最大、人口108万都市なら地下街があってもよさそうなのに、なぜ存在しないのか。取材を進めると、地下街構想が浮かんでは消えた仙台特有の事情があった。 ◎駅前商店街の反発強く JR仙石線の地下化で、2000年に全面開通した仙台駅の東西地下自由通路。東口の宮城野通からJR、市地下鉄の駅構内を経て青葉通、あおば通駅まで約700メートルをつなぐ。 途中、エスパル仙台店の料品売り場に入る約40メートルはにぎにぎしい。それ以外は壁面広告が続き、殺風景だ。市民が黙々と歩く文字通りの「通路」。東北の玄関口としては少し寂しい。 地下街を整備する話は、これまで一度もなかったのか。市都市整備局に尋ねると、幹部職員は記憶をたどり「昔はあっ

    地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/06/13
    商店街を守るのも大事だけど地下街があった方が都市としては魅力的だよね。地下鉄を降りてそのまま地下で飲食や買い物ができた方が便利なのは間違いないし。アーケードも屋根はついてるけど天気が悪い時は足が遠のく
  • 仙台市教員募集パンフ 「掲載の8人全員超過勤務」市議指摘 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市教員募集パンフ 「掲載の8人全員超過勤務」市議指摘 仙台市教委の教員募集案内のパンフレットに取り上げた実在する教員8人のタイムスケジュールに関し、5日の市議会2月定例会予算等審査特別委員会で樋口典子委員(社民党市議団)が「全員が超過勤務だ」と指摘した。市は教員の多忙化解消を進める姿勢を示した。 教員の勤務時間は7時間45分だが、紹介した教員8人の学校到着から退勤までは10時間半~12時間20分だった。樋口委員は「長時間労働を是とするメッセージ性を感じざるを得ない」と市教委の姿勢をただした。 市教委の谷田至史教育人事部長は掲載の理由を「教員の一日の様子が分かるような記述があるとよいという受験者の要望を踏まえた」と説明。「働き方改革に向けて取り組む姿勢が伝わるような募集案内を作成する」と答えた。

    仙台市教員募集パンフ 「掲載の8人全員超過勤務」市議指摘 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/03/06
    ワタミでもこういう話あったよね。やっぱり過重労働の闇は隠せないものなんだなあ。
  • <ヤマザワ>食品など300品目値下げ 3月1日から、お買い得感打ち出し消費を喚起 | 河北新報オンラインニュース

    memouse35
    memouse35 2019/02/26
    ヨークベニマルみたいな施策だ。もともとヤマザワにはお得感はそれほど感じてなかったのでこういう値下げをもっと増やしてほしい。
  • <縮小の先へ 被災地と人口減>プロローグ/想定以上の減少 市町村4割が展望見直し | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の計42市町村の約4割に当たる17市町村が、人口の将来展望を示す地方人口ビジョンの見直しに着手したか、検討を進めていることが河北新報社の調査で分かった。間もなく震災から8年。被災地で人口減少が想定以上に進み、最新の推計とのズレが生じていることなどが理由だ。 <最新推計と開き> 河北新報社は42市町村を対象に実施した首長アンケートで、ビジョンについて尋ねた。「改訂に着手」が改訂済みの1町を含めて10%(4市町)、「改訂を検討」は31%(13市町村)で、合わせて約4割に上った。 宮城県南三陸町は昨年4月にビジョンを改訂。2040年の目標を9386人としていたが、15%減の8000人に引き下げた。佐藤仁町長は「ありのままの姿で推計した」と説明する。 42市町村は大半が15年度末までにビジョンを策定し、40年時点の目標人口を試算した。ただ、国立社会保障

    <縮小の先へ 被災地と人口減>プロローグ/想定以上の減少 市町村4割が展望見直し | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/20
    出生率は西高東低だから東北で出生率頼みは非常にまずい。でも縮小化していくなかでどうするかの展望を開いていくのは難しいよなあ。
  • <登米市職員喫煙>宮城県内各市の対応は 大半が容認、「完全禁煙」控え懸念も | 河北新報オンラインニュース

    宮城県登米市の複数の職員が市のルールに反し、勤務時間内に喫煙していた。行政機関の庁舎などは、改正健康増進法で4カ月後に敷地内禁煙となる。現段階で職員の喫煙ルールは自治体によって異なるが、公務への影響を懸念する声も上がっている。 職員の勤務時間中の喫煙を巡る県と県内14市の対応は表の通り。勤務時間中の禁煙を実施するのは登米、多賀城の2市のみだ。 多賀城市は2013年1月、総務部長名の通知で全面禁煙を始めた。登米市と同様、昼休みの勤務時間外にのみ、屋外の指定した場所での喫煙を認めている。 一方、勤務時間中にも喫煙を認めるのは県や仙台市など11自治体。県は「公務に支障がない限り時間と回数を定めずに認めている」(行政管理室)と緩やかな対応だ。仙台市や石巻市、塩釜市なども「上司や同僚に行き先を告げて、勤務中の離席の扱いとしている」との見解を示す。 気仙沼市と富谷市は午前と午後の2回、職員に5~15分

    <登米市職員喫煙>宮城県内各市の対応は 大半が容認、「完全禁煙」控え懸念も | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/19
    市の職員にはマスクをつけるかどうかよりも喫煙してるかどうかの方がよっぽど重要だ。市の顔なんだからタバコのニオイさせるのはまずい。
  • <名取市>新鉄軌道導入へ調査 仙台市地下鉄の南進を念頭 | 河北新報オンラインニュース

    <名取市>新鉄軌道導入へ調査 仙台市地下鉄の南進を念頭 宮城県名取市は2019年度、仙台市地下鉄南北線の南進を含めた新たな都市交通システムの導入可能性を探る調査事業に乗り出す方針を固めた。地下鉄南進は16年の市長選で初当選した山田司郎市長が掲げた公約の一つで、新しい鉄軌道のモデルルートや乗降客数、整備費などを検討し、19年度内に結果を公表する。 モデルルートなどに加え、(1)地下鉄か地上路線か、高架化かといった構造(2)実現に向けたまちづくりの在り方(3)輸送力-など多岐にわたって調べ、運行事業が成り立つのかどうかを検討する。19年度の早い段階でコンサルタントに調査を委託する。 山田市長は当選直後、地下鉄南進を巡って「名取市の西北部団地は生活圏が仙台市に入り込んでいる。交通の利便性を確保しなければならない」などと発言。地下鉄富沢駅からゆりが丘や那智が丘地区などへのルートを念頭に置いた考えを

    <名取市>新鉄軌道導入へ調査 仙台市地下鉄の南進を念頭 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/15
    仙台市営地下鉄なのに違う名取市まで延伸するのかな。てか名取にはJRでも行けるから富谷に地下鉄できる方が個人的には都合が良い。
  • セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 | 河北新報オンラインニュース

    セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 買い物客が自ら会計する「セルフレジ」を通さずに商品を万引したとして、仙台南署は5日、盗みの疑いで、韓国籍の会社員宮忠こと全忠(47)、中国籍の無職田新(36)の両容疑者=ともに仙台市太白区長町7丁目=を逮捕した。 逮捕容疑は共謀して昨年10月23日午後6時10分ごろ、同区のスーパーマーケットでトイレットペーパーなど22点(計約7000円相当)を盗んだ疑い。南署によると、セルフレジで商品のバーコードを読み取らせなかったり、タッチパネルで実際に購入する商品より安価な野菜などを入力したりしていたとみられる。 2人が商品を万引しているのを男性店員が目撃。店員が近づくと、商品を置いて逃げたという。全容疑者は同店で複数回、同様の盗みをしたと供述しており、南署は裏付けを進める。

    セルフレジ通さず万引の疑い 韓・中国籍夫婦を逮捕 仙台南署 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    セルフレジは最初に買い物かごの重さを量っていると思っていたけど案外ざるなんだろうか
  • 東北の景気浮揚、実は秋田県が鍵だった 七十七R&C、6県の連動性数値化し分析 | 河北新報オンラインニュース

    memouse35
    memouse35 2019/02/06
    仙台は東北経済の先導役ではなかったのか…。秋田には東北を盛り上げるためにも頑張ってもらいたい。でも秋田経済も厳しそうではあるな。
  • Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の解約を巡り、秋田県など東北の一部で不満の声が出ている。対応できる装置が宮城、福島両県の駅にしかなく、未設置の地域は解約がままならないためだ。運賃をはじめコンビニエンスストアやスーパー、自動販売機の支払いにまで使えるスイカだが、利用者に混乱が生じている。 昨年12月上旬、秋田駅で由利荘市の60代女性がスイカの解約を申し出た。駅構内にあるJR系列のコンビニエンスストアで購入したカードだったが、窓口の担当者の説明に耳を疑った。「新潟駅に自己負担で行き、解約の手続きを取っていただけますか」 秋田駅と新潟駅を往復すると特急の乗車時間だけで約7時間。運賃は約1万4000円となる。 女性は代替策として「手続き可能な駅でJRに解約してもらい、デポジット(預かり金)やチャージ額を秋田駅の窓口で受け取りたい」と提案したが、拒まれたという。 新潟に用事はな

    Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/01
    こういう事が積み重なって電子マネーは面倒くさいってなってしまうんだよね。どちらにせよ東北でSuicaの解約に必要な機械があるのが宮城、福島だけというのは問題だ。