タグ

ラーメンに関するmemouse35のブックマーク (7)

  • 年間600杯、食べ歩き歴16年! ラーメンに魅せられた私が「一度は食べてほしい」と思うお取り寄せラーメン6選 #それどこ - ソレドコ

    \ダイジェスト版はこちら/ はじめまして。年間600杯のラーメンべ歩く、ラーメン女子の森聡子です! 今日は「お取り寄せできる全国の絶品ご当地ラーメン」と「こんな楽しみ方もできる! 私流の簡単アレンジ」をお届けします! ……といきなり言われても、どこの誰かも分からない人間に……という声が聞こえてきそうなので(笑)、まずは「私とラーメンのこれまで」についてお話ししたいと思います。 ◆ 私は愛知県一宮出身で、ラーメンべ歩きをして約16年になります。「当にべているの?」「そんなにべて飽きないの?」という質問をいただくことが多いのですが、当に、ラーメンが好きなんです! 私がラーメンに魅了されたきっかけは学生時代にさかのぼります。 高校に入学したてでファッションに興味を抱いていた私は、何をするにも自分の意思で好きなものを買ったり使ったりしたいと思っていた、よくいる女子高生の一人でした

    年間600杯、食べ歩き歴16年! ラーメンに魅せられた私が「一度は食べてほしい」と思うお取り寄せラーメン6選 #それどこ - ソレドコ
    memouse35
    memouse35 2019/04/25
    いつか食う
  • 普通のラーメン

    分厚いチャーシューが乗っかってたり すごい濃厚だったり そういうのもおいしいとは思うが べたい時が限られる その点これといった特徴は無いけど どのテンションの時でもべられる 「普通のラーメン」って 実はすごい存在なんじゃないかと思った

    普通のラーメン
    memouse35
    memouse35 2019/02/20
    プロフェッショナルにも取り上げられた「とら食堂」のラーメンは毎日食べられるものを目指してるみたい。見ためも普通のラーメン。でも作られている過程を見ると狂気とも思える手間がかかっている。普通こそ難しい。
  • 喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる

    福島県喜多方市は「喜多方ラーメン」の拠地だと、いつのまにか知っていた。だけど、どんなラーメンなのかよくわかっていない。 そんな折、喜多方にまあまあ近い街・会津若松にいく用事ができた。喜多方ラーメンを知る、またとない良い機会だ。 べ歩いてみたところ、最高の夏が過ごせたのでお伝えしたい。

    喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる
    memouse35
    memouse35 2018/09/17
    “水筒に入れて持ち歩きたいスープ”は分かる。塩分摂取量が半端なくなりそうだけど。それはそうと最後の水の話は面白い。そばの名産地山形も水が美味しいからこそ。水が美味しいのは田舎の数少ない利点だよね。
  • 味噌ラーメンが高い

    ラーメン屋で塩、醤油、味噌を選べる時、なぜか味噌ラーメンだけ値段が50円高い時がある。材料費は、大して変わらない気がする。 …と思ってたけど、味噌は、よく混ぜないと、味に偏りが起きる。その手間賃と思えば妥当なのかな?ラーメン屋の店長さん教えてください。

    味噌ラーメンが高い
    memouse35
    memouse35 2018/08/15
    幸楽苑は醤油ラーメンだけが100円安かったけど今は値上がりで味噌と同じ値段になっちゃったね。
  • 福岡人だがお店で豚骨以外のラーメンを食べるという発想がなかった : お料理速報

    福岡人だがお店で豚骨以外のラーメンべるという発想がなかった 2018年07月29日07:00 カテゴリ地域ネタラーメン 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/23(月) 22:25:48.393 ID:3s6Ic2vK0 普通ラーメンって書いてあったら豚骨しか置いてないじゃん こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/23(月) 22:26:36.664 ID:aeG2J+zca あるんだよなぁ 3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/23(月) 22:27:28.892 ID:3s6Ic2vK0 まじでなかったんだが 他県に出たら普通に豚骨以外のラーメン屋ばっかあってびっくりした 4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/23(月) 22:27

    福岡人だがお店で豚骨以外のラーメンを食べるという発想がなかった : お料理速報
    memouse35
    memouse35 2018/07/29
    それよりも低加水の細麺が多いというのが信じられない。東北だと多加水の麺がポピュラーだし。やっぱりラーメンだからこそお国柄が出るんだろうか。
  • ニュータッチ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン@2018

    どうも、taka :aです。突然ですが、ブログのテーマを変更しました。もちろん、ブログの内容は引き続き “カップ麺の特化型ブログ” です。テーマというのはブログのテンプレートのようなもので、見た目はシンプルになりましたが、特にスマホから閲覧いただいている方々のユーザビリティは確実に上がっていると思います。 引き続き記事の更新と並行しながらアイコンの不具合やダブった画像の削除など、すべての記事を手動で微調整しながらブログのスタイルを安定させますので、しばらくの間お見苦しい箇所が出てくるかもしれませんが、温かく見守ってやってください。これまでスマホからだとコメント欄よりも下に潜らなければ見られなかったサイドバーや右上のボタンを押したら表示されたグローバルメニューなども画面下にあるスライドインボタンにて閲覧いただけますので(まだ調整中の箇所もあるのですが‥)、必要に応じてご利用くださいませ。トッ

    ニュータッチ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン@2018
  • 普通の袋ラーメンを「赤湯辛味噌ラーメン」に早変わりさせる方法

    みなさんこんにちは! 毎日山形のこと考えてますか!? そうですね。言わずもがなですね。 さて、今回は自分が何度もやっていながら、実は公開していなかった秘伝のノウハウを伝授、、、 「赤湯辛味噌ラーメン」の家庭で作る方法を大公開です! ==1.材料を準備する====== まずは、材料からですね。 ラーメンは正直、なんでもいいです。 生麺が好きならそちらをどうぞ。 今回は、より誰でもできるようにインスタントラーメンでいってみます。 <材料> ・インスタントラーメン:1袋 ・長ネギ(白い部分):4分の1程度 ・にんにく:小1片 ・青さ(または青のり):適量 (以下、調味料。適量をご用意下さい。) ・唐辛子 ・胡椒 ・麹味噌 ・天然だし ・味の素 ・サラダ油 ★ここで1つめのポイント「材料」★ 材料で気をつけることは、 1.味噌は麹味噌です。これ以外は許されません。 2.青さも必須です。 3.プラス

    普通の袋ラーメンを「赤湯辛味噌ラーメン」に早変わりさせる方法
  • 1