タグ

TVに関するknoのブックマーク (2,474)

  • 第1週「女賢しくて牛売り損なう?」振り返りコメント | 明治大学

    明治大学について 明治大学について 大学紹介 学長室 ビジョン・計画 キャンパス案内 情報公開 明治大学の取り組み 支援をお考えの皆さま 施設貸し出し 採用情報 ガイドブック・広報紙誌 教育/学部・大学院 教育/学部・大学院 学部 法学部 商学部 政治経済学部 文学部 理工学部 農学部 経営学部 情報コミュニケーション学部 国際日学部 総合数理学部 大学院 専門職大学院 資格課程 共通科目・教育支援 留学 学年暦・シラバス・科目ナンバリング 生涯学習 図書館 情報サービス(パソコン・ネットワーク) 付属高校との連携 研究 研究 研究・知財戦略機構 研究の企画推進 産官学連携 研究機関 学内教員・研究者用サイト 社会連携・社会貢献 社会連携・社会貢献 社会連携機構 地域社会との連携(地域連携推進センター) 生涯学習の拠点(リバティアカデミー) 震災等復興活動 明治大学×SDGs(特設サイト

    第1週「女賢しくて牛売り損なう?」振り返りコメント | 明治大学
    kno
    kno 2024/04/14
  • 「虎に翼」で伊藤沙莉と石田ゆり子が突破した“朝ドラヒロイン”の呪いとは 「感情より正論で詰めるヒロイン」が生まれるまで | 文春オンライン

    第1話の冒頭、終戦直後の東京で川べりに座って新聞を読みながら涙する主人公・猪爪寅子(伊藤)と、どこか疲れた様子の通行人たちが映し出される。そしてナレーションの尾野真千子が、日国憲法第14条をゆっくりと力強く読み上げる。 「第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」 『虎に翼』は、今以上に男女が不平等だった時代に、その中でも圧倒的な男社会だった「地獄」の法律の世界に飛び込んだ寅子が、違和感にぶつかりながらも人々の心の傷を癒す物語になっている。 朝ドラのヒロインは「お嫁さんにしたい」女性だった? もともと朝ドラは1961年に主婦層を主なターゲットとして作られたが、「賢く強い女性」が主人公の作品は少数派だ。 典型的なヒロイン像は「明るく元気で健気で前向き(+ちょっとドジ)」で、主演も中肉中背+タ

    「虎に翼」で伊藤沙莉と石田ゆり子が突破した“朝ドラヒロイン”の呪いとは 「感情より正論で詰めるヒロイン」が生まれるまで | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/04/12
    逃げ恥のゆりちゃんは「自分に呪いをかけないで」みたいに言ってたけど、今回は呪いをかけた(娘にもかけようとした)側だよな…時代の違いとはいえ
  • 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    キレることが必要な気がした ──楽曲制作の取っかかりはどんな感じでしたか? 朝に聴くさわやかなバラードが求められてもいるんだろうなと思うと同時に「『虎に翼』ってそういう話だっけ?」という思いも抱いて、ゆったりとしたテンポではないなという感じがしたんですよ。主人公の寅子がエネルギッシュにずんずんずんずん進んでいく感じがあるんで、そこから四つ打ちみたいな小気味いいテンポで作っていかなきゃいけないんじゃないかと思ったのは覚えていますね。 ──朝ドラの曲はしっとりした大らかな曲調や切ないメロディを持つバラードが多いように思います。一方で飛び抜けて明るい曲もありますが、この曲はそのどちらでもない。どういう温度感がドラマにしっくりくる感触があったんでしょうか。 この曲を作るにあたっては“キレ”が必要だと思っていたんです。キレというのは「ブチギレる」とか「怒る」という、強いエネルギーを表す意味でのキレ。

    米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kno
    kno 2024/04/12
    “客観的にやるとどういう形になるかを考えると「がんばる君へエールを」みたいな曲になると思う。(中略)これはすごく無責任じゃないかなと思って”
  • をしへて!佐多芳彦さん ~清少納言が酷評! 藤原宣孝の派手な服装 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/p3mrNPxXk2/ 大河ドラマ「光る君へ」第13回において、御嶽詣(みたけもうで)の際に着ていた派手な服装でまひろ(吉高由里子)の家を訪れた藤原宣孝(佐々木蔵之介)。清少納言(ファーストサマーウイカ)が『枕草子』で酷評したこの宣孝の服装などについて、風俗考証を担当する佐多芳彦さんに伺いました。 ――藤原宣孝が御嶽詣のお土産を持ってまひろの家を訪ねていましたが、御嶽詣とはどのようなものでしょうか。 御嶽詣というのは、大和国吉野郡の金峰山寺(きんぶせんじ/現在の奈良県吉野郡にある金峯山寺)へ参拝することです。貴族の日記などにもよく見られ、当時の人々に人気であったことがうかがえます。寺社参詣は信仰心の賜物(たまもの)なのですが、その一方で男女を問わず家の外

    をしへて!佐多芳彦さん ~清少納言が酷評! 藤原宣孝の派手な服装 - 大河ドラマ「光る君へ」
    kno
    kno 2024/04/01
    “その法衣を俗人がやすやすと着るというのは、お寺に対して失礼に当たりますから、やはり宣孝の格好はやり過ぎだと思います”
  • 旧ジャニーズ事務所スタッフ2人 所属タレントに性加害 公表 | NHK

    ジャニー喜多川氏による性加害の問題をめぐる被害の補償を行っている「SMILE-UP.」は、旧ジャニーズ事務所のスタッフ2人が所属タレントに性加害を行っていたことを初めて公表しました。 「SMILE-UP.」は28日夜、ホームページで、ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐり、イギリスの公共放送BBCが東山紀之社長に行ったインタビューに対して答えた内容を受け、旧ジャニーズ事務所のスタッフ2人が所属タレントに性加害を行っていたことを明らかにしました。 スタッフによる性加害は去年、公表された外部の専門家による特別チームの報告書で指摘されたほか、「SMILE-UP.」も会見で認めていましたが、複数いたことを公表したのは初めてです。 「SMILE-UP.」によりますと、スタッフについては去年9月までに厳正に対処したとしたうえで、詳しいことは関係者のプライバシーの観点などから回答を差し控えてきたとして

    旧ジャニーズ事務所スタッフ2人 所属タレントに性加害 公表 | NHK
    kno
    kno 2024/03/29
    後手後手やんなあ
  • タイトルバックの人形のうしろに羽鳥がいると解釈してもいいと制作統括は答えた「ブギウギ」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    羽鳥のスズ子への強烈な思いをドラマでも描きたかったスズ子(趣里)と羽鳥(草彅剛)の関係が最後の最後でしっかり描かれた、連続テレビ小説「ブギウギ」(NHK)最終週。 第122回では、羽鳥の音楽に対するこだわりが吐露され、その後、第125回ではスズ子は羽鳥にとっての最高の人形でありたかったと思っていたことが明かされた。だからこその引退の決意だったのだ。会見では言わなかった音を語り合う、ふたりの誰にも入ることのできない関係は実に濃密だった。 スズ子と羽鳥の関係について、制作統括の福岡利武チーフプロデューサーに聞いた。 「スズ子のモデルである笠置シヅ子さんの自伝などを読むと、笠置さんが42歳で歌を辞めるとおっしゃったときも、羽鳥のモデルである服部良一さんは非常に困惑したというようなことが書いてあります。とにかく辞めないでほしいという思いが強かったようです。その強烈な思いをドラマでもやっぱり描きた

    タイトルバックの人形のうしろに羽鳥がいると解釈してもいいと制作統括は答えた「ブギウギ」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kno
    kno 2024/03/29
    “偶然だと思いますが “人形と人形遣い”というのはだいぶ前から意識していたところではあるので、潜在意識下で、パペット・アニメーションを手掛けている牧野さんに頼むと自ずとそういうふうにもなるだろうなと”
  • 《ついに完結》朝ドラ史に残る最高のスタートダッシュからの急失速…「ブギウギ」が吉本、ジャニー喜多川の存在を描けなかった理由 | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン

    そして主演の趣里が登場してからも、ステージパフォーマンスは圧巻だった。「ブギの女王」としての地位を確立した代表曲『東京ブギウギ』や、変化・進化を重ねた『ラッパと娘』など、毎週のように披露されて視聴者を楽しませた。 平気で噓をつく、朝ドラには珍しいヒロイン 主人公・福来スズ子を演じた趣里のエネルギッシュさや愛嬌はもちろん、作曲家・服部良一がモデルの人物を演じた草彅剛の“天才変人ぶり”、内なる怒りや苛立ちの奥行きある表現も素晴らしい。淡谷のり子をモデルとしたライバル兼親友ポジション役の菊地凛子も、愛情たっぷりの毒舌&ツンデレぶりがしびれた。 梅丸少女歌劇団(USK)編でも蒼井優や翼和希が魅力的な演技を見せたほか、人々の嘘や複雑な事情を断罪しない寛容さも印象的だった。オーディションで受かるために平気で嘘をつくヒロインや、お金を落としたと嘘をついて毎日タダで風呂に入りにくる「アホのおっちゃん」(岡

    《ついに完結》朝ドラ史に残る最高のスタートダッシュからの急失速…「ブギウギ」が吉本、ジャニー喜多川の存在を描けなかった理由 | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/03/29
    たしかに後半の雑さは気になったけど(捜査一課長いらんとか水城アユミの扱いとか)J氏とか美空ひばりのうんぬんは省いてくれて良かった
  • 視聴者の「見る力」を問うクセの強さ…前代未聞の挑戦作『ブギウギ』が“朝ドラ史に残したもの”とは | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン

    『ブギウギ』は「歌」で語りかけてくるドラマだった。その時々の人物の気持ちを必要以上に台詞にせず、歌に乗せて、あるいは表情で物語ってきた。「さよならコンサート」での「東京ブギウギ」に回想シーンなど乗せなくても、このドラマを愛した視聴者ならば、各々の心に自然とこれまでのスズ子の人生が浮かび上がってくる。 「画力」で語っていた 「映画は『画力(えぢから)と音力(おとぢから)』で語るもの」、「ドラマは『台詞力』で語るもの」などとしばしば言われる。映画学校出身で助監督を経て、数々の映画に脚として携わり、自ら映画監督も務める足立紳氏がメインの脚を担当するドラマだ(作は全26週中、17週を足立氏が担当、9週を櫻井剛氏が担当した)。足立氏の作劇に引っぱられて、おのずと作品全体が映画的アプローチに寄っていったことは想像に難くない。 その顕著な例で、なおかつ出色の出来だったのが、第10週「大空の弟」だ。

    視聴者の「見る力」を問うクセの強さ…前代未聞の挑戦作『ブギウギ』が“朝ドラ史に残したもの”とは | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/03/29
    特に後半は音楽の力でねじ伏せた感はある/スズ子の成長、というより趣里ちゃんの歌の成長を見届けた感慨のほうが大きい
  • 波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸

    ※このエッセイには性暴力場面の撮影に関する記述があります 12 インティマシーコーディネーター 昨年はハードな役が続きました。何人もの愛人を囲い、人を殺めることもためらわない詐欺師。歯向かう者は消し、臓器ブローカーに死体を売り払う男。ショットガンで人を撃ち、手をナタで切り落とすサイコパスの連続殺人鬼。 中でも一番ハードだったのは、自分の娘に幼い頃から性的暴行を加え続けている父親の役。そう、NHKドラマ「大奥」で演じた徳川家慶です。放送後、大きな反響をいただきました。 この作品は、まず台を読んだ段階でストーリーがとても独創的なのが気に入りました。が、僕にとっても娘役の俳優さんにとっても心身ともにハードな現場になるのは明らかでしたので、お受けするにあたって僕は必ず「インティマシーコーディネーター」さんを付けてください、とお願いしました。制作サイドも最初からそのつもりでいらしたというので、それ

    波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸
    kno
    kno 2024/03/29
    「大奥」のそういうシーンは辛いものばかりだったものな…/そんな中でウェットティッシュの流れはズルいw構成うますぎw
  • #光る君へ 12話、まひろと道長はすれ違いの末に完全破局 吉高由里子さんのポストによる心情実況が泣ける

    大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十二回「思いの果て」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:3/31(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #吉高由里子 #まひろ #紫

    #光る君へ 12話、まひろと道長はすれ違いの末に完全破局 吉高由里子さんのポストによる心情実況が泣ける
    kno
    kno 2024/03/26
  • ラブライブ!声優・伊達さゆり サンド伊達の姪と初告白 仲良し初共演「さゆ」「みーくん」と呼び合う - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ラブライブ!声優・伊達さゆり サンド伊達の姪と初告白 仲良し初共演「さゆ」「みーくん」と呼び合う

    ラブライブ!声優・伊達さゆり サンド伊達の姪と初告白 仲良し初共演「さゆ」「みーくん」と呼び合う - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kno
    kno 2024/03/24
    彼女はローカル番組で見てたけど何故か芸名だと思ってた
  • “「ブギウギ」と笠置シヅ子の時代”特集 朝ドラを音楽的な視点から考察 『ミュージック・マガジン4月号』発売 - amass

    『ミュージック・マガジン4月号』の特集は“「ブギウギ」と笠置シヅ子の時代”。朝ドラ『ブギウギ』を、その背景まで含めて音楽的な視点から考察。もうひとつの特集は「ポルトガル音楽とエレクトロ・シーン」。リスボンを中心に起こる音楽的スパークの源を、エレクトロ・ミュージックを軸に解き明かしていく。3月19日発売 ■『ミュージック・マガジン2024年4月号』 3/19発売 ¥930 税込 A5判208ページ/2024年4月1日発行[雑誌08479-4] <内容> 【特集】 「ブギウギ」と笠置シヅ子の時代 戦前/戦後にかけて一世を風靡し、“ブギの女王”と呼ばれた歌手=笠置シヅ子をモデルにした、NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」が終盤を迎えている。ヒロインの趣里によって「東京ブギウギ」「ラッパと娘」「買い物ブギ」など、笠置シヅ子の代表曲が生き生きとステージで再現される歌唱シーンや、服部良一や淡谷のり子な

    “「ブギウギ」と笠置シヅ子の時代”特集 朝ドラを音楽的な視点から考察 『ミュージック・マガジン4月号』発売 - amass
    kno
    kno 2024/03/13
    何十年ぶりに買いそうw
  • 2026年 大河ドラマ制作決定!主演・仲野太賀 × 作・八津弘幸 × 豊臣秀長 大河ドラマ 豊臣兄弟!

    2026年 大河ドラマ制作決定! 主演・仲野太賀 × 作・八津弘幸 × 豊臣秀長 大河ドラマ 豊臣兄弟! 大河ドラマ第65作で描くのは、 戦国時代のど真ん中!! 強い絆で天下統一という偉業を成し遂げた豊臣兄弟の奇跡── 夢と希望の下剋上サクセスストーリーです! 主人公は天下人の弟・豊臣秀長(とよとみ・ひでなが) 歴史にif(もしも)はないものの… 『秀長が長生きしていれば豊臣家の天下は安泰だった』 とまでいわしめた天下一の補佐役・秀長の目線で 戦国時代をダイナミックに描く波乱万丈のエンターテインメント! 豊臣秀長 役 (とよとみ・ひでなが) <プロフィール> 1993年東京都出身。2006年俳優デビュー。近年の出演作はドラマでは「あのコの夢を見たんです。」「コントが始まる」「#家族募集します」「初恋の悪魔」「ジャパニーズ・スタイル」「いちばんすきな花」など。映画では『泣く子はいねぇが』『す

    2026年 大河ドラマ制作決定!主演・仲野太賀 × 作・八津弘幸 × 豊臣秀長 大河ドラマ 豊臣兄弟!
    kno
    kno 2024/03/12
    同じ弟なら足利直義が良かったなー(そろそろ室町時代来てほしい)でも「おちょやん」の八津さんなら信頼できるか
  • 笠置シヅ子さんの戦前収録とみられる貴重なフィルム発見 | NHK

    「東京ブギウギ」などのヒット曲で知られ、ブギの女王と呼ばれた笠置シヅ子さんが歌う姿を戦前に収録したとみられるフィルムが発見されました。専門家は戦前の笠置さんの映像は極めて珍しく、当時の音楽のショーを知るうえで貴重な映像だとしています。 笠置シヅ子さんの映像は神戸市にある神戸映画資料館が収蔵品を調査する過程で見つかりました。 フィルムは劣化していたため、資料館が修復し、デジタル化したうえで、日の大衆音楽歴史が専門の大阪大学の輪島裕介教授が詳しく調べました。 その結果、戦前に笠置さんが所属していた松竹楽劇団のメンバーが登場するほか、披露された曲の制作時期などから、1939年の終わりから1940年のはじめにかけて収録されたとみられることがわかったということです。 当時、笠置さんは20代で、映像では日を代表する音楽家の服部良一さんが初めて笠置さんのために作詞と作曲を手がけた「ラッパと娘」を、

    笠置シヅ子さんの戦前収録とみられる貴重なフィルム発見 | NHK
    kno
    kno 2024/03/10
    スズ子に比べると、パワフルだけど軽いというか余裕すら感じる/一曲通して見たい
  • ブギウギ:梅吉とスズ子、別れのシーンの裏側 15分以上の長回しも「リハなし一発OK」 「父ちゃんブギ」は脚本・足立紳のアイデア - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    俳優の趣里さんがヒロインを務める2023年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ブギウギ」(月~土曜午前8時ほか)。第110回(3月7日放送)では、ヒロイン・スズ子(趣里さん)と危篤状態の父・梅吉(柳葉敏郎さん)のやり取りが描かれ、視聴者の涙を誘った。この場面での柳葉さんと趣里さんの様子や、撮影の裏側について、制作統括の福岡利武さんが語った。

    kno
    kno 2024/03/07
    "笠置さん自身は最後まで自分の両親は(育ての親の)音吉さんとうめさんだということを通していたそうなんです"
  • 【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」

    大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」で、その死をもってストーリーから劇的に退場した直秀。生い立ちも何も分からないミステリアスな佇まいと、少女マンガから抜けて出してきたような不器用で精悍なキャラクターで、視聴者の人気を集めました。今回の幕切れに涙したファンも多いことでしょう。彼はどんな思いで道長やまひろと向き合っていたのでしょうか。直秀を演じた毎熊克哉さんに「美術展ナビ」がインタビューしました。あの握りしめた「泥」は、毎熊さんが自分で考えたものでした。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) 因縁の放免に殺された直秀 Q 鳥辺野(※1)で、仲間たちと共に無惨にうち捨てられた直秀。こぶしに握りしめた泥が強烈な印象を残しました。 A 台にはないけれど、最後に泥を握りしめて死んでいく事を提案して、認めてもらえました。それを道長がみつけて、泥をはらって、(散楽を象徴する)扇子を持たせてくれまし

    【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」
    kno
    kno 2024/03/04
    “あの時、直秀に巻かれた2人の放免が直秀を殺しているのです。あの殺人の裏側にはそういう因縁もあったのです”/まひろ母といい、「あの時代は人の命が軽い」象徴なのかな…でもなあ…
  • 「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編

    今から1000年の昔の日は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた、ドラマに登場する紫式部や藤原道長たちはどのような人物だったのか? 時代考証を担当する倉一宏氏に、最新の研究成果も交えながら解説してもらった。その後編(前編はこちら)。 古記録から見えてくる紫式部、道長、そして晴明の実像は!? ――紫式部はどんな人物だったと思われますか? 私は歴史学者なので当は専門外なんですけれども、一般的に歌集『紫式部集』から、ある程度少女時代と結婚・出産・夫との死別、つまり第1の人生は復元できるんです。すべてが当の話じゃないとは思いますが。そして、夫と死別したのちに『源氏物語』と『紫式部日記』を執筆するという、世間でクローズアップされている第2の人生があります。 ですが、私はむしろ『源氏物語』を書き終わった後の人生の方が長いと考えています。これは第3の人生と言うべ

    「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編
    kno
    kno 2024/02/26
    “いちばん最初に読ませたのは女房ではなく、おそらく一条天皇ではないか。一条天皇は『源氏物語』の続きを読むために、中宮彰子のところへやってくる。となると”
  • 漫画原作ドラマの脚本で実績のある野木亜紀子さんの『セクシー田中さん』の件へのコメントが建設的でかつ誠実だった話

    野木亜紀子 @nog_ak Akiko NOGI, Screenwriter,Japan 凡なる脳味噌から日々言葉を絞り出す脚担当。 連続ドラマW『FENCE フェンス』WOWOWオンデマンド配信中。 幻のドラマ『フェイクニュース』シナリオブックKindle発売中。 映画『カラオケ行こ!』公開中! この夏、映画『ラストマイル』公開! note.mu/nog_ak/n/n317d… 野木亜紀子 @nog_ak 日テレドラマ『セクシー田中さん』の件。この数日、方々に訊いてはみているものの、まだ判然としない点も多く、付随する問題の論点が多岐に渡るため、どこから触れていいのかわからない。こんな悲しい結末になってしまうまでに幾つかのポイントがあり、そのどれもがよくない方に働いてしまったであろうことが残念でならない。これまで実写化に関わった/いま関わっているすべての人にとって他人事ではない。 いずれ

    漫画原作ドラマの脚本で実績のある野木亜紀子さんの『セクシー田中さん』の件へのコメントが建設的でかつ誠実だった話
    kno
    kno 2024/01/31
    見出しの「建設的」な内容かは疑問だけど、こういう文章が書けるだけでも信頼できる人だ
  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN

    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、名・松律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

    漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN
    kno
    kno 2024/01/29
    あああ…痛ましい/ドラマって脚本だけじゃなく演出とかPの裁量も大きいような
  • 朝ドラでは美化された男の身勝手さ…笠置シヅ子の恋人は仕事を辞めるよう迫り妊娠発覚後も入籍を避けた 吉本興業の御曹司は歌手生活20年の笠置を「家庭に閉じ込め」ようとした

    笠置シヅ子をモデルにした「ブギウギ」(NHK)のヒロイン・スズ子。ドラマではスズ子と年下の恋人・愛助が結婚しようとするものの、スズ子は愛助の母から「歌手を辞めるなら」と結婚の条件を出され、愛助はそれに反発する。笠置の場合はどうだったのか。朝ドラに詳しいライターの田幸和歌子さんは「笠置の自伝によると、愛助のモデルになった男性人が笠置に仕事を辞めるように迫ったようだ」という――。 「ブギウギ」では「結婚か歌手か」の選択を迫られる 朝ドラ「ブギウギ」第17週「ほんまに離れとうない」では、福来スズ子(趣里)と村山愛助(水上恒司)の元に村山興業の社長秘書室長・矢崎(三浦誠己)が現れ、そろそろ結婚してはどうかと提案する。ただし、愛助の母であり村山興業の社長である村山トミ(小雪)からの伝言として提示された条件は、スズ子が歌手をやめることだった。 結婚か歌手か――スズ子がこの二択を迫られる展開自体は、ス

    朝ドラでは美化された男の身勝手さ…笠置シヅ子の恋人は仕事を辞めるよう迫り妊娠発覚後も入籍を避けた 吉本興業の御曹司は歌手生活20年の笠置を「家庭に閉じ込め」ようとした
    kno
    kno 2024/01/26
    それが当時の価値観だった、としか