タグ

ブックマーク / bunshun.jp (58)

  • 「虎に翼」で伊藤沙莉と石田ゆり子が突破した“朝ドラヒロイン”の呪いとは 「感情より正論で詰めるヒロイン」が生まれるまで | 文春オンライン

    第1話の冒頭、終戦直後の東京で川べりに座って新聞を読みながら涙する主人公・猪爪寅子(伊藤)と、どこか疲れた様子の通行人たちが映し出される。そしてナレーションの尾野真千子が、日国憲法第14条をゆっくりと力強く読み上げる。 「第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」 『虎に翼』は、今以上に男女が不平等だった時代に、その中でも圧倒的な男社会だった「地獄」の法律の世界に飛び込んだ寅子が、違和感にぶつかりながらも人々の心の傷を癒す物語になっている。 朝ドラのヒロインは「お嫁さんにしたい」女性だった? もともと朝ドラは1961年に主婦層を主なターゲットとして作られたが、「賢く強い女性」が主人公の作品は少数派だ。 典型的なヒロイン像は「明るく元気で健気で前向き(+ちょっとドジ)」で、主演も中肉中背+タ

    「虎に翼」で伊藤沙莉と石田ゆり子が突破した“朝ドラヒロイン”の呪いとは 「感情より正論で詰めるヒロイン」が生まれるまで | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/04/12
    逃げ恥のゆりちゃんは「自分に呪いをかけないで」みたいに言ってたけど、今回は呪いをかけた(娘にもかけようとした)側だよな…時代の違いとはいえ
  • 《ついに完結》朝ドラ史に残る最高のスタートダッシュからの急失速…「ブギウギ」が吉本、ジャニー喜多川の存在を描けなかった理由 | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン

    そして主演の趣里が登場してからも、ステージパフォーマンスは圧巻だった。「ブギの女王」としての地位を確立した代表曲『東京ブギウギ』や、変化・進化を重ねた『ラッパと娘』など、毎週のように披露されて視聴者を楽しませた。 平気で噓をつく、朝ドラには珍しいヒロイン 主人公・福来スズ子を演じた趣里のエネルギッシュさや愛嬌はもちろん、作曲家・服部良一がモデルの人物を演じた草彅剛の“天才変人ぶり”、内なる怒りや苛立ちの奥行きある表現も素晴らしい。淡谷のり子をモデルとしたライバル兼親友ポジション役の菊地凛子も、愛情たっぷりの毒舌&ツンデレぶりがしびれた。 梅丸少女歌劇団(USK)編でも蒼井優や翼和希が魅力的な演技を見せたほか、人々の嘘や複雑な事情を断罪しない寛容さも印象的だった。オーディションで受かるために平気で嘘をつくヒロインや、お金を落としたと嘘をついて毎日タダで風呂に入りにくる「アホのおっちゃん」(岡

    《ついに完結》朝ドラ史に残る最高のスタートダッシュからの急失速…「ブギウギ」が吉本、ジャニー喜多川の存在を描けなかった理由 | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/03/29
    たしかに後半の雑さは気になったけど(捜査一課長いらんとか水城アユミの扱いとか)J氏とか美空ひばりのうんぬんは省いてくれて良かった
  • 視聴者の「見る力」を問うクセの強さ…前代未聞の挑戦作『ブギウギ』が“朝ドラ史に残したもの”とは | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン

    『ブギウギ』は「歌」で語りかけてくるドラマだった。その時々の人物の気持ちを必要以上に台詞にせず、歌に乗せて、あるいは表情で物語ってきた。「さよならコンサート」での「東京ブギウギ」に回想シーンなど乗せなくても、このドラマを愛した視聴者ならば、各々の心に自然とこれまでのスズ子の人生が浮かび上がってくる。 「画力」で語っていた 「映画は『画力(えぢから)と音力(おとぢから)』で語るもの」、「ドラマは『台詞力』で語るもの」などとしばしば言われる。映画学校出身で助監督を経て、数々の映画に脚として携わり、自ら映画監督も務める足立紳氏がメインの脚を担当するドラマだ(作は全26週中、17週を足立氏が担当、9週を櫻井剛氏が担当した)。足立氏の作劇に引っぱられて、おのずと作品全体が映画的アプローチに寄っていったことは想像に難くない。 その顕著な例で、なおかつ出色の出来だったのが、第10週「大空の弟」だ。

    視聴者の「見る力」を問うクセの強さ…前代未聞の挑戦作『ブギウギ』が“朝ドラ史に残したもの”とは | 『ブギウギ』秘話 | 文春オンライン
    kno
    kno 2024/03/29
    特に後半は音楽の力でねじ伏せた感はある/スズ子の成長、というより趣里ちゃんの歌の成長を見届けた感慨のほうが大きい
  • 宝塚じゃなくOSKだ! 朝ドラにクギヅケになる理由 | 週刊文春 電子版

    『ブギウギ』が始まった。「ブギの女王・笠置シヅ子」をモデルにした「福来スズ子の一代記」。首の長い人形が歌い踊るオープニングが朝っぱらからコワいと評判ですが、私はこの『ブギウギ』に別の感慨を抱いている。 笠置シヅ子を主役にしたテレビドラマは以前にもあった。同じNHKの連ドラで『わが歌ブギウギ』ちゅうのがありましてん。それ、後に東京やら大阪で何べんも舞台化されましてん(と、スズ子風大阪弁にしてみた)。テレビと舞台初演のシヅ子役は順みつき、再演舞台は真琴つばさ。両方とも宝塚歌劇団OG(元男役トップスター)が演じた。

    宝塚じゃなくOSKだ! 朝ドラにクギヅケになる理由 | 週刊文春 電子版
    kno
    kno 2023/10/27
    "どう違うのか端的に説明すると、宝塚が「JRA東京競馬場」でOSKが「TCK大井競馬場」です。同じ競馬であるが現場で見ると感じるものがすごく違う……って、わかっていただけるだろうか。"分かるけど分かりにくいw
  • 「顔に特徴がない」「不器用がすぎる」浜辺美波が乗り越えた2つのコンプレックス《『らんまん』視聴率トップに立つまで》 | 『らんまん』を新発見する | 文春オンライン

    浜辺美波の躍進がすさまじい。「2023年を代表する俳優は誰?」と問われたら、「浜辺美波」と答えてもいいのではないだろうか。 今年3月に公開された庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』でヒロインを務め、朝の連続テレビ小説『らんまん』ではほとんど主役のような準主役、そして11月に公開される山崎貴監督『ゴジラ-1.0』でもヒロインを演じる。 1年間で、仮面ライダー、朝ドラ、ゴジラに主演級で連続出演した俳優がこれまでいただろうか? もはや『紅白歌合戦』の司会に抜擢されても驚きはない。それぐらいの勢いである。 とりわけ目立っていたのが、最終回を迎えた『らんまん』での好演だ。 ヒーローのようでヒロイン、ヒロインのようでヒーロー 『らんまん』は、植物学者・牧野富太郎をモデルに、神木隆之介演じる主人公・槙野万太郎の生涯を描いている。作では浜辺美波演じるの寿恵子がもう一人の主役のように扱われていたのが新鮮だ

    「顔に特徴がない」「不器用がすぎる」浜辺美波が乗り越えた2つのコンプレックス《『らんまん』視聴率トップに立つまで》 | 『らんまん』を新発見する | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/09/29
  • 69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン

    みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えする連載「あなたのお悩み、脳が解決できるかも?」。今回は、「ギターの数が多い」と悩む高見沢さんに、中野さんが脳科学の観点から回答します。(全3回の3回目。#1、#2を読む) ――23年はTHE ALFEEが結成50年、24年は僕と坂崎幸之助が古希を迎えます(桜井賢は同級生だが早生まれなのでその翌年)。還暦のときにそれまで蒐集してきたギターを数えたところ500ありました。世は断捨離ブーム。もう増やすまいと心に誓ったのに、先日数えたら570に増えているではありませんか。桜井は4しか持っていないのに。 こうなった原因のひとつには、ギタリストへのリスペクトがあります。ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ヴァン・ヘイレン、ジミ・ヘンドリクス……スターたちのシグネチャーモデルが出ると購入せずにいられない。最近では気づいたらジョージ・ハリスンの希

    69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/08/07
    ”もう増やすまいと心に誓ったのに、先日数えたら570本に増えているではありませんか。桜井は4本しか持っていないのに。”wもうミュージアム建てるしか…と思ったら回答者も似たようなこと言ってたw
  • 「ポータブル電源はかなりの不便をカバーできる」防災アドバイザーが語る「令和の防災」7種の神器 | 文春オンライン

    記録的な豪雨に頻発する地震……。近年の度重なる自然災害で、防災環境や人々の意識は大きく変わっている。様々な企業や自治体のコンサルティングを務める防災プロデューサーの永田宏和さんに、最新の防災事情を聞いた。 NPO法人プラス・アーツ 理事長 永田宏和さん 世界有数の災害大国といわれる日。「防災の日」と制定された9月1日前後には、毎年どこかで防災関連のイベントが行われ、スーパーに防災グッズ売り場が設置されるなど、もしもの備えを啓発している。 しかし、近年はこうした「防災は万一の備え」という意識が大きく変わってきている。 防災グッズ「懐中電灯」がNGな理由 子どもから大人まで、楽しく学ぶ防災情報を発信しているNPO法人プラス・アーツの永田宏和さんは、「防災はもしもではなくいつもが大事」と強調する。 関西に在住の永田さん。阪神・淡路大震災から10年が経過したあたりで、人々の記憶が風化し、防災に対

    「ポータブル電源はかなりの不便をカバーできる」防災アドバイザーが語る「令和の防災」7種の神器 | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/07/11
    にしてもポータブル電源がゴツ過ぎる
  • 野球も競馬も育成が大事…ロッテ・吉井理人監督と愛馬の心あたたまる物語 | 文春オンライン

    どこの球団も一進一退の大混戦だった交流戦で、特に今年は日々のリーグ順位が気になってしかたがない日々が続きました。我らがロッテの場合は、2006年以来となる17年ぶりの交流戦優勝を……なんて欲張りなことは言わず、何とか「そのままっ!」とリーグ首位を守り抜いてくれればというのが音だったのではないでしょうか? パ・リーグの首位戦線に踏みとどまることはできたので、プレーオフを勝ち抜いた2005年以来のリーグ優勝へ、寝ても覚めてもソワソワしているのは私だけではないはずです。 ちなみに交流戦開幕は5月30日でしたが、その2日前は競馬の日ダービーが東京競馬場でありました。スポーツ紙の競馬記者を生業(なりわい)とする私にとっては、ある意味では日シリーズの優勝決定戦のようなビッグイベントであります。私の命馬のソールオリエンスは惜しくも2着でしたが、ようやく新型コロナウイルス対策の人数制限が緩和されて

    野球も競馬も育成が大事…ロッテ・吉井理人監督と愛馬の心あたたまる物語 | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/06/20
    メイショウサムソンの妹フォーシームの息子リジン/吉井さんが「馬主になりました!」って言ってたのをうっすら覚えてる
  • 住民が連続告発「キッチンの床が傾いて冷蔵庫が閉まらない」オープンハウスの“欠陥住宅トラブル”写真 | 文春オンライン

    そんなオープンハウスの住宅を購入した複数の住民が、建物の“欠陥”を訴え出ていた。 「この家には、ざっと数えて250カ所もの欠陥があります」 昨年9月に神奈川県内にある4棟並んだオープンハウスの新築戸建ての1軒を購入したAさんは「この家には、ざっと数えて250カ所もの欠陥があります」と明かした上で、こう語る。 Aさん宅の外観。一見、普通だが… 「壁や床には新築とは思えない無数の傷がついていました。壁のクロスは貼り付けが甘く、剥がれています。2階部屋のドアを取り付けるネジは片側がちゃんと締まっていない。強引に入れようとしたのかネジ穴が潰れてしまっています」 さらに深刻なのは、建物の構造に関わる部分だとAさんは言う。 「どうもキッチン部分の床の柱が無いようなのです。床の不陸(凸凹)がひどかったので、一級建築士さんに確認していただいたところ、『柱がないのが原因ではないか』と。キッチンの床が傾いてい

    住民が連続告発「キッチンの床が傾いて冷蔵庫が閉まらない」オープンハウスの“欠陥住宅トラブル”写真 | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/06/15
  • 徳川慶喜の玄孫が「家系の断絶」を決意した理由とは…120年以上続く名家の「家じまい」事情 | 文春オンライン

    ――山岸美喜さんは、徳川慶喜家の第5代当主です。慶喜からみれば、玄孫ですね。祖父は15代将軍・慶喜の孫の慶光さんで、祖母は幕末の会津藩主・松平容保の孫の和子さんという、由緒正しい御家柄です(家系図を参照)。 山岸美喜さん(以下、山岸) 会津松平家は祖母の実家で、徳川慶喜家は母の実家です。慶喜家の当主は、慶喜の七男の慶久、孫の慶光、ひ孫の慶朝と受け継がれました。慶朝の遺志によって、5代目当主として、家じまい、墓じまい、いわゆる絶家という局面に向き合っています。 徳川慶喜家の家系図 徳川宗家と慶喜家の違い ――そもそも、徳川宗家と徳川慶喜家は、どう違うのでしょうか。 山岸 慶喜は1867(慶応3)年に大政を奉還して、謹慎、引退という事になりましたが、将軍という立場を失っても、徳川宗家の当主を誰かに継がせなければいけない。のちに10男11女をもうける慶喜ですが、このころはまだ子がなく、田安徳川家

    徳川慶喜の玄孫が「家系の断絶」を決意した理由とは…120年以上続く名家の「家じまい」事情 | 文春オンライン
  • 総武線“競馬の町のターミナル”「西船橋」には何がある? | 文春オンライン

    桜の時期が終わると、木々はあっという間に鮮やかな新緑の葉をまとい、季節は初夏、そして夏へと駆けてゆく。新年度がはじまったばかりと思ったら、もうすぐにゴールデンウィークが目前に迫り、それが終わればもう20℃越えも当たり前の、夏の入口である……。 などというのはちょっとまだ気が早い。桜の季節が過ぎてもまだ終わっていないものがある。そう……皐月賞である(競馬のお話です、念のため)。 まあ、この原稿を書いているときにはまだ桜花賞も終わっていないのでなんともいえないのだが、競馬を愛する人というのは、桜花賞が終わり、皐月賞も終わってようやくひと心地着く。といっても、1週おいて6週連続、ダービーを含むGⅠシーズンがまたはじまるのだからまったく落ち着くヒマはないのだが、それでも牡馬クラシック初戦の皐月賞はほんのちょっとした区切りであることは間違いないといっていい。 その皐月賞、舞台になるのは中山競馬場であ

    総武線“競馬の町のターミナル”「西船橋」には何がある? | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/04/10
    20年位前と駅前があまり変わってなくてホッとする(船橋とかさあ...)
  • 朝ドラ史に残る挑戦作『舞いあがれ!』に見た「賛否の分かれ目」 ヒロインの“キャラ変”、後半の展開に疑問の声も | 文春オンライン

    連続テレビ小説『舞いあがれ!』(NHK総合)が3月31日に最終回をむかえた。作は、長崎・五島列島で「ばらもん凧」に出会い、空にあこがれたヒロイン・舞(浅田芭路/福原遥)が、人力飛行機のパイロット、航空学校でパイロットの訓練を経て、家業のねじ製造会社を再建、町工場どうしをつないで東大阪を盛り上げるため起業。そして、未来の乗り物「空飛ぶクルマ」の開発に携わるという物語だ。 「空」をキーワードに、これほどたくさんの要素を盛り込んで、全てがひとつにつながり「舞いあが」った最終回。これまでに舞が関わった人々が見守る中、舞の「空へのあこがれ」の原点を授けた祖母・祥子(高畑淳子)を乗せ、五島の美しい島々を眼下に、舞が操縦する「かささぎ」が飛ぶ。半年間の物語の大団円を、たくさんの視聴者が感無量で見届けた。

    朝ドラ史に残る挑戦作『舞いあがれ!』に見た「賛否の分かれ目」 ヒロインの“キャラ変”、後半の展開に疑問の声も | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/04/05
    空とかネジとか短歌とかの題材も途中までの丁寧さもよかった、でも後半のドタバタ感はほぼ「半分青い」じゃん?とか、とにかく(いろいろな意味で)時間が足りなかったよな
  • 「僕らは不思議の国のアリスだった」WBCチェコ代表の“夢のような日本での体験”を現地メディアはこう伝えた | 文春オンライン

    2023年のWBC、予選B組東京プールで日人の心をつかんだのは、まさかのチェコ代表だった。あの試合から1週間が過ぎたのに、Twitterではまだ「チェコの選手」がトレンドに入ってくる。 私はかねてからチェコ人を知っていた。彼らの国民性というと、一般的には、ユーモアのセンスがあり、勤勉で器用、即興に強くどんな環境でもやりくりしていく、といった点があげられる。実際に一緒にいると、何かを押し付けられることが一切なく、彼らはこちらの意思を尊重し、さらに親切にしてくれる。日人にとっては心地よい不思議な人たちだ。ついにその魅力が日全国に伝わってしまったか……。

    「僕らは不思議の国のアリスだった」WBCチェコ代表の“夢のような日本での体験”を現地メディアはこう伝えた | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/03/21
    ソガード選手のお母様から繋がるストーリーもエモい…どの選手にも(どの国にも)歴史とスポーツの熱さがあるのだな
  • 〈大谷翔平でもヌートバーでもない…〉「ゾーンに入ってきてる感じがします」川﨑宗則が断言した侍JAPANの“意外なキーマン”とは | 文春オンライン

    日本代表を率いる栗山英樹監督 ©佐貫直哉/文藝春秋 ――栗山監督のどういったところにマネージメント力を感じますか。 川﨑 試合前の練習、それにダグアウトの様子を見ていても、積極的に選手に声をかけていってますよね。これって大事なことで、監督が前のめりだと、選手にもそれが伝わります。それは視察、招集の段階から変わってないと思います。 ――たしかに、去年のシーズン中も熱心にいろいろな球場に視察に行ってましたね。 川﨑 特に、メジャーリーガーを4人、チームに加えたのは大きかったと思います。失礼ながら、栗山監督はそこまでアメリカの野球には詳しくはなかったと思うんですが、謙虚に、実際にアメリカに足を運んで大谷選手、ダルビッシュ投手を口説き落としたわけです。そこにヌートバー選手が加わって、これが大当たりしてるわけじゃないですか。彼らの加入は当に大きい。 ――ダルビッシュ選手はキャンプの段階から積極的に

    〈大谷翔平でもヌートバーでもない…〉「ゾーンに入ってきてる感じがします」川﨑宗則が断言した侍JAPANの“意外なキーマン”とは | 文春オンライン
    kno
    kno 2023/03/15
  • 「『大奥』は全部女の痛快な世界」 | 文藝春秋 電子版

    『大奥』から ©よしながふみ/白泉社 『大奥』『きのう何べた?』などで人気の漫画家・よしながふみ。江戸時代を舞台に男女逆転社会を描いた『大奥』は、疫病やジェンダーなど、現代にも通じる諸問題を扱い、手塚治虫文化賞、小学館漫画賞、日SF大賞ほか多くの賞を受賞した。 ――足かけ18年にわたる『大奥』の連載を一昨年完結されました。家光の時代から明治維新まで200年以上の歴史をよく描き切られたなと。 よしなが 全体の構想は最初からあったんですが、描き始めたときには舐めていて「5巻ぐらいで終わるだろう」と思っていたんです。ところが、1巻分描いたところで「これはダメだ、思っていた倍はかかる」と。で、10巻近くになってまた「ダメだ、終わらない。でも20巻は行きたくないな」と思って、ギリギリ19巻で終わりました。半ばぐらいで「これは長くなりそう」と、ちょっと気が遠くなりましたね。 ――20巻は行きたく

    「『大奥』は全部女の痛快な世界」 | 文藝春秋 電子版
    kno
    kno 2023/01/20
  • 「よもや何かを決めることができる会議体ではない」汚職が次々と明るみに…東京オリンピック大会組織委の“実態”とは | 文春オンライン

    東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件が発覚した。大会組織委員会の元理事、大会スポンサー、関連する広告代理店から逮捕者が続出するなか、スポーツ小説の名手・堂場瞬一さんと、JOCの理事を務めた山口香さんが、「オリンピックの意義」を語り合う。この献言は、オリンピックに群がって、「うまみ」をかすめ取っていく人たちに届くのか。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 堂場 今日はオリンピアンにして、日オリンピック委員会(JOC)の理事を務めておられた山口香さんとお話するのを楽しみにしていました。といいますのも、東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職事件の報道をみていて、アスリートの立場から、どう感じられるだろうか、ということをお聞きしたかったからです。現実がここまで腐敗していることに驚いています。

    「よもや何かを決めることができる会議体ではない」汚職が次々と明るみに…東京オリンピック大会組織委の“実態”とは | 文春オンライン
    kno
    kno 2022/10/13
  • 〈本日最終回〉SNSで「反省会」タグが盛り上がるも、最終回目前で“神展開”…『ちむどんどん』で「一貫していたこと」 | 文春オンライン

    9月27日の連続テレビ小説『ちむどんどん』第122話は、主人公・暢子の母親・優子の元に、優子の姉の最期を看取った大里五郎が自分の娘を連れて訪れる様子が描かれた。思わず息を呑んだのは、大里を演じた俳優・草刈正雄の演技があまりに見事だったからだけではない。2020年、『なつぞら』放送翌年に出版された彼の自伝『ありがとう!僕の役者人生を語ろう』の中に綴られた、彼の父親についての記述を思い出したからだ。 草刈正雄が明かしていた過去 「僕は1952(昭和27)年9月5日、福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)で生まれました。母のスエ子は当時20歳、父はロバート・トーラというアメリカ軍人でしたが、僕がまだ母のお腹の中にいる時に朝鮮戦争で戦死したのだそうです。母は、父が亡くなった時、その写真を一枚も残さずに処分してしまったので、僕は生まれてから今日まで父の顔を知りません。」 草刈正雄の自伝の第1章は、その

    〈本日最終回〉SNSで「反省会」タグが盛り上がるも、最終回目前で“神展開”…『ちむどんどん』で「一貫していたこと」 | 文春オンライン
    kno
    kno 2022/09/30
    沖縄戦後のエピソードはちゃんと向き合って描けていたように思うけど、それ以外が雑すぎてなあ…好みに合わなかったと言えばそれまでだけど
  • 東北放送 半年でアナウンサー6人が退職の“異常事態” 社長は「待遇は良いですよ」 | 文春オンライン

    tbcの略称で親しまれているTBS系列の東北放送。同社で過酷な労働環境などを理由として退職が相次ぎ、約半年で6人ものアナウンサーが辞めていることが、「週刊文春」の取材でわかった。 東北放送関係者が言う。 「社員数は約160人で筆頭株主は地元の河北新報社。同族経営で河北新報の一力雅彦社長とtbcの一力敦彦社長は兄弟です。今年2月には新社屋がグランドオープンしています」 約3割のアナが退職するという“異常事態” その東北放送で大問題が発生している。今年3月から8月までで計5人のアナウンサーが退職。9月末にも1人が辞め、半年間で6名ものアナウンサーが退職することになるのだ。 「県外出身の女子アナだけではなく、楽天の野球中継を担当していた男性アナ3人も含まれています」(同前) 19人のうち6人、約3割が退職するという“異常事態”。一体、なぜそんなに辞めるのか。別の東北放送社員が言う。 「とにかく忙

    東北放送 半年でアナウンサー6人が退職の“異常事態” 社長は「待遇は良いですよ」 | 文春オンライン
    kno
    kno 2022/09/29
    他局にも出てたレポーター(フリーアナ?)さんが定時ニュース読んでたのはそういう事情が
  • 「森さんは産経も早稲田も試験を受けずに入ったわけね」五輪汚職だけじゃない…森喜朗85歳の“黒すぎる功績”とは? | 文春オンライン

    『角川の競合を排除「私は絶対認めない」森喜朗「天の声」音声』(週刊文春 9月15日号) 《組織委員会の会長だった森喜朗氏(85)が、KADOKAWAの競合相手だった講談社について「絶対認めない」などと発言していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。取材に応じた音声データが残っていた。》(週刊文春スクープ速報9月7日) 読んでみたら想像以上。自分のことを「週刊現代」「FRIDAY」などであれこれ書く講談社の五輪スポンサー入りは「絶対認めない」と確かに発言していた。「『俺はこんなものを認めるなら辞めようと思う』と言ったら、みんなビックリして」とも。 森喜朗の「功績」とは? 完全に森喜朗の私怨ではないか。こういう権力の使い方ってアウトなんじゃないの? とも思うが、一方ではこんなニュースも。 『森喜朗氏胸像建立で募金集め 橋聖子氏ら発起人「偉大な功績顕彰」』(朝日新聞デジタル9月7日) 森喜朗

    「森さんは産経も早稲田も試験を受けずに入ったわけね」五輪汚職だけじゃない…森喜朗85歳の“黒すぎる功績”とは? | 文春オンライン
    kno
    kno 2022/09/20
    “こうしてまんまと早稲田に入ったが、わずか4カ月でラグビー部を退部。こんな経験があるのに『遺書 東京五輪への覚悟』(幻冬舎)では「途中で投げ出したらそれこそラグビーの敢闘精神に反する」と書いている”え
  • 岸田首相後援会長は統一教会系団体の議長だった | 週刊文春 電子版

    文鮮明が提唱した統一世界実現のための「日韓トンネル」。その名目で巨額の献金も集めてきた。実現を目指す会議のトップは岸田首相誕生のキーマンだった。 ▶岸田首相は総裁選前に教団関連雑誌に… ▶岸田地元選対責任者、“秘蔵っ子議員”も密接交際 ▶萩生田政調会長を熱烈支援する文鮮明の親族 その会合は、最高権力者のポストを手繰り寄せるには極めて重要なものだった。 2020年7月31日。総裁選出馬を目指す岸田文雄政調会長(当時)は、熊県を訪れていた。自身の後援会「熊岸田会」の発足式に姿を見せたのだ。地方での知名度不足が課題だった岸田氏にとって、党員票の掘り起こしは急務。中でも熊は重点県だったという。岸田派議員を複数抱える一方、弱点でもある保守層が強い地域だからだ。

    岸田首相後援会長は統一教会系団体の議長だった | 週刊文春 電子版
    kno
    kno 2022/08/23
    ズブスブじゃん