タグ

熱中症に関するkewpiedesignのブックマーク (5)

  • 熱中症らしき症状で救急車を呼んだ

    金曜日15:40分頃、アパートにて起床。だが、おかしい。 体がだるいし、目が開けられない。私の寝起きには良くあることだが、今回は一段と重い。 何とか体を起こして立ち上がるが、どうもふらふらする。しかも動悸と吐き気がする。いつものように首筋に寝汗をかいていない。なんだこれは? 温度計を見ると30度とある。熱中症や脱水症状に思い至り、冷蔵庫を開けてお茶を飲み、また横になる。リモコンで扇風機を付けた。冷房は壊れている。 少し経ってもいずれの症状も治まらない。お茶では足りないのか。 どうにか起きてコップに水を入れ、塩を溶かして二口ほど飲む。まずいが仕方がない。 再度横になって様子を見る。 16:00分頃、周期的にこみ上げる吐き気と動悸は一向に回復する様子はない。悪化している? 意識はしっかりしているつもりだが、一人暮らしなので、もし失神でもしたら恐らくアウトだ。 私は緊急社会システムにアクセスする

    熱中症らしき症状で救急車を呼んだ
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2017/07/27
    寝るときは横に水を常備してるけど、改めて怖いな。気をつけよう…
  • 大塚製薬の担当者に聞きました「熱中症を防ぐ正しい水分補給とは」(季節・暮らしの話題 2017年07月07日) - tenki.jp

    各地で梅雨入りをし、雨の日が多くなってきました。しかし、日差しが少ないからといって油断は禁物。すでに熱中症に注意が必要な季節が始まっています。なぜなら、熱中症は、「気温が高い」だけではなく「湿度が高い」とそのリスクがさらに高まるからです。 その原因は、体温を下げるために汗をかくという体温調整のメカニズムにあります。湿度が高いと体がベタベタしますが、これは、汗が放散しにくいためです。汗が放散しないと、なかなか体温が下がりません。すると、体は体温を下げようと、引き続き汗をかこうとします。こうして体からどんどん水分などが奪われることで脱水症状を引き起こし、熱中症のリスクが高まってしまうのです。 加えて、梅雨の晴れ間や梅雨明け直後も、突然の暑さに体が慣れていないこともあり、注意が必要です。 さらにこの夏は、太平洋西部やインド洋北部で対流活動が活発となり、この影響で太平洋高気圧とチベット高気圧の日

    大塚製薬の担当者に聞きました「熱中症を防ぐ正しい水分補給とは」(季節・暮らしの話題 2017年07月07日) - tenki.jp
  • 炎天下の野外で一日中アイドルを見続けても死なない方法を検証してみた - オモトピア

    どうも、アイドル好きです。 今年の夏もTOKYO IDOL FESTIVAL 2015という、お台場フジテレビ周辺にアイドルアイドルファンが大挙するイベントに2日間行ってきました。 取材とかそういうのではなく、完全に遊びで行きました。 仮にレポート記事を書くために行っていたとしても「最高!!!!」「あああああああああああっ!!!!」「うわーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!」「チャオ ベッラ チンクエッティ」以外に書くこと一切ないので通らないと思います。 ちなみに2日間このような感じで周りました。 ほとんど、スタジオの屋上にあるSKY STAGEとスタジオ前の広場にあるSMILE GARDENとの往復です。 両日とも気温が35度近い炎天下の中、朝から晩まで一度も休憩を取らずに2日間ずっと野外で直射日光を浴びながら、ひたすらアイドルを見まくるというスケジュールになっています。 で

    炎天下の野外で一日中アイドルを見続けても死なない方法を検証してみた - オモトピア
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2017/07/03
    “東京女子流が『ちいさな奇跡』 を披露しているのを見ているとなぜか体力が回復して復活するというマジの奇跡が起きてギリ助かりました。”
  • あなたの街の患者数予測と熱中症情報 | 熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進

    こんな時はためらわず救急車を呼びましょう 自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、 動けない場合は、ためらわずに救急車を呼んでください。 意識がない(おかしい)、全身のけいれんがあるなどの症状を発見された方は、ためらわずに救急車を呼んでください。 「あなたの街の患者数予測」とは 「あなたの街の患者数予測」は、過去の気象データ及び熱中症と診断された医療機関受診者数の情報(厚生労働省から三宅康史氏(帝京大学医学部教授)に提供された厚生労働省管轄のレセプトデータを三宅康史氏の厳正なる管理・指導下にて使用)に基づいて、熱中症にかかる危険性がある人が多いか少ないかを予測しています。 「あなたの街の患者数予測」のランクが「少ない」でも、熱中症になる危険性が低いとは限りませんので、ご注意ください。熱中症になる原因には、周囲の環境やからだの状態、その人の行動など、様々な要因があります。熱中症のなり

    あなたの街の患者数予測と熱中症情報 | 熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進
  • 写真散歩の時の熱中症対策 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    DP3 Merrill 暑い。 少し写真撮影とは関係ないかもしれないが、今回の経験から。 aremo-koremo.hatenablog.com DP2 今回は6月の晴天時の海辺を歩いた。 水分補給も欠かさないようにしたが、1時間半ほどで少しめまいがしたのですぐに切り上げた。少し危険だったと思う。 特に海辺は「どこかに向かって行ったら戻ってこないといけない」ので帰りの距離と時間も計算に入れておかないと危ない。 DP2 Merrill 水分。 DP2 うるおい。 これから夏にかけての戸外での写真散歩は30分~1時間であっても状況によっては危険と思った。水分補給は絶対だし、帽子も必要かもしれない。 あと、海辺ではサングラスがあったほうがいい。強い紫外線と照り返しで目をやられる。写真を撮りづらくなったら意味がない。 少しでも暑いかなと思ったら木陰や建物などに逃げるようにしたほうがいい。 DP3

    写真散歩の時の熱中症対策 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2016/06/10
    今日渡月橋の写真を撮ったけど、暑すぎて10分もいなかった気がする
  • 1