タグ

LINEに関するitaconのブックマーク (7)

  • LINE “データは日本に” 官庁などに実態と異なる説明 | NHKニュース

    通信アプリ大手のLINEが、データの保管やアクセスについて官庁や自治体などに対し「データは日に閉じている」などと、実態と異なる説明をしていたことがわかりました。親会社が設けた有識者委員会では今後、具体的な再発防止策を検討するとしています。 LINEでは利用者の個人情報などを中国からアクセスできる状態にしていたほか韓国で情報を管理していたことが明らかになり、ことし4月、監督体制や利用者への説明が十分ではなかったとして政府の個人情報保護委員会と総務省から行政指導を受けました。 この問題を検証するため、親会社のZホールディングスが設けた有識者による委員会は11日、第一次の調査結果を公表しました。 それによりますと、LINEは2013年から18年にかけてデータの保管やアクセスに関する対外的な説明の内容について検討し、「主要な個人情報は日のデータセンターに保管」などとしたうえで、官庁や自治体など

    LINE “データは日本に” 官庁などに実態と異なる説明 | NHKニュース
  • LINEヘルスケア、悩む人に「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放ち炎上 登録医師の「利用規約違反」があったと謝罪

    お医者さんにLINE相談できるサービス「LINEヘルスケア」が、悩む人に対して「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放つ様子がSNSで拡散し炎上。8月2日付けでLINEヘルスケアが「お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 LINEヘルスケアは、「専門性を持った医師が相談に答える」のが特徴。現在はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大防止に向けて、期間限定で無償でのサービス提供を行っていますが、通常は「いますぐ相談する/ 相談を予約する」が30分2000円、1000文字以内の質問に対して「あとから回答をもらう」が1000円の有料サービスです。 LINEヘルスケア(公式サイトより) 現在は期間限定で無料で利用可能だという(公式サイトより) 物議を醸していたのは、相談の様子を撮影したとあるスクリーンショット画像。

    LINEヘルスケア、悩む人に「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放ち炎上 登録医師の「利用規約違反」があったと謝罪
  • 自称天才編集者・箕輪厚介氏のセクハラ・パワハラメッセージを解読 女性ライターは必死に抵抗していた|能町みね子 | TABLO

    写真はイメージです。 天才編集者が恋愛・性愛じみた関係を求めてきたとき 箕輪厚介がついにボロを出したか。――幻冬舎の自称「天才編集者」・箕輪厚介のセクハラ・パワハラ報道を知ったときの率直な感想は、これだった。私は報道を読んで、箕輪氏人に対して「やっぱりな!!」という気分になってしまったため、つい流出した彼のひどいFacebookメッセンジャーの文章を茶化すようなことをツイッターに書いてしまった。この点については反省している。茶化してネタにするような話ではなく、これは権力を利用した悪質なハラスメントであった。 決して有名ではないと思われるライター女性Aさんに対し、箕輪氏は原稿を生かすも殺すも可能な有名編集者という立場である。 彼はAさんに対し、敬語すら使っていない。箕輪氏とAさんは仕事を発注・受注する関係であるはずなのに、当たり前のように指導者的な立ち位置につこうとしており、意識的に主・従

    自称天才編集者・箕輪厚介氏のセクハラ・パワハラメッセージを解読 女性ライターは必死に抵抗していた|能町みね子 | TABLO
    itacon
    itacon 2020/05/22
    広告バナーがまとめサイト顔負けのクソさ。読ませる気あるのか
  • 厚労省、コロナ対策の健康調査を何故かLINEで行うと発表し総ツッコミ「老人使ってない」「韓国にダダ漏れ」

    リンク NHKニュース LINE 国内8300万人の利用者に健康状態調査 厚労省と協定 | NHKニュース 通信アプリ大手のLINEは、新型コロナウイルス対策で厚生労働省と情報提供の協定を結び、この一環として、8000万人を超え… 83 users 2007

    厚労省、コロナ対策の健康調査を何故かLINEで行うと発表し総ツッコミ「老人使ってない」「韓国にダダ漏れ」
    itacon
    itacon 2020/04/01
    ネット選挙なんか夢のまた夢と思った
  • 男子中学生複数が盗撮疑い、奈良 LINEで画像共有 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 奈良県生駒市の市立中学校で、複数の中学2年の男子生徒が同級生の女子を繰り返し盗撮したとして、学校側が聞き取り調査をしていることが10日、市教育委員会への取材で分かった。20人ほどが被害を訴えている。男子たちは無料通信アプリLINE(ライン)で画像を共有し合い、その過程で金銭のやりとりがあった可能性もあるという。 市教委によると、少なくとも6、7人の男子生徒が昨年秋以降、校内でスマートフォンを使い、女子のスカートの中などを盗撮していたとみられる。 女子の1人から7日、「からかいを受けている」と担任の教諭に相談があり、生徒らに聞き取りをする中で発覚した。

    男子中学生複数が盗撮疑い、奈良 LINEで画像共有 | 共同通信
  • ヤフーとLINE経営統合へ 月内にも基本合意目指し、最終調整 | 毎日新聞

    検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)と無料通信アプリ大手LINEは、経営統合に向けて最終調整に入った。月内にも統合の基合意を目指す。両社のサービスの利用者を合計すると1億人を超え、実現すれば国内最大規模の巨大ITプラットフォームが誕生する。 ZHDの株式を4割超握るソフトバンクと、LINEの株式を7割超保有する韓国ネイバーを交えた交渉を行っており、競争当局の承認などを前提に、統合の枠組みの詳細の調整を進める。 統合協議では、ソフトバンクとネイバーが50%ずつ出資して、持ち株会社を設立し、ZHDの筆頭株主になる方向で調整している。ZHDは統合新会社として上場し、当面はその下にヤフーとLINEを子会社としてぶらさげる案が有力となっている。

    ヤフーとLINE経営統合へ 月内にも基本合意目指し、最終調整 | 毎日新聞
  • 競合アカウント、無理やり消去し「広告収入増狙う」…高校生ら再逮捕 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    無料通話アプリ「LINE」のビジネス向けサービス「LINE@(アット)」で、他人のアカウントを無断削除したとして、警視庁は25日、東京都文京区の通信制高校3年生(18)ら少年3人を電子計算機損壊等業務妨害容疑で再逮捕したと発表した。少年らはSNSの情報発信で多額の広告収入を得ていたといい、警視庁は、競争相手からフォロワーと広告を奪う目的だったとみている。 警視庁幹部によると、ほかに逮捕されたのは、世田谷区の専門学校生(19)と、港区の無職少年(19)。いずれも再逮捕は24日。 少年3人は2月22日、北海道の通信制高校3年の男子生徒(18)を車に監禁して東京都内を走行中、LINE@のパスワードなどを無理やり聞き出した上で、男子生徒のアカウント4個を消去した疑い。 3人は男子生徒と面識はなく、事件当日に初めて会っていた。SNSを通じて「アカウントを5000万円で買いたい人がいる」と持ちかけて呼

    競合アカウント、無理やり消去し「広告収入増狙う」…高校生ら再逮捕 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    itacon
    itacon 2019/09/25
    想像したのと違って物理的な無理やりだった "車に監禁して東京都内を走行中、LINE@のパスワードなどを無理やり聞き出した上で、男子生徒のアカウント4個を消去"
  • 1