タグ

美術館に関するitaconのブックマーク (14)

  • 美術界が揺れる「アーツ前橋」作品紛失問題、前橋市と前館長が激しい対立 - 弁護士ドットコムニュース

    美術界が揺れる「アーツ前橋」作品紛失問題、前橋市と前館長が激しい対立 - 弁護士ドットコムニュース
  • 市立美術館「アーツ前橋」館長らが隠蔽工作を検討 作品紛失問題 | 毎日新聞

    アーツ前橋の作品紛失に関する調査報告書の内容を説明する前橋市の担当者=前橋市大手町の前橋市役所で2021年3月24日午前11時3分、妹尾直道撮影 前橋市立美術館「アーツ前橋」が群馬県内出身の作家2人(ともに故人)の遺族から預かっていた木版画などの作品計6点を紛失した問題で、同館館長らが作品リストから紛失作品を削除し、最初から借りていなかったことにする隠蔽(いんぺい)工作を検討していたことが、24日に公表された市の調査報告書で分かった。実際に隠蔽工作はなかったが、市は17日に館長や副館長(当時)、市文化国際課長(当時)ら5人を訓告処分とした。今後、遺族側に賠償を提案する。 報告書によると、紛失は2020年1~2月に判明したが、遺族側に初めて伝えられたのは約半年後の20年7月。館長と担当学芸員は当初、否定的な報道を懸念し、紛失作品を除いた作品リストを遺族側に渡すことを検討していたという。また、

    市立美術館「アーツ前橋」館長らが隠蔽工作を検討 作品紛失問題 | 毎日新聞
  • 新型コロナ感染者の来館が判明。ふくやま美術館が臨時休館へ

    新型コロナ感染者の来館が判明。ふくやま美術館が臨時休館へ広島・福山市のふくやま美術館に、新型コロナウイルス感染者が来館していたことが判明。同館は館内消毒やスタッフのPCR検査などのため、当面臨時休館となった。 ふくやま美術館 広島・福山市のふくやま美術館に、新型コロナウイルスの感染確認者が来館していたことが判明した。感染確認者は6月27日の16時から17時のあいだに来館した県外在住者の男性。来館時の濃厚接触者はいなかった。 これを受けてふくやま美術館は、7月4日に館内の消毒を実施。また、濃厚接触をしたスタッフはいなかったが、感染確認者と接触の可能性があったスタッフについては、念のためPCR検査を実施する。同館は対応したスタッフの陰性が確認されるまでのあいだ臨時休館となる。 同館は、6月27日16時から17時までに施設を利用した人のなかで、体調不良等の症状がある場合は、各自治体の新型コロナウ

    新型コロナ感染者の来館が判明。ふくやま美術館が臨時休館へ
  • 「美術館女子」、批判受け公開終了。読売と美連協「改めて検討」

    「美術館女子」、批判受け公開終了。読売と美連協「改めて検討」様々な批判を受けていた読売新聞オンラインと美術館連絡協議会による「美術館女子」のウェブサイトが、公開終了した。 美術館女子のウェブサイトより 読売新聞オンラインと美術館連絡協議会(以下、美連協)が公開し、様々な批判が噴出した「美術館女子」のウェブサイト。その公開が終了した。 同サイトをめぐっては、ジェンダーバランスの公平性や美術館を「映え」の道具として使っている点などに対して批判が噴出(論点整理はこちら)。読売新聞グループ社と美術館連絡協議会事務局は6月15日、連名で「今後のことについては、様々なご意見、ご指摘を重く受け止めて、改めて検討する方針です」としていた。 公開終了となったウェブサイトには、「ページは公開を終了しました。次回以降の連載については、さまざまなご意見、ご指摘を重く受け止めて、改めて検討していきます」との文言

    「美術館女子」、批判受け公開終了。読売と美連協「改めて検討」
  • 「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」

    「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」美術館連絡協議会と読売新聞オンラインが企画したウェブサイト「美術館女子」がSNS上で大きな批判に晒されている。この企画の問題点を、有識者のコメントとともに分析する。 「美術館女子」のウェブサイト(https://www.yomiuri.co.jp/s/ims/bijyutukanjyoshi01/)より 美術館連絡協議会(以下、美連協)と読売新聞オンラインによる新企画「美術館女子」が、開始早々SNS上で大きな批判に晒されている。 企画は、「読売新聞で『月刊チーム8』を連載中のAKB48 チーム8のメンバーが各地の美術館を訪れ、写真を通じて、アートの力を発信していく」(公式サイトより)というもの。その第1弾では、小栗有以が東京都現代美術館を訪れる様子を画像メインで伝えている。 この企画に対し、6

    「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」
  • 美術館再開をめぐって──学芸員の備忘録

    美術館再開をめぐって──学芸員の備忘録緊急事態宣言が解除され、続々と再開されている各地の美術館・博物館。しかし各館には新型コロナウイルス感染防止対策が求められ、その対応は様々だ。ここでは、5月8日に再開した和歌山県立近代美術館を例に、同館学芸員・青木加苗による備忘録をお届けする。 文=青木加苗 5月8日朝の和歌山県立近代美術館 2020年4月16日、全都道府県に緊急事態宣言が発出され、日国内ほぼ全ての美術館・博物館が休館した。筆者の勤める和歌山県立近代美術館は、展示室の照明機器入替工事のため、すでに1月末から全館休館していた。開館予定は4月25日であったが、「宣言」を受けて約2週間延期、ゴールデンウィーク明けの5月8日から開館している。国内の美術館としては最初に再開する美術館のひとつだったため、開館当日から複数の取材が入り、「展覧会プレビューの取材よりも多い」と学芸員同士で苦笑いしたほど

    美術館再開をめぐって──学芸員の備忘録
  • Museums Ask People To Recreate Famous Paintings At Home, Get 30 More Hilarious Pics

    By submitting email you agree to get Bored Panda newsletter. We respect your privacy. We will not publish or share your email address in any way.

    Museums Ask People To Recreate Famous Paintings At Home, Get 30 More Hilarious Pics
  • 無免許運転で京セラ美術館職員を懲戒免職 リニューアルで残業続き「睡眠時間作るため」 | 毎日新聞

    免許停止中の1月に通勤で無免許運転して京都府警に逮捕されたなどとして、京都市は2日、市京セラ美術館の男性課長補佐(52)を懲戒免職処分とした。課長補佐は4月予定の同美術館のリニューアルオープンに向け、未明まで連日残業することになったといい「睡眠時間を作るために車で通勤した」と話しているという。市は勤務管理に問題が無かったか調べている。 市によると、課長補佐は2019年12月に交通違反の累積で90日間の免停処分を受けたが、20年1月29日に同美術館から帰る際に車を運転。道路交通法違反(無免許運転など)の疑いで検挙された。直後の同31日にも車を運転し、府警に道交法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕された。

    無免許運転で京セラ美術館職員を懲戒免職 リニューアルで残業続き「睡眠時間作るため」 | 毎日新聞
    itacon
    itacon 2020/04/03
    "課長補佐が検挙されたのは、いずれも午前4時ごろで帰宅途中"同情しかない
  • コロナ休館中にゴッホ盗難 オランダの美術館 | 共同通信

    【ブリュッセル共同】オランダからの報道によると、同国中部ラーレンにあるシンガー・ラーレン美術館から30日、同国出身の画家ビンセント・バン・ゴッホ(1853~90年)の絵画が1点盗まれた。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため休館中で、館長は記者会見し「怒りと衝撃、悲しみを覚える」と訴えた。 30日はゴッホの167回目の誕生日だった。盗まれたのは、春の庭園に女性が1人立つ情景を描いた1884年の作品。警察によると同日未明、何者かが正面のガラスドアを壊して押し入った。絵は同国北部フローニンゲンの美術館から貸与を受けていた。

    コロナ休館中にゴッホ盗難 オランダの美術館 | 共同通信
  • パリ ルーブル美術館が休館 職員たちが感染をおそれ 勤務拒否 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染がヨーロッパでも広がる中、フランスのパリにあるルーブル美術館は1日、感染を恐れる職員たちが勤務を拒否したことから、急きょ休館に追い込まれました。 現地からの映像では、参観者が列を作って開館を待つ様子が確認できますが、美術館は、このあと正式に休館を発表しました。 ルーブル美術館は、ホームページで、この日の入場券について払い戻しするとしたうえで「不便をかけて申し訳ない。進展があり次第、報告する」としています。 フランス国内では、先月29日、5000人以上の規模で開かれる屋内イベントを中止にする措置がとられましたが、ルーブル美術館は対象となっていませんでした。 現地メディアによりますと、去年、ルーブル美術館にはおよそ960万人が訪れ、このうち4分の3が海外からの観光客だったということです。

    パリ ルーブル美術館が休館 職員たちが感染をおそれ 勤務拒否 | NHKニュース
  • まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報

    まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報新型コロナウイルスの拡大と政府方針を受けて休館する美術館・博物館をまとめました(臨時休館と通常休館が連なる場合は、通常休館も含めた期間を掲載)。(5月27日最終更新) 東京国立博物館 *詳細は各美術館のウェブサイトを参照してください。 北海道平取町立二風谷アイヌ文化博物館 休館期間:4月20日〜5月31日 北海道立函館美術館 休館期間:4月25日〜当面のあいだ 青森十和田市現代美術館 休館期間:4月11日~6月8日 宮城カメイ美術館 休館期間:4月15日〜当面のあいだ 福島CCGA現代グラフィックアートセンター 休館期間:4月18日〜当面のあいだ 茨城水戸芸術館 休館期間:4月3日〜5月31日 栃木小杉放菴記念日光美術館 休館期間:4月11日〜5月31日 群馬群馬県立近代美術館 休館期間:3月1日〜6月1日 アーツ前橋 休館期間:

    まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報
  • 行方不明のクリムト名画発見 23年ぶり、美術館の隠し扉に | 共同通信

    【ローマ共同】23年前にイタリア北部ピアチェンツァの美術館から盗まれたと考えられていたオーストリアの画家クリムトの名画「婦人の肖像」(1917年)が17日までに同じ美術館の「隠し扉」から見つかった。地元当局が同日、専門家による鑑定で物だと判明したと発表した。 絵は1997年2月に行方不明となった。美術館の屋根に絵の額縁とひもがあるのが分かり、何者かが作品を釣り上げて持ち出したとみられていた。 ところが先月、庭師が美術館の外壁のツタを取り払っていたところ、職員も知らなかった小さな扉を発見。中のスペースにビニール袋に入った絵が置いてあるのが見つかった。

    行方不明のクリムト名画発見 23年ぶり、美術館の隠し扉に | 共同通信
  • あの美術館の学芸員が明かす!【展覧会の裏側狂騒曲】

    美しく荘厳、そして時に刺激的な作品たち。 添えられたキャプションには、その背景や技法などが学術的に紹介され、こちらの知的好奇心に語りかけます。 トークイベントに参加すれば、知性溢れるスマートな学芸員さんが詳しい解説をしてくれる……ああ、展覧会とはなんと優美なものでしょう! きっとその準備は粛々と滞りなく、エレガントに進められているに違いない。──そう思っていませんか? 展覧会を作る側の人々の話を聞くまでは、私もそう思っていました。しかしそこにはアクシデントに次ぐアクシデント! 鬼のようなスケジュール! 立ちはだかる予算の壁! などなど、優雅とは程遠い戦いが繰り広げられていたのです……‼ ◆あの5つの美術館が赤裸々に明かす 展覧会狂騒曲! とは言え、普段はなかなか聞くことができない展覧会の裏側。しかし年に一度、その舞台裏が(かなり赤裸々に)語られる日があるのをご存知でしょうか? その名も「学

    あの美術館の学芸員が明かす!【展覧会の裏側狂騒曲】
  • 美術館・博物館における著作権に関わるお仕事についてのメモ - 気だるげに逃げるだけ(回文)

    日々の業務で引っかかる都度調べてはtwitterに疑問点を投げております(が、なかなか識者がサクっと解説してくださるということはありません)。備忘録代わりにまとめておきます。随時更新。 美術館内でのコレクションの撮影禁止根拠についてのお話 サムネOKにしようね、という著作権法改正のお話 著作権保護期間が満了した所蔵作品の画像公開のライセンスについて デジタル作品の機器・媒体が旧式化したときの新しいメディアへの複製 美術館内でのコレクションの撮影禁止根拠についてのお話 “美術館など作品の所有権者が、撮影を禁止したり、一定の条件をつけたりしているケースはよく見られます...著作権の保護の有無にかかわらず、禁止事項を破ることは、美術館の施設管理権を侵害することになる” / “美術館でも広がる「スマ…” https://t.co/6WAP49PDCv— カスホ (@kasuho) June 18,

    美術館・博物館における著作権に関わるお仕事についてのメモ - 気だるげに逃げるだけ(回文)
  • 1