タグ

ブラジルに関するitaconのブックマーク (13)

  • ブラジルのワクチン推進キャラクターに差別的との指摘、炎上騒ぎへ | ヒットエンドラン

    元のキャラは全く普通のキャラクターにしか見えないが、どうもコスプレをするとKKKに見えてしまうという罠。 Brazilians defend white-hooded mascot that promotes vaccines after his attire is compared to the KKK costume https://t.co/u3lkfO1pr3 — Daily Mail Online (@MailOnline) February 23, 2021 もとは1980年代に児童へのポリオワクチン接種を普及させるために白い雫をイメージして考案された、ブラジルではなじみ深い人気キャラらしいが、イメージキャラ名の“Zé Gotinha”で画像検索してみると、接種の現場で子どもたちを安心させる触れ合い活動をおこなう着ぐるみのクオリティの振れ幅が激しい。 pic.twitter.c

  • カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web

    「無限にかっこよくなりたい」 南米・ブラジル発祥の音楽を組み合わせた格闘技「カポエイラ」の競技者で、白山市松任中学校一年の舘あかりさん(13)=同市平松町=が今月九日、世界大会のU−18オンラインカポエイラソロ大会U14女子(対象十二、十三歳)の部で初優勝した。「競技を続け、無限にかっこよくなりたい」と意気込む。(吉田拓海) カポエイラは踊りと武術を組み合わせた動きをすることから「美しい格闘技」とも呼ばれる。十六世紀、ブラジルの黒人奴隷たちがダンスに見せかけて護身術を学んだのが発祥とされる。歌や太鼓などの演奏に合わせ、全身をしなやかにつかった円運動を繰り返しながら、蹴りを矢継ぎ早に繰り出す。殴る動作は禁止されている。 舘さんは金沢市の「ゲトカポエイラ」に所属。カポエイラをしている父の利彦さん(41)の影響で、小学一年生の頃から始めた。見学に訪れた際、競技の素早い動きを「かっこいい」と感じた

    カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web
    itacon
    itacon 2021/01/21
    "「競技を続け、無限にかっこよくなりたい」"もうかっこいい
  • デンキウナギが集団で狩り、「大発見」と研究者

    (CNN) ブラジルのアマゾン川流域の湖で、デンキウナギが集団で狩りを行っている様子が見つかり、研究者は「大発見」と驚いている。 米スミソニアン自然史博物館の発表によると、ブラジル北部パラー州のイリリ川に面する小さな湖で、通常は単独行動をするデンキウナギが100匹以上いるのを研究者が発見。さらに協力して狩りを行う様子も観察したという。 デンキウナギは共同で小さなテトラを浅瀬の狭い場所へと追いやり、最大10匹ほどの狩りをする個体がメインの集団から分裂。テトラを攻撃して気絶させるという。 研究チームを率いる同博物館の魚類研究助手、デービッド・デサンタナ氏は「デンキウナギの生態でこのようなものは記録に残っていない」と述べた。 同氏はCNNに対し、多くの捕対象の魚がいる環境では単独での狩りは効率が悪く、「集団行動をすることで(狩りの)成功率が上がる」と説明。集団での狩りは哺乳類では普通に見られる

    デンキウナギが集団で狩り、「大発見」と研究者
  • ブラジル 統一地方選めぐり候補者など80人以上が殺害される | NHKニュース

    南米のブラジルでは今月、統一地方選挙が行われますが、現職の市長を批判した対立候補が殺されるなど、先月末までに、選挙がらみで少なくとも80人以上が殺害されていて、警察が注意を呼びかける事態となっています。 特に選挙が近づいたことし9月以降は選挙がらみの殺人事件が増えていて、計算上は、3日に1人が殺されている状況です。 殺されているのは、現職の市長などの汚職を追及している市長選や市議選の候補者などで、犠牲になった候補者の家族が復しゅうのために対立候補を殺害するケースも相次いでいるということです。 今回の選挙は新型コロナウイルスの影響で、集会を避けて、ネット上のライブ形式で行われるケースが多く、ライバル候補の主張を把握しやすいことから争いが深刻になる場合が増えているということです。 ブラジルでは選挙が行われるたびに選挙がらみの事件で犠牲者が増える傾向にあり、地元警察が、候補者らに冷静に対応するよ

    ブラジル 統一地方選めぐり候補者など80人以上が殺害される | NHKニュース
  • ブラジルのサーファー、22.4mの大波乗り切る ギネスが史上最大と認定

    波に乗るマヤ・ガベイラさん=2月、ポルトガル/Laurent Masurel/World Surf League/Getty Images (CNN) ギネス・ワールド・レコーズは13日までに、ブラジル人のマヤ・ガベイラさん(33)がポルトガルのプライア・ド・ノルテの海で今年2月11日に挑んだ高さ73.5フィート(約22.4メートル)の大波が女性サーファーが乗り切った史上最大の波と認定した。 従来の記録はこれもガベイラさんが同じ海で2018年に征服した68フィートだった。 ガベイラさんはインスタグラム上で新記録樹立について「考えてもいなかったし現実とは思えない」と喜んだ。 波の高さなどの計測は難しいとされ、ギネスによると今回は南カリフォルニア大学やスクリップス海洋研究所などのチームが対象となったガベイラさんの波乗りの映像を分析して、記録更新を確認した。 測定には世界座標系に基づいた科学的な

    ブラジルのサーファー、22.4mの大波乗り切る ギネスが史上最大と認定
  • 売り場に遺体放置、営業続ける ブラジルのスーパーに批判殺到:時事ドットコム

    売り場に遺体放置、営業続ける ブラジルのスーパーに批判殺到 2020年08月20日14時35分 【サンパウロ時事】ブラジル北東部レシフェにあるフランス系スーパー大手カルフールの店舗で、委託販売員の男性が急死したにもかかわらず店側が遺体を4時間も売り場に放置して営業を続けていたことが19日、分かった。批判が殺到し、カルフールは謝罪に追い込まれた。 通りに遺体放置、軍が収容 新型コロナの影響で―エクアドル 「事件」があったのは14日午前。男性が心臓発作で倒れて間もなく息を引き取った。地元メディアによると、店側は遺体が客の目に触れないよう複数のパラソルをかぶせ、周囲を段ボールなどで囲って店を開けたまま遺体引き取り業者が来るのを待った。 これが今週になってインターネット上で「炎上」。カルフール側は「男性の具合が悪くなった時に応急処置をして救急車を呼んだ。死亡後は遺体を動かさないという規則に従った」

    売り場に遺体放置、営業続ける ブラジルのスーパーに批判殺到:時事ドットコム
  • ブラジル報道協会、ボルソナーロ大統領を提訴へ 会見中にマスク外す

    (CNN) ブラジル報道協会(ABI)は7日、ボルソナーロ大統領がメディア関係者を新型コロナウイルスにさらした可能性があるとして、最高裁に提訴する方針を明らかにした。 ボルソナーロ氏は同日、首都ブラジリアで記者会見を行い、新型コロナの検査で陽性と判定されたと発表していた。ABIの声明では、ボルソナーロ氏が報道陣との間に衛生上安全な距離を取らず、会見中にマスクを外したとしている。 声明はさらに、ボルソナーロ氏が現場にいた記者の命を危険にさらしたと非難。ABIの会長は、同氏の行動を「無責任という域を超え、公衆衛生に対する明らかな犯罪を構成するものだ」と断じ、度重なるこうした行動を見過ごすことはできないと述べた。 会見にはCNNブラジル、TVレコード、TVブラジルの3局が出席していた。CNNブラジルの記者は8日に新型コロナの検査を受け、結果が出るまで在宅勤務する。 ボルソナーロ氏の事務所のコメン

    ブラジル報道協会、ボルソナーロ大統領を提訴へ 会見中にマスク外す
  • ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に

    ブラジル・パラ州の病院に搬送される新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者(2020年6月10日撮影)。(c)TARSO SARRAF / AFP 【6月17日 AFP】ブラジルで16日、過去24時間で3万5000人近くに新型コロナウイルス感染が確認され、流行が始まって以降1日あたりの新規感染者数としては最多を更新した。保健省が明らかにした。 感染者・死者数が米国に次いで世界第2位となっているブラジルでは、24時間で3万4918人の感染と1282人の死亡が確認された。これにより累計の感染者数は92万3000人を超え、死者数は4万5241人となった。 汎米保健機構(PAHO)のカリッサ・エティエンヌ(Carissa Etienne)事務局長は記者会見で、「われわれの地域(北米・中南米)における全感染者数のうち23%、全死者数のうち21%をブラジルが占めている。そして感染のペースが鈍化

    ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に
  • ブラジル大統領支持者らを捜査 フェイクニュース関与か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ブラジル大統領支持者らを捜査 フェイクニュース関与か:朝日新聞デジタル
  • 感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言

    新型コロナによる死者の増加について、ブラジルのボルソナーロ大統領が見解を表明した/Andressa Anholete/Getty Images South America/Getty Images (CNN) ブラジルのボルソナーロ大統領は30日までに、新型コロナウイルスの国内の犠牲者が増えている問題に触れ、「それで? 残念なことだが、私に何をして欲しいのか?」との発言を示した。 首都ブラジリアの公邸前で28日夜にあった記者団とのやりとりで述べた。自らの名前のミドルネームが「メシアス(救世主)」であることにも触れながら、「奇跡を呼べる労働者ではない」とも述べた。 ブラジル保健省によると、同国内で確認された新型肺炎の犠牲者は28日時点の最新統計で5000人を超えた。 ボルソナーロ氏は同じ会見の後段で最初の発言に戻りながら、「ウイルスのせいで我々が現在向き合っている状況は残念だ。多くが高齢者の

    感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言
  • 「金持ちの病気で貧者が殺される」 感染拡大国で批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「金持ちの病気で貧者が殺される」 感染拡大国で批判:朝日新聞デジタル
  • 「女性殺し」多発するブラジル フェミタクシーに安心感:朝日新聞デジタル

    ブラジルで「フェミタクシー」というスマホアプリの利用が広がっている。利用登録できるのは運転手も客も女性。車内で2人だけになっても互いに安心できると人気だ。背景には、女性であることを理由にした殺人「フェミサイド(女性殺し)」の横行がある。(サンパウロ=岡田玄) アプリが大当たり きっかけは女友達の一言だったという。「タクシーの男性運転手の態度が、私一人の時と恋人が一緒にいる時で違う」 そこで女性専用タクシーアプリの開発を始めたのがサンパウロ在住のフランス人、シャルル・アンリさん(29)。「女性客と女性運転手をつなぐアプリがあれば安心して乗れるのではないか」。2016年12月に「フェミタクシー」を発表した。登録できるのは女性だけ。客は写真登録が必要で、運転手には身分証明書の写しを出してもらう。 当初、対象地域はサンパウロ市だけだったが、評判を呼び、今は周辺の州にサービスを拡大している。女性運転

    「女性殺し」多発するブラジル フェミタクシーに安心感:朝日新聞デジタル
  • ゴイアニア被曝事故 - Wikipedia

    ゴイアニア被曝事故(ゴイアニアひばくじこ、ブラジルポルトガル語: Acidente radiológico de Goiânia)は、1987年9月13日にブラジルのゴイアニア市で発生した原子力事故である。 同市内にあった廃病院跡に放置されていた放射線治療用の医療機器から放射線源格納容器が盗難により持ち出され、その後廃品業者などの人手を通しているうちに格納容器が解体されてガンマ線源の 137Cs(セシウム137)が露出。光る特性に興味を持った住人が接触した結果、被曝者は249人に達し、このうち20名が急性障害の症状が認められ、4名が放射線障害で死亡した。 国際原子力事象評価尺度 (INES) は、レベル5(スリーマイル島原子力発電所事故やウィンズケール原子炉火災事故と同レベル)。 事故の経緯[編集] 以下はIAEA(国際原子力機関)のまとめた報告書[1]による。 線源の概要[編集] ホイー

    ゴイアニア被曝事故 - Wikipedia
  • 1