タグ

snsとソーシャルゲームに関するhigediceのブックマーク (4)

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • なぜGREEの無料ゲームで3000円の釣竿が売れるのか?

    こう疑問に思っている人は少なくないのではないだろうか?はてなブックマークではその答えを出しているかのような記事がいくらか人気を集めているが、どうにも納得できなかった。例えば、「GREEで検索、無料です」と謳うGREEの釣りゲームでは、数回使うだけで折れる釣竿アイテムが2,100円。価格設定が理不尽なこと極まりない。まともな判断力があれば、こんな釣竿アイテムは絶対に購入しないだろう。いや、そもそもこんな不条理な設定になっているゲーム、最初からやる気もしないかも知れない。こんなアイテムを購入しているのはあのときお婆ちゃんの手を取って店に入ってきた少年のように数もろくに数えられない少年ばかりなんじゃないかしらんと思ってしまう。親は無料だと思って携帯ゲームを子供にやらせてたら、二桁の数字すら数えられない子供が知らない間にアイテムを購入する。そして、翌月とその翌月にはとても高額な請求書がキャリアから

    higedice
    higedice 2011/01/11
    チームプレイや大会の開催で高性能アイテムを欲しがらせ、プレイ時間を節約したい人は現金で購入か。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    higedice
    higedice 2010/11/18
    「ハマったユーザーが、ゲームを有利に進めるためにお金を払う。あるいは友達を誘い、各社の営業活動に一役買う――。」
  • スマートフォンで日本は強くなる:日経ビジネスオンライン

    現実社会の人間関係にこだわるミクシィ、ゲームを軸に総合的なソーシャルサービス提供を狙うグリーに対して、ひたすらにソーシャルゲームの強化にまい進するのが交流サイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)だ。 昨年10月に提供が始まった「怪盗ロワイヤル」の大ヒットとともに、ユーザーは飛躍的に伸び会員2000万人を突破した。 9月以降、米アップルの多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けのゲーム開発を手がける米社に相次ぎ資参加を決める一方で、この10月からはポータル最大手ヤフーと提携してパソコン向けのゲームサイトを格的に開始するなど、国内外で事業の基盤強化に余念がない。さらに、ライバルのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、ミクシィともプラットフォームの一部機能で連携を決めるなど、ネットワークを急速に広げている。 ソーシャルゲームという巨大市場でナンバーワ

    スマートフォンで日本は強くなる:日経ビジネスオンライン
    higedice
    higedice 2010/09/27
    「携帯電話で様々なサービスや課題をすでに体験済みというものすごいアドバンテッジがある。このノウハウがある限り、(各市場に合わせた)開発の問題は大したことではない」
  • 1