タグ

翻訳に関するhigediceのブックマーク (18)

  • スルー・ジ・エイジズ。遊んでくれよ、このゲームを! - B2FGames

    https://sites.google.com/a/newgamesor...h-the-ages スルー・ジ・エイジズが今朝倉庫に入荷、致しましたー!と言っても自分が倉庫に駆け付けた時刻(8時半)には既に来ていたのでした(事前アナウンスでは9時着荷)。 完成品を確認して、自分で予測していた以上の感慨がありましたねえ。当になってるよ、日語版に!来たよこれは! (何か国語もで相乗り製造されているので、当に日語カードが入っているのか…という一抹の不安もあったのですが) え~、確か「スルー・ジ・エイジズ」をご存じないという方にもその内容等しっかりとご紹介するといったようなお約束を、 前回のブログで書いていたような気がします。 しかしながら、日の激烈出荷作業等々により、若干私体力気力に限界近づいていて今ちょっと全ては難しいので、 結論としましては書きたいことを書きたいように、書きます!

    スルー・ジ・エイジズ。遊んでくれよ、このゲームを! - B2FGames
  • 革新的!ゲーム翻訳者のブログ ~ゲームトランスレーター~ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    higedice
    higedice 2015/03/26
    翻訳者用ソフトの辞書的な?
  • 翻訳ブラウザ ボタン

    ブラウザのリンク ツールバーに翻訳ブラウザ ボタンを追加すると、ウェブページやテキストをワンクリックで翻訳できます。 ウェブページで翻訳したいテキストがあれば、マウスでテキストを選択し、ブラウザ ボタンをクリックします。 ウェブページ全体を翻訳する場合は、ボタンをクリックします。ブラウザ ボタン リンクを右クリックし、[お気に入りに追加] をクリックします。

    higedice
    higedice 2014/12/15
    Googleのブックマークレット
  • ブックマークレット - エキサイト 翻訳

    * ウェブページ翻訳の結果は簡体字となります Windows / Internet Explorer 7の例 リンクの上で右クリックし、「お気に入りに追加」を選択します 「セキュリティの警告」が表示されましたら、「はい」をクリックし、お気に入りに追加を行います お気に入りに追加する際、「リンク」フォルダへ追加を行い、リンクバーを表示状態にしておくと、すぐに使えるので便利です。リンクバーを表示状態にするには、「表示」メニューの「ツールバー」→「リンク」を選択します Macintosh / Safariの例 リンクを、ブックマークバーへドラッグ&ドロップします 使い方 テキスト翻訳を行う 開いているウェブページにて、翻訳したい文章や単語など、テキストを選択します テキストを選択したまま、お気に入り・ブックマークに追加したブックマークレットをクリックすると、翻訳結果が表示されます ウェブページ翻

    higedice
    higedice 2014/12/15
    公式。素晴らしい。
  • 【日本語訳】動物農場(Animal Farm) : 実験記録 No.02

    トラックバック一覧 1. オーウェル『動物農場』と個人崇拝 [メイのかつおぶし] 2011年03月05日 14:45 ジョージ=オーウェル『動物農場』がネット上に公開されている。  『動物農場』はロシア革命と旧ソ連成立への風刺とされている。農場で飼われる家畜が反乱を起こして、餌をくれない、アルコール依存症の牧場主を放逐する。革命である。豚や牛、にわとりや羊などの家畜たちは コメント一覧 (10) 1. 通りすがり 2011年07月01日 18:18 文字化けで全く読めない 2. H. Tsubota 2011年07月01日 20:14 > 文字化けで全く読めない 修正しました。 表示が改善されない場合は文字のエンコードをUnicode(UTF-8)にすることで改善する可能性があります。 【エンコード変更方法】 IE:[表示]メニュー→[エンコード]-[Unicode (UTF-8)] Fi

    【日本語訳】動物農場(Animal Farm) : 実験記録 No.02
  • 【日本語訳】一九八四年(Nineteen Eighty-Four) : 実験記録 No.02

    あらすじ 西暦1984年。世界は三つの超大国に分割されていた。その一つ、オセアニアの都市に住むウィンストン・スミスは自分の住む世界のあり方に常に違和感を感じ続けている。そして彼はささやかな抵抗を始めた。それと時を同じくして彼の前に二人の人間が現れる。 訳者あとがき 「一九八四年」は1949年6月8日に出版された。メインテーマはその4年前に出版された「動物農場」と同じく全体主義に対する批判だ。しかし「動物農場」が明確にソビエト連邦をモデルとしていたのに対して「一九八四年」ではより一般的な全体主義に対する懸念が表明されている。 作品の反響は大きく、現在でも各方面に影響を与え続けている。「一九八四年」にインスピレーションうけたAppleのCM はあまりに有名だし、日小説でも村上春樹の「1Q84」、伊藤計劃の「虐殺器官」「ハーモニー」、伊坂幸太郎の「ゴールデンスランバー」など多くの作品が強い影

    【日本語訳】一九八四年(Nineteen Eighty-Four) : 実験記録 No.02
  • 激安翻訳業者に、ウォーゲームの英文ルール翻訳を依頼してみる|The Last Stand

    The Last Stand ウォーゲーム、戦史、軍事に関するテーマをユルく取り上げます。 PR カレンダー <<7月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント ブログテーマ一覧 ブログ ( 0 ) Fields of Fire エラッタ ( 2 ) Fields of Fire プレイの例 ( 19 ) 雑考 ( 8 ) Alexandrian Warsレビュー ( 1 ) Alexandrian Warsパッチ ( 2 ) Alexandrian Warsルール ( 21 ) Alexandrian Wars AAR ( 72 ) HellofStalingad AAR ( 20 ) Dien Bien Phu A

  • 世界のボードゲーム ベスト10 Los 10 mejores juegos del mundo | New Spanish Books JP

    著者:アンヘルス・ナバーロ Àngels Navarro ジャンル:ゲーム(8歳~大人) 出版社:コンベル・エディトリアル Combel Editorial 12頁(28 cmx28cm) レポート作成:金関あさ 概要 世界の最も優れた10のボードゲームを集めた美しい。家族全員で遊べる。厚紙でできた28×28 cmのサイズのにボードやコマ、サイコロがはめ込まれてあり、からはずして手軽に遊ぶことができる。ヨーロッパ、アフリカアメリカ、アジア、オセアニアの5大陸から、それぞれ選りすぐりの2ゲームが紹介されている。それぞれのゲームのデータ(発祥地、歴史、プレーする人数、プレーにかかる時間、必要なコマやサイコロ)と、遊び方や作戦アドバイスが書かれている。10ゲームの概要は下記の通り。 ヨーロッパ 〈バリケード DAS MALEFIZ-SPIEL〉・・・ドイツゲーム(下記抄訳参照) 〈バイ

  • Paid version of Google Translate API now open for business

    By Jeff Chin, Product Manager Back in May, we announced the deprecation of the free Translate API v1. Today, we’re introducing a paid version of the Google Translate API for businesses and commercial software developers. The Google Translate API provides a programmatic interface to access Google’s latest machine translation technology. This API supports translations between 50+ languages (more tha

    Paid version of Google Translate API now open for business
    higedice
    higedice 2011/08/25
    今のところ動いているようだけど、「Yahoo!オークションボードゲーム情報」 http://bit.ly/i7SRQG の検索語翻訳機能も他社API使用するようにしないとなあ。どこがいいのだろう?
  • ブラウザの中でも日本語入力 -- Google Transliteration サービス日本語対応

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    ブラウザの中でも日本語入力 -- Google Transliteration サービス日本語対応
    higedice
    higedice 2011/01/31
    海外で日本語入力ができないときに
  • Blog

    The Board Game Laboratory ゲーム大賞 優秀翻訳賞できないかな We have moved! サイトをリニューアルしました! クリックすると移動します!!

    higedice
    higedice 2010/12/28
    同意。現在はイエサブ訳位か。しかし、輸入店の付加価値であるルール訳がボランティアに頼っているような状況はビジネスの継続性としていかがなものか。もっとお金が動くようになって欲しいところ。
  • ゲーム翻訳家よ、ネイティブ・ゲーマーであれ | Game Localization

    数々のビデオゲームの翻訳に携わってきた者として、ゲーム翻訳家になるための心構えを一つ述べさせていただきたいと思います。 職業柄、私はよく海外のビデオゲームの日語版をプレイすることがあります。そして、これも職業柄、そういったビデオゲームをプレイしていると、どうしても翻訳の精度に目がいってしまいます。人間の書く文章というのは面白いもので、ゲーム翻訳にどっぷり浸かった日々を、日の首相が何代も入れ代わるくらい長い間(?)送っていると、翻訳された日語テキストを読むだけで、そのテキストを翻訳した方の人物像がだんだんと見えてくるようになるのです。もちろん、美人かどうかとか、お酒が強いかとか、そういった問題じゃありません。具体的には以下のような事柄です。 (1) 翻訳の学習経験、実務経験があるかどうか (2) ソース言語の理解力が高いかどうか (3) 海外ゲームをたくさんプレイしているかどうか

    higedice
    higedice 2010/12/22
    「ビデオゲームのテキストの中には、日本語ではなく英語で表示させた方がしっくりくるものが多く存在するのです」「別の英語に置き換えた方がいいケース」
  • Fine Software Writings

    最近のもの 目標でなく恐怖を明確にすべき理由 (Tim Ferriss) 我々が築き、掘っている未来 (Elon Musk) 表計算ソフト誕生の話 (Dan Bricklin) Linuxの背後にある精神 (Linus Torvalds) 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか (Tim Urban) 好きになる仕事はどうしたら見つかるのか (Scott Dinsmore) 人間に新たな感覚を作り出すことは可能か? (David Eagleman) 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか? (Nick Bostrom) 厄介な問題を解決したい? ではトーストの作り方を説明してください (Tom Wujec) 子供の夢を奪う学校というシステム (Seth Godin) 彼らがいなくなってしまう前に (Jimmy Nelson) 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 (W

  • Google 翻訳者ツールキット

    アカウント 1 つですべての Google サービスを。 Google 翻訳者ツールキットに移動するにはログイン

  • 翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮

    http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090220/p1 今回の村上春樹氏のケース以外でも、海外のニュース記事やブログ記事などを、気軽に全文引用・翻訳して、自分のブログで紹介しているケースをしばしばみかけます。 あの翻訳祭りは「同じ文章をよってたかって訳すのも面白いけど、みんなその勢いでもっと他の翻訳もやってくれたらいいのになー」とか勝手な願望抱いてるばかりで、翻訳許可とかそういう話まで頭が回ってませんでしたね。 ていうか普通みんな翻訳したら許可とるよね? とか勝手に思ってました。 ニュース記事の全文翻訳は完全アウトですね*1。よほど悪質でない限り(訳したテキストで堂々と商売してるとか)、訴えられることはまずないとは思いますが。 Linusのインタビューの翻訳をしたときも、Googleの面接の翻訳をしたときも、私はちゃんと原著者に許可とりました。 後者はともか

    翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮
  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
  • 横浜翻訳生活

    [業務連絡]私のinfowebドメインのアドレスをご存知の方へ。niftyが6月23日からinfowebドメインを停止するため、利用ができなくなります。それ以降はgmailのアドレスをご利用いただくか、お手数ですが、アドレスの@以降をmb.infoweb.ne.jpからnifty.comに変更いただきますようお願いいたします。

    横浜翻訳生活
  • Google翻訳が面白すぎる件 - Cozy Ozy

    Google翻訳が面白すぎる件 市販ソフトである「コリャ英和!…」を中心に翻訳性能を分析しようと思ってたのですが、Google翻訳が面白すぎるので少し脱線です。前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20080915#p2)をご覧頂いただけでると思いますが、進めていけばいくほどかわいそうになってきたので、もうちょっと文章が複雑になったところで評価対象から外そうと思います(;´д`) Mary has a guitar. コリャ英和 2009 メアリーはギターを持っています。 Google メアリーには、ギターです。 Yahoo メアリーは、ギターを持っています。 Excite メアリはギターを持っています。 ですよねー。 We played baseball. コリャ英和 2009 我々は野球をしました。 Google 私たちの野球です。 Yahoo 我々は、野球

    Google翻訳が面白すぎる件 - Cozy Ozy
    higedice
    higedice 2009/02/25
    放送大学で機械翻訳は文法解釈を進めるよりも大量のデータベースと照合したほうがいい訳ができると言う事態になって、学者が残念がったと言っていたのを思い出した。Webは巨大人工知能とも言うけどこの手法も楽しみ
  • 1