タグ

戦略に関するhigediceのブックマーク (6)

  • MONOPOLY BLOG ―モノポリーブログ―

    このブログではモノポリーの初級者~中級者を対象に戦術・戦略等について記していきます。 この記事があなたの勝利の一助になれば幸いです。 ●おすすめ記事(2021.6.2 リンク修正) ・モノポリー講座(動画) ・モノポリーテクニック集(動画) ・モノポリーデータ集 ・(2021.3.16更新)pogo.comのオンラインモノポリーは、2020年末のflash playerのサポート終了によりサービスを終了した模様です。参考のため記事は残しておきます。 当ブログに対するお問い合わせ等はこちらへ。 記事についてのご意見・ご感想はその記事に対してコメントして下さい。 (2012.8.5追記 コメントを承認制にしました。承認されるまでコメントは公開されません。また、公開を希望されない方はその旨を記載してください。) ・モノポリーの映画化に進展 作とは関係ありませんが、2011年にアメリカで公開され

    MONOPOLY BLOG ―モノポリーブログ―
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 人生を勝利に導くゲームの名言10 [カードゲーム・ボードゲーム] All About

    人生を勝利に導くゲームの名言10質を抉り出した言葉は、時が経とうとも劣化しません。勝負師たちの名言は、そんな時のくすみを受けないものの一つでしょう。ゲームの名言、第10弾です! ゲームから導き出す勝利哲学!カード&ボードゲームの戦術、戦略、名言、格言、箴言から、人生を勝利に導く法則を探すこのコーナー。ついに第10弾となりました! 今回も、斯界の達人たちがその厳しい戦いの中から紡ぎ出した「物の言葉」をお届けします。 当の才能とは続けることプロとアマの決定的な差の一つは、モチベーションの維持にあります。何かを始めることは簡単ですが、それを一定のレベルを保ちつつ続けていくことは非常に難しい。逆にそれができれば、もうプロフェッショナルということなのかもしれません。 同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている

    人生を勝利に導くゲームの名言10 [カードゲーム・ボードゲーム] All About
    higedice
    higedice 2009/06/30
    以前は勝つことに全力でいる事が楽しかったのだけど、近年はどんなゲームでも楽しかったところがあれば真の勝利と考えるようになってきた。日常ったのだろうか
  • 6ニムト練習問題

    6ニムト練習問題 「牛里の道も一歩から」(初代牛皇の就任挨拶より) ぎゅ〜〜っす! このコーナーではとっても面白いパーティーゲーム、6ニムト(通称牛の頭)でよくあるケースを練習問題化し、どういう手をうつかを皆でああでもない、こうでもないと理由をつけて解答し、日の将来を占い、世界情勢にも強くなろうというものです。解答とそれに対する理由つけを掲示板にでも書いてくださいな。あと、練習問題も募集しております。これはメールがよろしいのお。 カードの説明 白・・・・・1点 水色・・・2点 黄色・・・3点 赤・・・・・5点 紫・・・・・7点 (とも) このゲーム、実は記憶力が勝負です。 前のラウンドを忘れている時点で、すでに死の香りがしてますね。 (ケムリ) 確かに実際のゲームでは記憶力も問われますが、この問題集は思考を楽しむものと考えればいいでしょう。 場や手札に無いカードはまだ出

  • 世界遊戯倶楽部 『思宴会(しえんかい)』 ブラフ(ライヤーズダイス)

    そのチャレンジ、考え直してください! 【ブラフ(ライヤーズダイス)】 私がこのゲームを初めて遊んだのは確か吹上会でしたが、この時はクロノス氏、ジャンク氏の極悪コンビに挟まれ仔ウサギの様に震えながらトビました。 2回目が某ライヤーズダイス大会。 この時も肝がよくわかっておらず、あっと言う間にトビ、ダントツの最下位。 しかし熟練プレーヤーの皆様と卓を囲む機会に恵まれたおかげで、ようやくではありますがゲームの醍醐味や考え方を見に付けることができたように思います。 そもそもこのライヤーズとかブラフという名前が良くないですよね! はったりや嘘でだまくらかすゲームかと思ってしまうではないですか。 実はこのゲームはわざわざ嘘をついたり、はったりをかましたりする必要は全然なく(むしろそういう事をすると危ない)「隣の人を説得するゲーム」なのだと気づいてからは、あっという間にトンでしまうことも少なくなり、手に

  • チャペルがヤバイ!:Dominion/ドミニオン - 決戦は日曜日!

    この土日、o2やWaijun君たちSaMoA勢に誘われて、プライベートゲーム会に参加している。 日曜日に至っては夢道場杯→アスガルド→Waijun君ちというルートをたどっている。 お題はDominion/ドミニオン。 Fenrir氏がSaMoA勢に紹介した瞬間からファンが増え、この一週間でSaMoA勢のドミニオン所有者数が増えた(私もC&H向けに日語版注文するけどさ)。で、「もっとプレイしたい」との声があって「なら付き合う」と参加している。この2日で15マッチくらいプレイしているはずだ。 それだけプレイしていると研究が進み、やばいカードが存在することも明らかになる。 複数プレイヤーが発見したのがKapell[独]・Chapell[英](以下、チャペルで統一)。 「自分の手札から最大4枚までをゲームから取り除く」というこのカード。当初はマイナス点カード(Hexe[独]・Witch[英]で押

    チャペルがヤバイ!:Dominion/ドミニオン - 決戦は日曜日!
  • 1