タグ

下村博文に関するhharunagaのブックマーク (45)

  • 自民党派閥の裏金「森元総理が会長の時にスキームが作られた」と示唆 下村博文議員とされる音声 “政倫審”では語られなかった内容も…【news23】 | TBS NEWS DIG

    自民党派閥の裏金事件をめぐり、下村博文衆院議員が政倫審後に発言したとされる音声データの存在が明らかになりました。音声では、裏金作りが「森元総理が会長の時にスキームが作られた」ことが示唆されるなど、政…

    自民党派閥の裏金「森元総理が会長の時にスキームが作られた」と示唆 下村博文議員とされる音声 “政倫審”では語られなかった内容も…【news23】 | TBS NEWS DIG
    hharunaga
    hharunaga 2024/04/12
    深月ユリア氏「政治家っていうのは国民の代表であって、自分自身を支持しない人にも説明をする責任がある」 ←まさに。
  • 「信者が集まって中傷ビラを」下村博文元文科相への選挙支援を統一教会元信者が告白 | 文春オンライン

    「今度の衆院選で有田(芳生)さんが東京11区から出馬する。落とすために対抗馬の下村さんを応援してください」 指示を受け、Xさんは、同じ教会の3~4人の仲間と板橋区内にある下村氏の選挙事務所に向かった。 「そこには、近隣の教会から来たと思われる信者が、他にも10人ほど集まっていました。事務所には有田さんを中傷するビラが用意されていた。それをポスティングするのが役目でした」(Xさん) 下村氏と激しい選挙戦の末、敗れた有田氏 ©共同通信社 有田氏は1980年代後半からジャーナリストとして霊感商法などの統一教会問題を追及。有田氏が国会議員になるのは、教団としては最も避けたい事態だった。 Xさんが続ける。 「教団内では有田さんは悪の権化。潰すために下村さんの選挙を支援しようと」 数時間のポスティングを終え、事務所に戻ったXさんたち。そこにやってきたのは下村氏だった。 「有田さんのことはあまり注目して

    「信者が集まって中傷ビラを」下村博文元文科相への選挙支援を統一教会元信者が告白 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2022/09/21
    下村は加計学園の問題なども含めて嘘や無回答ばかりだし、ついでに「国葬」も下村をはじめとした安倍派が調子に乗ってぶち上げたために今の有様なわけで、本当に害悪でしかない。
  • 追い詰められる自民党…旧統一教会の名称変更問題で「下村議員許すまじ」と文科省反乱か|日刊ゲンダイDIGITAL

    「党との組織的な関係はない」──。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関わりについて、自民党の茂木幹事長は2日の記者会見でもこれまでの見解を繰り返した。だが、100人近い所属国会議員がイベント出席などで関係しているうえ、旧統一教会の丸抱え選挙で支援を得て当選した議員までいる…

    追い詰められる自民党…旧統一教会の名称変更問題で「下村議員許すまじ」と文科省反乱か|日刊ゲンダイDIGITAL
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/04
    ちなみに、うまく行ったら自分の業績、問題になったら部下の責任、というこういう人物が文科大臣(安倍内閣)だったのは、青少年の教育上も大問題ですねw
  • 《“支援者名簿”入手》統一教会“名称変更”時の文科大臣・下村博文氏を関連団体幹部5名が支援 | 文春オンライン

    「世界基督教統一神霊協会(通称:統一教会)」から「世界平和統一家庭連合」への名称変更が認証された当時の下村博文元文科相(68)の“支援者名簿”に、統一教会の関連団体幹部5名が記載されていたことが、「週刊文春」が入手していた事務所の内部文書でわかった。 統一教会の関係性を示す別の内部資料を入手 「週刊文春」7月28日号では、内部文書を基に、統一教会の関連団体「世界平和連合」の大塚正尚氏(「国際勝共連合」の会計責任者を兼務)が2014年に下村事務所に陳情したり、大塚氏や、統一教会系メディア「世界日報」政治部長(当時)の早川一郎氏が2013年から2014年にかけて計8万円分、後援会「博友会」のパーティ券を購入していた実態などについて報じた。下村氏は当時、宗教法人を所管する文化庁を外局に擁する文科省の大臣(在任期間2012年12月~2015年10月)だった。 下村氏と統一教会の関係性を示す別の内部

    《“支援者名簿”入手》統一教会“名称変更”時の文科大臣・下村博文氏を関連団体幹部5名が支援 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2022/07/27
    《2009年の衆院選…では、その有田(芳生)氏に約3000票の僅差に迫られた。以降、下村氏は地盤強化を図ります。…統一教会にしても、有田氏は“共通の敵”》 ←なるほど。
  • 《内部文書入手》 「統一教会」関連団体幹部が名称変更当時の下村博文文科相に陳情、パーティ券購入 | 文春オンライン

    統一教会(2015年に世界平和統一家庭連合に改称。稿では統一教会と記述)の関連団体幹部が、当時の下村博文文科相(68)側に陳情したり、政治資金パーティのパーティ券を購入したりしていたことが、「週刊文春」が入手していた内部文書からわかった。 下村氏と統一教会の関係性 特に下村氏は、統一教会が世界平和家庭統一連合への名称変更が認証された際、宗教法人所管の文化庁を外局に持つ文科省の大臣だった。 「霊感商法などが社会問題化する中、統一教会は1997年以降、文化庁に世界平和家庭連合への名称変更を申請してきましたが、なかなか認証されなかった。それが、下村氏が文科相だった2015年8月に一転、名称変更が認められたのです。それだけに、下村氏と統一教会の関係性に注目が集まりました」(政治部記者)

    《内部文書入手》 「統一教会」関連団体幹部が名称変更当時の下村博文文科相に陳情、パーティ券購入 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2022/07/20
    “下村氏と統一教会との関係性を示すのが、「週刊文春」が入手していた下村事務所の内部文書である”
  • 東京新聞:「録音ある意味犯罪」 下村氏、発言撤回し謝罪:社会(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2018/04/24
    「発言があったのは二十二日に東京都内で開かれた、改憲をテーマにした集会」 ←やっぱり、ロクでもない話はワンセットになってるんですね…。 #下村博文
  • 「博友会」パーティー券問題(今年7月31日、下村博文・元大臣らの刑事告発) : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2017年10月17日00:01 カテゴリ刑事告発政治とカネ 「博友会」パーティー券問題(今年7月31日、下村博文・元大臣らの刑事告発) はじめに 週刊誌がスクープ報道した政治団体「博友会」のパーティー券問題で、私を含む研究者12名は、衆議院議員の下村博文・元文科大臣、「博友会」の代表及び会計責任を政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載罪)容疑で刑事告発するために、今から2カ月半ほど前の7月31日午前、東京地検特捜部に告発状を直接手渡しで提出しました。 その直後、私ら告発人2名と代理人弁護士4名は、東京の司法記者クラブで記者会見しました。 同日午後、私は、この告発の件でインディペンデント・ウェブ・ジャーナル(IWJ)の事務所でフリーのジャーナリスト・岩上安身さんからインタビューを受けました。 内部文書に基づく「週刊文春」スクープ報道 スクープ報道したのは週刊誌『週刊文春』で、その記事は「下村

    「博友会」パーティー券問題(今年7月31日、下村博文・元大臣らの刑事告発) : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    hharunaga
    hharunaga 2017/10/17
    「加計学園が経営する岡山理科大学は、…獣医学部の新設だけではなく、教育学部…の開設にこぎつけ、その認可時の文科大臣は下村博文だった」
  • 下村氏「事実反し選挙妨害」 加計巡る200万円の記事:朝日新聞デジタル

    自民党の下村博文・幹事長代行は29日、文部科学相だった2013年と14年、学校法人「加計学園」(岡山市)の秘書室長から、政治資金パーティー券の費用として各100万円、計200万円を受け取ったことを明らかにした。「11の個人と企業から秘書室長が預かったもの」としたが、加計学園関係者が含まれるかについては「学園関係者だけではない」と述べるにとどめた。 同日発売の週刊文春が、下村氏を支援する政治団体「博友会」の政治資金パーティー券購入費用として、加計学園から計200万円を入金されながら、政治資金収支報告書に記載していなかったと報じたことを受けて会見した。記事は、入金は下村氏の事務所の内部文書に記されていたとしている。 下村氏は「事務所の平成25年(13年)の日報で確認したところ、加計学園の秘書室長が事務所を来訪され、個人及び企業であわせて11名から預かってきた合計100万円の現金を持参したので、

    下村氏「事実反し選挙妨害」 加計巡る200万円の記事:朝日新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/29
    「加計学園の内部だけで11人ということではないと話があったと聞いている」 ←金を持ってきた加計学園が中心と分からないように、《連判状》みたいにしていたのかもw さすが、江戸しぐさ(違)
  • 小池新党の目玉、「平愛梨」弟 不祥事で秘書解雇の過去 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    小池新党の目玉、「平愛梨」弟 不祥事で秘書解雇の過去 | デイリー新潮
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/29
    都議選・板橋区、なぜかここに来て盛り上がってきたがw、この平慶翔(けいしょう)氏が都民ファーストの「目玉」で「トップ当選の前評判」とは知らなかったな…。
  • 下村博文元文科相 加計学園から200万円違法献金の疑い | 文春オンライン

    下村博文元文科相(63)が、加計学園から200万円の違法な献金を受けた疑いがあることがわかった。「週刊文春」が入手した下村事務所の内部文書で判明した。 下村事務所が作成した<2013年博友会パーティー入金状況>によると、<9月27日 学校 加計学園 1,000,000>と記載されている。 100万円はダントツの1位 禁無断転載/文藝春秋 博友会とは、当時、文部科学大臣だった下村氏の後援会であり、この年の10月、大規模な資金集めパーティーを開いていた。 また、翌年の<2014年博友会パーティー入金状況>には、10月10日付で<学校 山中一郎 加計学園 1,000,000>と記載されていた。山中氏は当時、加計学園の秘書室長を務めており、政界との窓口となっていた。 安倍首相から重用される下村氏 ©文藝春秋 政治資金規正法では、20万円を超えるパーティー券購入を受けた場合、政治資金収支報告書に記載

    下村博文元文科相 加計学園から200万円違法献金の疑い | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/28
    ちなみに、東京都議選・板橋区なんて、定数5の有力候補のうち、自民党2人と都民ファーストの1人が下村の元秘書! 完全に殿様だ。もう勘弁してほしい…。
  • 稲田氏発言「イメージで言われたんだと」 自民・下村氏:朝日新聞デジタル

    下村博文・自民党幹事長代行〈東京都連会長〉(発言録) 稲田朋美防衛相が誤解を与えるような発言をしたことについては残念だ。ただ、実際に自衛隊とか防衛省に選挙応援をお願いするわけじゃないし、もちろんそういう風にはならない。それくらいみんなで応援しますよ、と漠としたイメージで言われたんだと思う。選挙の応援に来て、サービス的な発言という風に思われたんじゃないかと思うが、これで辞任となったら続けられる人は、誰もいなくなるんじゃないか。(東京都内で記者団に)

    稲田氏発言「イメージで言われたんだと」 自民・下村氏:朝日新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/28
    「これで辞任となったら続けられる人は、誰もいなくなるんじゃないか」 ←さすが自民党は、人材が豊富ですね、いろんな意味でw
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2016/02/22
    「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない」 ←この《強制はしていない》的な発言が、いちばん恥ずかしいですねw
  • 新国立競技場:代替案間に合わない…文科相が答弁 - 毎日新聞

    hharunaga
    hharunaga 2015/07/10
    こんな人が文科相なのは、子どもたちの教育上、良くないですねw
  • 文科相 国旗・国歌で適切な判断を要請 NHKニュース

    下村文部科学大臣は、国立大学の学長らを集めた会議に出席し、入学式などでの国旗や国歌の取り扱いについて、「国旗掲揚や国歌斉唱が長年の慣行により広く国民の間に定着している」などと述べたうえで、各大学で適切に判断するよう要請しました。 これに関連して、下村文部科学大臣は、16日国立大学の学長らを集めた会議に出席し、入学式などでの国旗や国歌の取り扱いについて、「国旗と国歌はどの国でも国家の象徴として扱われている。国旗掲揚や国歌斉唱が長年の慣行により広く国民の間に定着していることや、平成11年に国旗および国歌に関する法律が施行されたことを踏まえ、各国立大学で適切に判断いただけるようお願いしたい」と述べました。 今回の要請を巡っては、国内の大学教授らで作るグループが「学問の自由と大学の自治を揺るがしかねない」などとして反対する声明を発表しています。 下村大臣は16日の要請のあと記者団に対し、「最終的に

    hharunaga
    hharunaga 2015/06/17
    “滋賀大学の佐和隆光学長は「…納税者に対して教育研究で貢献することが大学の責任だ。今回の要請に従う必要はないと思っている」と話しました” ←ですよねw #下村博文
  • 新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース

    新国立競技場の改築計画が建設費の高騰や工期の遅れの問題などから変更されていることについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が懸念を示したことに関連して、下村文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、「全体的な責任者というのがはっきりわからないまま来てしまったところもあるのではないか。工期に間に合わないかもしれないと報告が来たのはことし4月なので、もうちょっと早く報告があればもっといろんな柔軟な見直しというのもあり得たのではないかと思う」と述べ、責任の所在の不明確さに問題があったという認識を示しました。そのうえで、「国際的な信用を失墜させることなく、まだ4年あるので、十分、間に合うように対処する」と話しました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場を巡って、国は、改築費のうち500億円程度を東京都に負担してもらいたい考えですが、東京都の舛添知事は

    新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース
    hharunaga
    hharunaga 2015/06/09
    また他人事のような発言を…と思ったら、さらに後出しのメチャクチャでしたw→ 「下村文部科学大臣は、…東京都に負担を求める根拠となる法律の整備を検討する考えを示しました」
  • 新国立競技場、東京五輪は屋根なし 「間に合わない」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2019年春の完成を目指す新国立競技場(東京都新宿区)について、下村博文・文部科学相は18日、都庁での舛添要一知事との会談で、当初計画にあった競技場の屋根は大会後に整備し、8万人の観客席の一部を仮設とする考えを明らかにした。それぞれ20年東京五輪・パラリンピックに工期が間に合わないことや建設費の削減の必要性を理由に挙げた。 会談は、下村文科相が都に建設費の一部負担を求めるのが目的で設定された。下村文科相は500億円を競技場の周辺整備費用とし負担を要請したが、全体の建設費の見積もりを示さず、舛添知事は「全体のコストがどうなるのか、都民に説明責任を果たせるように示してほしい」と求めた。 新競技場は19年ラグビー・ワールドカップの会場としても使われる。下村文科相は「19年春には、競技場そのものは間に合わせるが、全てをやっていると間に合わない。屋根なしなら間に合う」と説明。仮設席は20年大会終了後

    新国立競技場、東京五輪は屋根なし 「間に合わない」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2015/05/18
    「お・も・て・な・し♡」か……。何もかも、みな懐かしい……w
  • 靖国神社参拝 | 下村博文

    昨年から8月15日は「下村博文さんと靖国神社正式参拝する会」をはじめている。 私にとって3・11は「早く戦後レジュームから脱却しろ」という天からのお告げだったと受けとめている。その戦後レジュームの1つが東京裁判史観であり、靖国問題は今だに呪縛となっている。 しかしこの問題は当はすでに決着していることだ。1953年つまり昭和28年8月の国で「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が全会一致で採決された。これを受けて政府は関係各国の同意を得て、死刑を免れA級戦犯とBC級戦犯を釈放した。そして刑死または獄死した戦犯の遺族にも年金が支給されるようになった。厚生省も靖国神社にこれまで戦犯名簿を祭神名簿として送り合祀された。つまり昭和28年でABC級戦犯は消滅した。 ところが1985年になってから、中国からA級戦犯を合祀している靖国神社に時の総理が参拝することについて抗議があった。それで参拝をやめ

    hharunaga
    hharunaga 2015/04/09
    話題の記事のアーカイブ。確かに〈3・11は「早く戦後レジュームから脱却しろ」という天からのお告げだった〉とある。ちなみに「レジューム」が何回も出てくるけど、「レジーム」ね。大丈夫か、文部科学大臣w
  • 東京新聞:「会費のはずが献金に」 下村氏 支援女性が証言:政治(TOKYO Web)

    下村博文文部科学相を支援する任意団体の会費の一部が、自ら代表を務める政党支部に流れて献金として処理されたとされる問題で、任意団体「中部博友会」に所属した女性(60)が五日、名古屋市で記者会見し「会費のつもりで支払うと、同額を献金したことになっていた。献金したつもりはない」と強調した。 また、二月十四日に下村氏の秘書官から博友会に関して取材に応じないよう求めるメールが来たと説明。その上で「(他の博友会関係者も)後ろめたくないなら堂々と話をすればいい」と話した。

    hharunaga
    hharunaga 2015/03/06
    「会費のつもりで支払うと、同額を献金したことになっていた」 ←下村マジックですねw
  • 下村文科相、取材拒否メール認める 口止めの意図は否定:朝日新聞デジタル

    下村博文・文部科学相は5日の衆院予算委員会で、自身の政務秘書官が下村氏の支援組織「博友会」の関係者に、政治資金問題に関する取材に応じないよう求めるメールを送っていたことを認めた。野党側は「口止め」メールと批判したが、下村氏は「誤解や間違いのないよう、以後は下村事務所でまとめて対応したいとの趣旨」と説明。メールを送るよう秘書官に指示したことはないと述べた。 博友会については、活動の実質は政治団体なのに、政治団体の届け出をしていないのは政治資金規正法違反の疑いがあると野党側が批判。下村氏はこれまで、各地方の博友会は任意団体であり、運営について「私の事務所は一切タッチしていない」と述べていた。 この日の予算委では大西健介氏(民主)が質問。下村氏は、メールが中部地方の博友会の元幹部に送られたものだと認めた。野党側は3日の予算委でもこの問題に触れ、メールは2月14日付で「大臣より『取材の要請が来ても

    下村文科相、取材拒否メール認める 口止めの意図は否定:朝日新聞デジタル
    hharunaga
    hharunaga 2015/03/05
    「メールを送るよう秘書官に指示したことはないと述べた」 ←ダチョウ倶楽部・上島のように「送るなよ!絶対に送るなよ!」と言ったんでしょうねw
  • 下村博文文部科学大臣「言葉に気をつけろ!」

    buu @buu34 質問者:中四国博友会規約を示すパネル 「会は、下村氏の政治活動を支援することを目的とする」の一文 これがなぜ、政治団体ではないのか? 2015-02-27 10:25:13

    下村博文文部科学大臣「言葉に気をつけろ!」
    hharunaga
    hharunaga 2015/03/04
    さすが「恐育再生」ですねw