タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と高校に関するene0kcalのブックマーク (2)

  • 1年で「国公立大合格者0人→20人」福岡県の"定員割れ"私立女子商業高校で30歳校長が起こしたミラクル 専門学校進学か就職するはずの子が、たった半年の勉強で難関の国立大へ

    福岡県那珂川市(人口約5万人)にある私立福岡女子商業高校が今、教育界で大きな話題になっている。2年前に赴任した国語科教員によって前年度は0人だった国公立大学合格者が一気に20人になったのだ。なぜ、そんなミラクルを起こせたのか。その立役者の教員で、30歳の若さで校長に就任した柴山翔太さん(現在31歳)が『プレジデントFamily』編集部の取材に答えた――(前編/全2回)。 スゴイ合格実績はたった半年の講座にあり ――福岡女子商業に赴任したのは、いつ頃ですか? 2020年4月です。女子の商業科がメインの学校で、しかも私立ということで、定員割れが続いている状況でした。例年の卒業生の進学先は、専門学校・短大が約4割、就職が約4割。四大に進学する子はほんの一握りで、国公立の四年制大学に進学する子はいませんでした。私は大学進学率を上げるというミッションで、この学校に来ました(前任校は兵庫県の私立神戸星

    1年で「国公立大合格者0人→20人」福岡県の"定員割れ"私立女子商業高校で30歳校長が起こしたミラクル 専門学校進学か就職するはずの子が、たった半年の勉強で難関の国立大へ
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/27
    賛否あるだろうけど、学校の経営としても、生徒の未来を推し進めた点で良い事だと思う。やる気のある子の力になれるというのは素晴らしい。あとは卒業・就職まで彼女らに引き続き頑張って欲しいと思った。
  • 九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も | 毎日新聞

    福岡市内の公立高3年の子どもがいる保護者から送られてきた封書。「3年生になると夕課外まで・・・もうクタクタです」などと書かれてあった=2021年8月、一宮俊介撮影 九州の多くの高校で長年続いている「朝課外(あさかがい)」の見直しを求める宮崎県内の生徒側の動きを記事(7月14日付朝刊)にしたところ、読者からさまざまな声が寄せられた。「事実上の強制」となっていることに現場の教員や保護者から疑問の声が上がる一方、実施を希望する保護者の声も根強いという元職員の指摘もあった。反響をまとめた。 朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要がある。

    九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も | 毎日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/09/16
    行ってたなぁ。うちは中堅高校だったけど、そんなに役に立ってるとは思ってない。ただの拘束時間でやり過ごすだけだった。夏休みも冬休みもほぼ毎日4、5時間課外授業もあった。
  • 1