タグ

コミュニケーションに関するene0kcalのブックマーク (109)

  • 天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介

    以下はいわゆる「頂き女子」と図らずも接触した内容をぼかして掲載しています。 「頂き女子」とは、男性から巧妙にお金を巻き上げる女性のことです。 知らない方は「頂き女子 りりちゃん」で検索してください。 ネットにりりちゃんが作成したマニュアルも出回っています。 僕も興味位でさらっと読みましたが、恋愛経験のない男性の見抜き方や操り方が詳細に書かれてあり、ゾっとしました。 さて、ここからが題。 以前から知り合いの夜職の女性がいます。 この方が結構育ちがヘヴィで、親から虐待を受けていたり、父親が蒸発したり、先天性の難病を患っていたり、精神を病んだりしてきたそうです。 僕は「大変だな」「可愛そうに…」と思ってはいたものの、そういった自己開示をほぼ初対面からしてきたことに対して違和感を持っており、この子はちょっとやばいな、依存体質かもしれないから気をつけよう……と若干警戒はしていました。 一方で、そ

    天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/06/11
    詐欺師って人間的に魅力(魅了させるちから)があるもので、お互いに魅力のある人なんでしょう。まさに"化かし合い"で、今で言うヒューマン・ハッキング。同じ実力だと女性が有利。メンタリストも女性が有利。
  • 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。

    「悪い人ではないんだろうけど、言葉選びが下手だなぁ」 わたしはAさんに対して、ときおりこう思っていた。 Aさんの考え方自体がおかしいわけではないのだが、なんだか癪に障る言い方が多いのだ。 なぜこの人はこんなにも言葉選びが下手なんだろうと不思議だったが、最近その理由がわかった。 彼は言葉選びが下手なんじゃない。単純に、「自分の言い分は正しいのだから、それを理解できない相手が悪い」と考えていたのだ。 かつてのわたしのように。 「言葉を選んで伝える」という発想がないAさん あるとき、数人で出身地の話をしていたときのこと。 Bさんが、Aさんの出身地を勘違いをしていた。 「Aさんって、沖縄出身だったよね?」 「いや、ちがうけど」 「あれ、沖縄って言ってたと思ったんだけどな」 「いやいや、沖縄出身なんて一切言ってないし」 「あー、ごめん。言ってたと思ったんだけど、だれかと勘違いしたのかも」 「思い込み

    「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/06/10
    単なる"思い上がり"です。自己の正当化や正確性や正しさが全て。"ヤング・シェルドン"を見てて思ったことです。でもそのドラマは面白い(他人事なので)。
  • 【追記】話し合いました

    https://anond.hatelabo.jp/20240606113439 昨日は当に限界だったんで、わらにもすがる思いで、プロフィールもろくに書かずなんか変なタイトルで書き込んでしまったんだけど、それにもかかわらず、かなり反応もらって驚いた。 同情が欲しいというよりはまじでなんて返せばいいのか聞きたかったのでこんなタイトルにしてしまった。変えたいわ。 ひとつひとつに反応できないけど、みんなありがとう。 客観的に見るとどうなのか参考になるし、具体的にどうしたらいいのかの選択肢もかなり増えてありがたい。 夫と話しました。というか、私がキレました。以下、無駄長。 ■その前に、今さらいらんと思うけど若干ボカした簡単なプロフィール私・夫ともに30代。 私のほうが年上だけど数歳差なので同い年みたいなもんかなと思う。 二人とも働いてて、私はほぼ在宅、夫は週半分出社。 夫は元々電車(というか人の

    【追記】話し合いました
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/06/07
    正義感は高い方だと思うし、自己改善できる人のようなので「突っかかるのは止めて欲しい。発散した人しか救われない。された人は嫌な気分になるから」これを丁寧に説明したほうがいいかな。さもなくば録画して見せる
  • 上司から「このクレームの通話ログ聞いてどう思ったか教えて」とメールが来たので率直に「不遜だと思う」と全員返信したら、㏄に「その人」が入っていた

    せいげつ @seigetu_burari 上司から「このクレームの通話ログ聞いてどう思ったか教えてください」ってメール来てたのでログ聞いたらまあ高圧的だなって思ったので「人に敬意というものがあればああいう言い方はしないし不遜だと思います」と全員に返信で返したらccに“その人“が入ってました 2024-06-03 20:48:56 【謎が残るポイント】 1、上司の「どう思ったか教えて」は「クレーム入れた人」にかかっているのか、「クレーム対応をした人」にかかっているのか。 2、ツイ主さんの感想は「クレームを入れた人」へのものなのか、「クレーム対応をした人」へのものなのか。 3、CCに入っていたのは「クレーム入れた人」なのか「クレームに対応をした人なのか」 順当に考えると、クレームを入れた当人をCCに入れた状態で「通話ログ」を社内で共有するとは考えられないので「クレーム対応した人が高圧的だった」

    上司から「このクレームの通話ログ聞いてどう思ったか教えて」とメールが来たので率直に「不遜だと思う」と全員返信したら、㏄に「その人」が入っていた
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/06/05
    ひろゆきの手口かな。むしろひろゆきは自分から「◯◯さんは不遜だと言ってますが」と◯◯さんは一言も言ってないのに作って(自分の意見をすなすりつけて)るパターンか。
  • 英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura

    TOEIC600点、多少読めるが書けないし話せない状態で英語公用語の Autify という会社に飛び込んでもうすぐ5年が経つ。なんだかんだで英語で話すのにも慣れてきて、いきなりスピーチを求められても何とか話せる程度にはなってきた。 喋れるようになったのは端的に会話量によるものなのだが、少し振り返ってみると自分の中でグッとコツを掴んだタイミングがいくつかあったように思う。備忘代わりにざっとまとめてみる。 友達が出来た入社してしばらくはまだ日人しかいなかったので、実際におれが初めて会社で英語を使ったのは、たまたま面接に来ていたインドネシア人のAdamに話しかけたときだ。彼が入社するなら、遅かれ早かれ喋ることになるのだから、早いうちに話しかけた方が良いだろう、みたいなことを思った気がする。 結果としては、"Hello, my name is Takuya…" と言った後、15秒ぐらい沈黙が続い

    英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/05/27
    アクセントのネイティブがとる意味は「訛り」っていうのは最近知って、どこだったか…KER動画かショートだった。
  • デートで女性を試して何が悪いんだろう

    サイゼリアで安いご飯を共にしたら、どんな感じになるのか。 結婚してからわかるより、デート段階で判明したほうがタイムロスが少ない。 女性を試すことの何が悪いのか解説してほしい。 男女平等に相性テストを掛け合うでは、どう正しくないのか。 追記・ ご意見を頂けて嬉しいです。 ただ一点だけ、スルーできません。 サイゼリヤは関係性の未熟な初期のふたりの恋愛において、TPOとして相応しくない・特別感がない、という意見について。 美味しいご飯をべるのは幸せです。 普段べている旨いものを共有したいという気持ちは、愛だと思います。 ミラノ風ドリアの製造ラインにいる人たちも、想いを込めています。 古い恋愛のルールに従ってダンスするのを優先して、卓に座る人と共に楽しむ心を置き去りにするのは末転倒ではないでしょうか。 一緒に過ごす晩ごはんを特別にするのは、ふたりです。 パートナーになれば、普通の時間を重ね

    デートで女性を試して何が悪いんだろう
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/05/15
    そもそもなんだが、その時相手が何を食べたいのか聞くのが大前提だと思うのだけど、どこに行くのか決めないで(相手に教えないで)行くというのがわからない。逆にそんなことされたら勝手な人認定するけど。
  • 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる

    小夜 @jBt247GRkxQVvcT 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことなどを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこにたまたま夫が帰宅して私たちの会話が聞こえると要らないアドバイスをしてくる。娘は嫌な顔をしていなくなる。話を聞いて欲しいだけだって娘が中学のころから何回も言ってるのに。アドバイスとか求めてないのよ。求めてる時はそう言うから。夫が会話に入ってくると空気が悪くなる。 2024-04-13 08:38:07

    社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/04/14
    男がっていうけどたぶんズレてる。同じ歳の比較的良い大学行ったいとこの女性がアドバイスハラスメントや話題のマウント取りがちだったのをみて、あ、これは…となったことがある。彼女は某社フライトアテンダント。
  • 「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。そんなのたどり着けるわけないだろうと。 一方で「東京駅銀の鈴集合で」と言われて「銀の鈴までの道順詳しく教えて」と言われたら「1から10まで言わないとわからんのか!」となるのも当たり前と言える。それくらい自分で調べて何とかしろとなる。 これ仕事でも同じで、仕事のゴールと手順の違いなんですよね。ゴールを明確にせずに「1から10まで言わないとわからんのか!」という人は当にヤバい。害悪なので当にやめてほしい。 一方で銀の鈴までのたどり着き方を詳細に指示してもらわないと動けない人はもう少し自分の仕事のやり方を真剣に考えた方がいい。 2024-03-03 08:19:37 米村歩@日一残業の

    「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/03/04
    おじいちゃんこわ~い!優しく教えて!シワも増えるよ!(オイコラわかるわけねーだろ!せめてドコ改札とか指定しろ。)
  • ホテルのフロントに「ティッシュが空なんですが、これって…通常通りですか?」と聞く夫にイラついちゃう→人によってかなり賛否が分かれる話だった

    繭子 @mayu_mochiko わかるオブわかる 私は要求「ティッシュがないので補充していただけますか?」 夫はやや察してちゃん「ティッシュがないんですけど……」 長女は察してちゃん「おはな拭きたいのに拭けないの」 夫は諦めてるけど長女には毎度注意してる(お箸がないからべられなーいとかどうやってべるの?とか言う) twitter.com/mou72468300/st… 2024-02-12 02:12:56 すー@二児のおかん @kosodate_ooen こういう人いるよねー。 接客で遭遇すると、早く切り上げたいので 「大変申し訳ございません。ティッシュお持ち致します」 で終了! でもこういう人って 「いえ、空のティッシュは通常営業ですかと私は聞いているのです。あなたは私の話を聞いていますか?」 とか絡んでくるんだよね🙄 twitter.com/mou72468300/st… 2

    ホテルのフロントに「ティッシュが空なんですが、これって…通常通りですか?」と聞く夫にイラついちゃう→人によってかなり賛否が分かれる話だった
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/02/12
    順序もあって、①空なので下さい(要求)、②通常通りでしょうか?(詰問)、③しっかりましょう(クロージング)。口調によりけりだが、「忙しいとは思いますが」等の気遣いができれば良い大人。
  • 開発チーム途中参画時の爆速キャッチアップ術 - Qiita

    はじめに 今までバスケをやってたけど、人数都合で突然サッカーチームに入れられた!! そーんなことってあるよね?笑(ないわ 当然ボールを蹴るとかの練習も必要だけど。。。 どうやったら、すぐにチームで活躍できるだろうか。。。 ↓ これのITエンジニア版について私の経験に基づく主観で呟きたいと思います。 対象とする読者 これから新チームに参加する人 チームに貢献したいと思ってる人 私のキャッチアップ談 私は、昨年社内で異動を経験しました。 もともとWebアプリは作ってましたが、クラウドベースのWebアプリ開発に挑戦してみたいと思い、自ら志願しました。 自分で望んだ異動ですが、配属直前は、 「そんなこともわからないんですか?」 といった失望の声が聞こえて来ないか、戦々恐々としておりました((((;゚Д゚)))) 実際はそんなことはなく、後述するアクションのおかげもあって、 1年もたたずに、チームの

    開発チーム途中参画時の爆速キャッチアップ術 - Qiita
  • 対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント

    『まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』の出版を記念して開催されたイベントでは、メンバーの多様性を活かすこれからの管理職に必要な「聴く」ことの重要性について語られました。記事では、エール株式会社代表取締役の櫻井将氏と同社の取締役・篠田真貴子氏が、「聞く」と「聴く」の違いについて解説します。 前回の記事はこちら 対立する相手と向き合うためのポイント 篠田真貴子氏(以下、篠田):もう1個確認をしたいことがあるんですが、意図と行動は切り分けると言っても、殴ったり万引きみたいに「やめてよ」ということもあると思います。それでも肯定的意図を受け取るとはどういう感じなんですか? だって殴られているんだから「受け取りたくないですよ」と思っちゃうんだけど。実際そういう状況の中で、櫻井さんはどうやって肯定的意図を受け取るんですか? 櫻井将氏(以下、櫻井):そりゃ

    対立する意見は「受け入れる」のではなく「受け取る」こと 相手の言動に振り回されない「聴き方」のポイント
  • 1on1の普及と「とりあえず1on1」問題|dora_e_m

    1on1ミーティングの普及1on1ミーティングが多くの現場に浸透してずいぶん経ちます。1on1という仕組みの普及に大きく貢献したのは「ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法」でしょうか。 書の帯に「部下のための時間」と書かれていることからわかるように、1on1はその普及段階においては「上司と部下の間で定期的に行われるミーティング」という意味合いでした。 ここ最近では1on1という言葉が指す範囲がもっと広がっていると感じます。同僚同士でのコミュニケーションだったり、定期的ではなく突発的に設けられた場だったり。 物事が普及していく過程でもともと持っていた意味合いが変化していくのはよくあることで、こういった意味の広がり自体が1on1が広く普及しているという事実を物語っています。 同僚同士の1on1上司ー部下という関係性ではなくフラットな関係性での1on1は、上下関係があ

    1on1の普及と「とりあえず1on1」問題|dora_e_m
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/12/14
    そのうち1on1とも言わなくなると思う。ワシのまわりではまったくその単語聞かない。
  • ユニクロで年配の女性が若い従業員に「これは黒?紺?」と尋ねたら「ネイビーです」と返されてでっかい声で「あ?」とキレてて面白かった

    キネ @esqbt ユニクロで年配のおばさんが、若い従業員にこれは黒?紺?と尋ねたら、従業員が「ネイビーです」と返して、おばさんがでっかい声で「あ?」とキレてて面白かった 2023-12-02 14:10:51

    ユニクロで年配の女性が若い従業員に「これは黒?紺?」と尋ねたら「ネイビーです」と返されてでっかい声で「あ?」とキレてて面白かった
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/12/04
    これユニクロ内共有されそう。で今週中に全国で対策されそう。
  • 職場の上下関係において「指示はざっくりなのに確認はめちゃくちゃ細かくやる」がメンタルを壊す方法だと気付いた→あくまで確認の仕方に問題がある?

    丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 コンサル業界のかたすみに生息 好きなそばは、天たまそば/げそ天そば/かきあげそば 将来のキャリアパスはうどん屋 丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 職場の上下関係において、ざっくりした指示を与えておきつつ、確認はめちゃくちゃ細かくやるっていうのがかなりメンタルにダメージを与える方法だという気づきがあった 2023-11-15 14:35:06

    職場の上下関係において「指示はざっくりなのに確認はめちゃくちゃ細かくやる」がメンタルを壊す方法だと気付いた→あくまで確認の仕方に問題がある?
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/11/19
    あるある過ぎて吐きそう。これはメタとしてはインプット・アウトプットの精度勾配も関係があるし、言い出しっぺ無責任問題でもある。そして解決法のひとつは、皆にゴール目標に意識を向けさせることなんす。
  • 大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖はこっちだと最近になって分かった「これほど情けない時はない」

    卜ラッ久 @wakaruhitohawak 大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖は誰からも質問が来ない質疑応答セッションだということが、最近になって分かった 2023-11-12 15:58:21

    大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖はこっちだと最近になって分かった「これほど情けない時はない」
  • 自分の陰口をいう子に「なんで不満を陰口にするの❓」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたら興味深い討論になった

    法律 @ENTPA_ そういえば今日、私の陰口言ってる子に 「なんで不満を陰口にするの❓なんで直接私に言わないの❓それは向き合いたくないってことなのか⁉️私も混ぜてよ、私の悪口に‼️聞きたいよ‼️‼️教えて‼️‼️‼️‼️」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたんだけど 以下がもらった意見ね 興味深い討論でした pic.twitter.com/KKFrEBV9uy 2023-10-30 18:19:12 法律 @ENTPA_ 私がたまたま自分の悪口言う奴に直面できるメンタルを持ち合わせていたから今回の意見を得られたけど、それを得ても尚私は陰口を良いものだとは全く思ってないよ❣️直接言えってずっと思ってるよ❣️ 根的な問題解決を重視してるからね。 相手は協調や調和を重視した結果陰口を言う、どちらも意見だね 2023-10-30 21:31:44 法律 @ENTPA_ 私は彼女の意見を受容するけど

    自分の陰口をいう子に「なんで不満を陰口にするの❓」と直接朗らかな雰囲気で聞いてみたら興味深い討論になった
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/11/03
    うちの地元では堂々と本人の前で言う文化がなきにしもあらずなので、ワシもその気が少しありますん。本人に言ったり、横でいったりして、お前いわれてんぞ!という外圧をかける手法です。良い悪いは置いといて。
  • 話を聴く技術 / listening skills

    2023/10/12 【ハイブリッド開催】個人の成長を促すEMのコミュニケーション術 https://timeedev.connpass.com/event/296884/ 話を聴く技術 吉永 聰志 EM

    話を聴く技術 / listening skills
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/10/16
    黒背景に灰色文字色。スマホだと字も小さく老眼には読めなかった。新しいメガネ(老眼鏡)作りたい。
  • インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita

    私は普段、お客様のチームに入り込み、SEとして仕事をしております 今日はそのチームで実際に起こった出来事からなぜか勝手に敗北感を味わった話をしたいと思います まずなにがあったか 普段すでに番運用がされているシステムに新規要件を実装してまして、定期的に新機能をリリースするようなそんな運用となっています そんな中のある日、定例(朝会)の中で、直近リリースで発生したインシデントの共有がありました えーっと実は昨日〇〇という障害が番環境で発生してその対処をしてました 調べてみた結果、原因は〇〇さんのこのプルリクでして (私:おいおい個人名だすのか!! このファイルのこの行でNullチェックが漏れてました (私:わわわわ、公開処刑だぁぁぁ まぁたしかにこの辺はほげほげふがふがで (私:ふむふむさすがにフォロー入るかぁ でもテストやレビューでちゃんとカバーしときたかったですね (私:全員巻き込んで

    インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita
  • お店や役所に問い合わせ電話する時は、

    まず明るい声でおだやかに「お忙しいところ恐れ入りますぅ」って言おう。 この一言だけで、電話を受けた人に この人は怒っておらず、心に余裕があるこの人は知らない人を気遣える程度にまともであることを一発で伝えられるんだ。 僕は、電話に出た時はぶっきら棒だった相手の口調が、これを言った途端に突然柔和に変わるという経験を何度もしてる。 種種雑多な不特定多数の人から電話がかかってくるところでは、電話を受ける時に「頭のおかしいクレームじゃないか」と常に身構えながら電話をとっている。 そんなとき、明るくおだやかな「お忙しいところ恐れ入りますぅ」は、彼らを一撃で安堵させることができるよ。すっとガードを下げてくれる。 これだけだと、自分にはメリットがない「ただのお人よしの善行」に見えるかもしれないね。 でも題はここからだ。 日ごろ理不尽な電話を受けることもある人々にとって、まともな相手との通話はオアシスだ。

    お店や役所に問い合わせ電話する時は、
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/09/05
    常にそうであれ!
  • 医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ

    ジョブホッパーちゃん👶 @CeM82T2GOQeyVns 転職回数えげつないゴミクズ社不。と社交不安障害で通院中。IT/非正規/フルリモート/発達グレー/30代独身 ジョブホッパーちゃん👶 @CeM82T2GOQeyVns メンクリで医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ。知識はあるけど理解はせず表面で話している感覚。もちろんカウンセラーではないからそれで良いとは思うけど。 2023-08-23 20:46:27

    医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/08/25
    タイトルだけで本文よむ前の私「1ミリかどうかはわからないが、底辺の気持ちは分かりにくいと思う」/読んだあとの私「詳細がほとんどねぇ…。描写してくれないと共感も同情もなんもできねぇ。」