タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

メモ1に関するdaydollarbotchのブックマーク (1)

  • 直接の回答ではなく、派生した想像。    「嘘をつけないようにする機構」..

    直接の回答ではなく、派生した想像。 「嘘をつけないようにする機構」が、観測と審判による「神の視点」で機能するか、発話者自身の認識によって行われるか。 1. 神の視点である場合 最強の真偽判定装置。たとえば「COVID-19は満員電車で感染クラスターを生じる恐れが高い」と断言しようと試みればその真偽を判定できる。プライバシーも消滅する。「増田さんは私のことが好き!」。未来予知でもある。 最終的には乗っ取って自己利益のために利用する試みが生じる。 2. 発話者の認識に依存する場合 人が嘘だと認識していなければ「自分だけ嘘をつける」という大きな優位性が手に入る。当面は自己利益につながる嘘を真実であると信じ込む技術が今以上に発達する。意図的な記憶喪失の発生と任意に回復させる手段も盛んに研究される。「嘘を防ぐ臓器」を摘出したり、薬物によって機能を止める試みも生じる。 いずれにしても何とかして「嘘禁

    直接の回答ではなく、派生した想像。    「嘘をつけないようにする機構」..
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2020/06/05
    腹話術師なら最後に「というのは嘘です」と小声で言うことで嘘を言えそう
  • 1