タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

メイクに関するdaydollarbotchのブックマーク (8)

  • 俺だって化粧したい

    若い男の子で化粧する人が増えてきてるのは知ってる 韓国アイドルとかみんなそれデフォだし でも都会でも数でいえばまだまだ少ないし男性が化粧するのは一般的にはやはり珍しい部類になると思う 若い子ですらそうなので30代以上の社会人となると男のメイクは夜の仕事とかファッション関係とかだいぶ絞られてくるだろう 少なくともそのへんの会社で化粧してる男がいたら珍しがられるだろうしなにかと上の人間に文句言われそう メイクというのは強度も人それぞれで、女性でも別人のような化粧をして化ける人もいれば元から顔が派手だからメイクしてもそれほど変化ない人とか 地味顔だけどアイラインのアクセントだけで一気にかわいくなれるお得な顔の人もいたりする 男性でも同じようなことは言えるわけでおしゃれのひとつとして、武装のひとつとして、カバーのひとつとして、男性が化粧する世界はあったらいいのになと願ってしまう もう少し話を具体的

    俺だって化粧したい
  • https://anond.hatelabo.jp/touch/20200709170615?mode=amp (32歳腐女子自分の子供っぽさに気づ..

    https://anond.hatelabo.jp/touch/20200709170615?mode=amp (32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる) https://pma-c.hatenablog.com/entry/2020/07/13/212149 (「32歳腐女子」の友人側の話。) この前話題になっていたこの2つを読んだ。 結論から言えば「好きな格好をして何が悪い」だろうし、好きなことをしている人はそれだけで魅力的だと思う。死ぬときに「楽しかったな」と思える思い出があればそれでよくない? が、仲の良い友人達と一緒にいるときに「自分のことを好きになれない」のは悲しい。決して同調圧力に屈しろというわけではない。その悲しさや寂しさを何とかするのは結局は自分の心持ち次第なので、いくら年齢相応(でも女性の賃金って年齢に応じてそこまで上昇しないような)の格好や言動をしても「

    https://anond.hatelabo.jp/touch/20200709170615?mode=amp (32歳腐女子自分の子供っぽさに気づ..
  • 高い化粧水って

    コスカン行くとBAさんにいろいろ成分説明されて、肌に機械とか当てられたりして肌質分析されて、お客様の肌質ならこの組み合わせが〜とか勧められて、なんかよく分かんねえけど良さそうだしとりあえずサンプル貰って試すか!って3日分くらいのサンプルを試しただけで、それまで使ってたプチプラ化粧水とは比にならないレベルで肌の調子が良くなって化粧のノリも良くなって、「魔法じゃん…」と思いながらコスカンにまた出向いて、BAさんが「あ〜!お客様、いかがでしたか〜!」ってあなたのこと覚えてますよみたいな対応してくれて、「良かったんで買っちゃいます〜」とかキャッキャしながら会計済まして、めっちゃ頑丈なショッパーに買ったもの入れてもらいつつ、「ご旅行行かれるんですか〜?羨ましいです〜!そしたら泊数分入れときますね〜」とか雑談中の話題に合わせてサンプルドサドサ入れてくれるBAさんのサービス料込みなら全然安いと思っちゃう

    高い化粧水って
  • 化粧品を初めて買った日

    初めて化粧品を買いに行ったのは中学三年生の頃だったか 母親に連れられてドラッグストアのコスメコーナーの前に立った 母は「好きな物を選びなさい、今日の分だけお母さんが払ってあげる」とだけ言って、自分の化粧水を買いに行ってしまった。 自分より背の高い棚に所狭しとカラフルなパッケージが並んでいて、どれをどう使うかもよくわからず、途方にくれて居心地が悪くて不安でただ目の前の商品を取って戻してを繰り返した。 いらっしゃいませのBGMのループを聞き飽きた頃に母は戻ってきて 決まった?と聞いたので私は首を振った。 母は笑って、どの商品をかわいいと思った?綺麗だと思った?と聞き、迷って迷ってマジョリカマジョルカのキラキラの魔法少女のコンパクトみたいなケースを渡した。 私からそのケースを受け取った母は派手だね~と笑いながら、じゃあこれに似合う商品買おうね、肌が強くないから優しそうなやつにしようね、とアドバイ

    化粧品を初めて買った日
  • (追記しました)はてなにいる女性たちはどうやってメイク買ってるの

    化粧品がわからない。色とか多すぎる。種類も多い。何がどう作用するのかさっぱりわからない。チークの入れ方だけでなんか見た感じ二十種類くらいある。そんなに種類があってどうやって使い分けているのかわからない。 化粧品がわからない女は40000円持ってコスメカウンターに行けとTwitterで言ってる人がいて、そりゃあいいと思った。ノウハウを持った人にでかい金を渡して身を預けるのは良策だと思えた。40000円持って行った。化粧を持って帰った。顔には綺麗な化粧が塗ってあった。家族が行った。なんだその舞台化粧。 家族、大爆笑だった。まったくわからなかった。化粧もわからない。なんでみんな正しい化粧をわかるんだろう。自分だけ出てなかった授業でもあるんだろうか。みんなはその授業を受けたから化粧の正解がわかるんだろうか。 四万円の化粧が手元にあって、封はまだ開けてない。開けていいのかわからない。普段の金銭感覚だ

    (追記しました)はてなにいる女性たちはどうやってメイク買ってるの
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2020/01/29
    「ルールが明確に決まってるわけではないし、学校でも教わらないけど、ある範囲からはみ出てると異端者扱いされる」みたいなの時々あるよね/なんか朝とテンションが違うhttps://anond.hatelabo.jp/20200129065606
  • 化粧するのが怖いから死にたい

    私は女子大生、化粧はしてない。するのが怖い。 化粧してあいつすっぴんと全然違うじゃんと言われるのが怖いわけじゃない(全く無いとは言わないけど) 化粧した自分の顔を見るのが怖い、そもそも化粧するために鏡を見たくない。 私の顔は多分、ブスの部類に入ると思う。顔が写る自撮りなんてしたことないし、プリクラももう5年は撮ってないと思う。家族写真も嫌い。 自分が化粧しなくても可愛い顔だなんて思っちゃいない。 化粧品その物にまず、興味が持てない。可愛い色とか言われても、全然分からない。 何で化粧をしてないのかと言われると、上手く言えないけどとにかく怖い。高校生の頃はそれで良かった、進学校だったし、バイト禁止だったからみんな色つきリップ程度だった。 別の高校でバイトしてた友達はバリバリ化粧してた。元が可愛いのに、何でこんなに濃い化粧をするんだろうって思った。 大学生になったら、みんなが化粧してる。アイシャ

    化粧するのが怖いから死にたい
  • 化粧をすれば、綺麗は手にはいるが肌を痛める

    メイクをするのがすき。 化粧をしたあと、自分で自分の顔に「おお~っ」と思う瞬間がとても幸せ しかし、専業主婦になってみて、化粧をしないことが一番肌に優しいんだと実感した。 仕事してて毎日メイクをしてたときは肌をクレンジングで痛めていた。 しかし、専業主婦になり、メイクをする日が圧倒的に減りまして肌の負担が軽くなったので顔面の肌が綺麗になった。化粧のりがすごく良い すっぴんだと水orお湯洗顔でいいから肌にとっても優しくて健康的!しかし、すっぴんはつまらない~ メイクしたい! 専業主婦で自分で使えるお金が少ないからエトヴォスのような無添加化粧品を買えない。肌に優しいコスメは高い。オーガニック化粧品べらぼう高い 働きだしたら、メイク落としがいらない無添加化粧品を買うぞ!と思っている

    化粧をすれば、綺麗は手にはいるが肌を痛める
  • 女性が化粧する必要性

    自分は男だけど女性の化粧って当に無駄なものだと思っている。 他の人がしているから自分もしなければならない、という。しないとマナー違反とまで言われる。 そりゃやりたい人はやればいいと思う。自分の強い意志でやることなら肯定する。 でもみんながみんな化粧する必要性はあるのだろうか。したいと思ってるんだろうか。 周りがやってるから自分もやらざるを得ないっていうのは、コンビニの24時間営業と一緒で過剰な競争状態。 化粧に割く時間も無駄だと思うし、この文化が衰退して行くことを願う。

    女性が化粧する必要性
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2019/05/10
    すっぴんなのにケーワイと言われるとは…
  • 1