タグ

CNNに関するcloqのブックマーク (13)

  • A US scientist outrages the British with advice about tea – and the American embassy stirs it up | CNN

    Two hundred and fifty years after American revolutionaries dumped tea into Boston Harbor, a fresh diplomatic storm is brewing between Britain and the United States over the cherished beverage. Britain’s media has reacted with fury and bewilderment after a US scientist claimed the perfect cup of tea is made with a pinch of added salt. Michelle Francl, who has written a book on the molecular science

    A US scientist outrages the British with advice about tea – and the American embassy stirs it up | CNN
    cloq
    cloq 2024/01/25
    ““A scientist from the country where you can find tea being made with lukewarm water from the tap claims to have found the recipe for a perfect cuppa,” the Guardian reported” 日本語版でのこのあたりの表現は原語に忠実だった。
  • 紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応

    米科学者による紅茶に関する助言に対し英国からの批判が相次いでいる/Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images ロンドン(CNN) 英国人がこよなく愛する紅茶のいれ方を巡り、英米間で250年前のボストン茶会事件以来となる外交論争が勃発している。 発端は米国の科学者で大学教授のミシェル・フランクル氏が、紅茶はひとつまみの塩を加えると完璧な1杯が出来上がると主張したことだった。 フランクル氏は飲料の分子科学に関する著書を執筆した専門家。紅茶の苦味を抑えるためには塩を加える必要があると説いている。 だが最高の紅茶のいれ方は自分たちだけが知っているという認識で悪名高い英国人からは、この提案に対して激しい反発が巻き起こった。 ジャーナリストのモリー・クウェル氏はX(旧ツイッター)に「我々は再び戦争になるかも?」と書き込み、コメディアンのマット・グリーン氏は「いったいどうな

    紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応
    cloq
    cloq 2024/01/25
    BBCで関連記事読んだけど、フランクル教授の「発見」は塩を入れることそのものではなくて、なぜ塩をいれるといいのか化学的な解析をして解き明かしたということなんだが(塩を入れること自体は特に新しくない)
  • McDonald’s burgers are about to change | CNN Business

    cloq
    cloq 2023/04/17
    なんか読んだ感じ改良した結果バーキンっぽくなる気がする
  • Women can now swim topless in Berlin’s swimming pools. The move reflects Germany’s tradition of nudity | CNN

    cloq
    cloq 2023/03/14
    “The swimmer refused on the grounds that he identified as male, and was subsequently banned from the premise” ドイツのプールでのトップレス許可ルール、先例のきっかけは性自認男性の人の訴えらしい
  • ‘This has been out of control.’ San Francisco’s chain drug stores have a shoplifting problem | CNN

    cloq
    cloq 2021/06/17
    サンフランシスコ警察によれば地区の犯罪率下がっているらしい。万引きを含む窃盗は去年に比べて14.4%減少。逮捕しても起訴しないということはないけど、逮捕できたのは全体の3%以下っちゅーことらしい
  • 豪州、国歌を一部変更 6万年に及ぶ先住民の歴史を反映

    シドニーで行われたラグビーの試合ではエオラ語で国歌が斉唱された=2020年12月5日/Dean Lewins/EPA-EFE/Shutterstock (CNN) オーストラリアのモリソン首相は12月31日夜遅く、同国の先住民の歴史とコミュニティーに敬意を表し、同国の国歌の歌詞を変更したと発表した。 変更されたのは、1番の歌詞の「We are young and free(われわれは若くて自由だ)」の部分で、変更後は「We are one and free(われわれは1つで自由だ)」となった。 モリソン首相は新聞の意見記事の中で、次のように述べている。 「豪州は近代国家としては比較的若いかもしれないが、わが国の歴史は多くの先住民の人々の歴史と同じく非常に古い。われわれはそうした人々が管理してきたことを正しく認識し、敬意を表する」 「調和の精神から、この事実を認識し、(先住民族に関する)この

    豪州、国歌を一部変更 6万年に及ぶ先住民の歴史を反映
    cloq
    cloq 2021/01/04
    オーストラリア先住民族は決して単一の文明(部族?)ではないという話も聞くけど、まあでも歌詞を変えるのは決して間違っていることとは言えないものではある
  • Georgia GOP lieutenant governor says ‘no credible examples’ of voter fraud | CNN Politics

    cloq
    cloq 2020/11/11
  • Trump claims Americans have to flush the toilet ‘10 times, 15 times’ | CNN Politics

    cloq
    cloq 2019/12/13
  • US diplomat in Kiev said he’s ‘never seen anything’ like Trump-Sondland call in restaurant | CNN Politics

    cloq
    cloq 2019/11/19
    調子くれた大使が携帯で話してたら音のデカさでスキャンダルの証人ができてしまったとか、コメディー映画か
  • 鉢植えに遺体、造園家が8人の殺害認める カナダ

    (CNN) カナダのトロントで、造園家の男が次々に男性を殺害し、遺体を鉢植えの植物の下に埋めたとして起訴された事件で、この男が29日、8人を殺害した罪を認めた。 ブルース・マッカーサー被告(67)は昨年1月、2017年から行方不明になっていた男性2人を殺害した容疑で逮捕された。同被告はトロント市内の30カ所あまりで造園を手がけており、トロント警察が庭を掘り返したりプランターを押収したりするなどして捜査を進めた結果、次々に新たな殺人が発覚した。 求刑は2月4日に行われる予定で、被害者の遺族の証言も読み上げられる見通し。 警察によると、はっきりとした殺害の動機は分かっていない。 被害者の多くは、トロント市内でも同性愛者が多く住む地域の住民だった。トロント警察の広報は昨年の時点で、マッカーサー被告はそれぞれの被害者との間で、性的関係も含めて何らかの関係があったことを明らかにしていた。 マッカーサ

    鉢植えに遺体、造園家が8人の殺害認める カナダ
    cloq
    cloq 2019/01/31
    多重人格探偵サイコの上野達かよ
  • 米大学教授、中国人学生に英語話すよう警告 批判受け役職辞任

    (CNN) 米デューク大学の教授が中国人学生らに対し、学内では母国語ではなく英語を話すよう強く求める内容の通知を行ったとして物議を醸している。英語を話そうとしない学生の研究機会の制限も示唆したため大学やソーシャルメディア上で大きな批判が巻き起こり、この教授は自身の専攻する修士課程プログラムのトップを退くことになった。 デューク大学医科大学院で生物統計学を教えるメーガン・二ーリー教授は25日、自らが統括するプログラムを受講する1~2年目の学生らに対して電子メールを送付し、学内においては「いついかなる時も英語を使うよう心掛ける」ことを強く求める考えを示した。 二ーリー教授は、大学の教員2人から、中国人学生が学生ラウンジなどで中国語を話している現状について不満を告げられたと説明。教員らは中国人学生らが英語力向上の機会をみすみす逃していることに失望していると述べたほか、自分たちしか理解できない言語

    米大学教授、中国人学生に英語話すよう警告 批判受け役職辞任
    cloq
    cloq 2019/01/30
    脅したらダメじゃん
  • 拳銃所持の米乗客、保安検査すり抜け成田到着 政府機関閉鎖とは「無関係」強調

    拳銃を携帯した乗客が米空港の保安検査を通過し、成田空港に到着していた/Spencer Platt/Getty Images (CNN) 米運輸保安庁(TSA)は14日までに、拳銃を携帯した乗客が空港の保安検査を通過して米アトランタ発のデルタ航空便に搭乗し、今月3日に成田空港に到着していたことが分かったと発表した。 TSAによると、標準的な手順が守られなかったことから、乗客はハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港で拳銃を携帯したまま、通常の保安検査を通過していた。 デルタ航空は、この乗客が事実関係を認めたことを受け、TSAに報告したと説明している。 米国では政府機関の閉鎖が続く影響で、TSAの職員は出勤を義務付けられながら、給与を受け取れない状況にある。CNNは4日の時点で、少なくとも主要4空港でTSAの職員数百人が病欠していると伝えていた。 しかしTSAは、政府機関の閉鎖が保安検

    拳銃所持の米乗客、保安検査すり抜け成田到着 政府機関閉鎖とは「無関係」強調
    cloq
    cloq 2019/01/14
    年末にハワイ出るときの保安検査がいつものに比べてめちゃめちゃ簡略化されてたのが気になってたけど、やっぱりシャットダウンの影響かと思っちゃったよ
  • 「トランプ氏と闘う」 英有名俳優が市民権を申請

    ワシントン(CNN) 人気映画の「スター・トレック」や「Xーメン」シリーズなどへの出演で知られる英国俳優パトリック・スチュワートさんは5日までに、トランプ米大統領の政治と「闘う」ため米市民権を申請したことを明らかにした。 米ABCテレビの番組に登場して述べた。「スター・トレック」の艦長役として人気を得たスチュワートさんは、トランプ大統領は「私の大統領ではない」と指摘。「米市民権を保持していない」と述べた上で、米大統領選の結果を受け、なすべき唯一の善行と考えて米市民権の取得を求めたと強調した。米国人になることへの望みもあるとも語った。 また、ワシントンにいる友人全員が現在取り組むべきことは「闘い、反対し続けることのみ」との決意を示したことも明かした。 スチュワートさんは先月、ワシントンを訪れた際の最初の夜に人生で最悪の眠りを経験したとツイッターで紹介。トランプ大統領の就寝場所から300ヤード

    「トランプ氏と闘う」 英有名俳優が市民権を申請
    cloq
    cloq 2017/03/07
    プロフェッサーX感ある動き
  • 1