タグ

歴史に関するcloqのブックマーク (2)

  • 平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に

    1970年代前後に普及した風呂釜「バランス釜」をご存じでしょうか? 1990年代以降に建てられた住宅ではあまり使われなくなったお風呂ですが、これを初めて見たという平成生まれの投稿者がニコニコ動画に紹介動画を投稿して話題になっています。 平成8年生まれで現在大学1年生の投稿者は、下宿先の部屋で初めてこのバランス釜に出会ったそう。浴槽の横にドンっと給湯器が置かれているのが特徴で、運転ダイヤルを押し回しながら着火レバーをガチャガチャと回して点火させると、お湯を出したり追い焚きができるようになります。ボタンを押せば自動でお湯が溜まるのが当たり前だった投稿者にとって、この方式は驚きの体験だったとのこと。 最近では珍しくなってきた「バランス釜」 ダイヤルとレバーを回して火をつけます。レバーを回す音が特徴的 着火を確認する小窓。湯垢で汚れるとすごく見づらくなります 給湯器が場所を取るため、浴槽は狭くて深

    平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に
    cloq
    cloq 2015/04/22
    昭和っていっても長いんで…(平成もそろそろ長いよねえ)
  • コーエー史観 - アンサイクロペディア

    コーエー史観の元凶[編集] コーエー史観の三大元凶要素 古い史実観 過去の定説も研究が進み次々更新されていくのが「史実観」。しかしゲーム開発に忙しくて更新せず放置される設定が多々ある。 他ジャンル娯楽作品から流布される評価 ドラマ・映画漫画小説ゲームも娯楽に相違ないから、そういう作品と価値観上リンクする方がいい。 ゲームとしての面白さの追求という大人の事情 ゲームとして優れた作品にするには、どうしてもイジル必要があるのだ。 内容[編集] 全般[編集] 自害したり殺害されたりした不自然死武将は生存した場合は不思議な寿命を追加される。 初期作品では、異様に余命が長かったり、逆に殺害された年に寿命を迎える武将(孫堅・孫策など)もいたが、不自然死武将は余命を増やす方向で定着している。 中国の三国時代(三国志的史観)[編集] 董卓と袁術は、カリスマ性溢れる名君であった。 呂布が戦場に来て速攻で

    cloq
    cloq 2012/09/27
    ブフォフォw “スタンドプレイ野郎である源義経は世界屈指の名将。ジャンヌ・ダルクは実在しなかった。しかし、ロビン・フッド、ウィリアム・テルは実在”
  • 1