タグ

アニメに関するSugayaのブックマーク (252)

  • 漫画原作アニメは漫画の内容が読めずコマをなんとなく繋いでしまうとマズい話。アニメ版チェンソーマンについて

    インクエッジ @02Curry 視線。言い争いの最中パワーはデンジをいちども見ない。対し、デンジはパワーから目を逸らさない。パワーはひたすらマキマが怖く、デンジは虚言のパワーにたまげて驚愕の視線を向け続けてる。双方の必死になる相手が違うんよね。 pic.twitter.com/9VHp33YFTn 2022-10-27 15:48:17 インクエッジ @02Curry デンジが一瞬マキマを見るのはいいとしても、パワーの視線が言動準拠でフラフラしてて原作にあったキレがない。まずこのパワー、マキマに超ビビり続けてないもんな。掴んだ腕を引っ張られたらタイムラグなしでそっちを見る=平気でマキマから目を切れる。目を見開くのは声を掛けられたときの一瞬だけ pic.twitter.com/dtAgfTrwnZ 2022-10-27 15:53:57

    漫画原作アニメは漫画の内容が読めずコマをなんとなく繋いでしまうとマズい話。アニメ版チェンソーマンについて
  • 本当は重要な『耳をすませば』

    エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo 宮崎駿脚・絵コンテ、近藤喜文監督の『耳をすませば』を劇場で観た時は、つまらなくはなかったが、それほど心に残った訳でもない。むしろ、同時上映の短編『On Your Mark』にショックを受けた。 『耳をすませば』は「良い映画だが、私の人生には関係ない"正しい"人達の話だな」という印象だった。 pic.twitter.com/HcRIAhxjrJ 2022-08-27 00:41:11 エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo その意味で『耳をすませば』に対する感想で最も共感したのは、押井守の「この映画に感情移入するような子供は、そもそもアニメなんて必要としていない」という言葉だ。 そう、これはいわゆる「アニメ」の持つ「現実逃避」や「いかがわしさ」と無縁の作品なんだよね。 正しい人生を歩む人のための映画2022-08-27

    本当は重要な『耳をすませば』
  • ラーメン三銃士を連れてきたよ。絶対に成功する映画のはずだったアニメ「バブル」|akiko_saito

    散々Twitterなどで議論されているアニメ「バブル」を見た。「バブル」は絶対に成功するという前提で作られている映画だった。 「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」を手掛けた漫画家の小畑健がキャラクターデザインを担当。脚は「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄。監督は「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」の荒木哲郎、音楽は「プロメア」の澤野弘之。アニメーションは「王様ランキング」「Vampire in the Garden」のWIT STUDIO。OP主題歌は呪術廻戦の《Eve》!! 声も豪華!主演は『HiGH&LOW THE WORST』の志尊淳、広瀬アリスが助演。ヒロインはTikTok歌い手のりりあ。その他に宮野真守・梶裕貴・畠中祐ら豪華声優陣が出演。 真ん中が志尊淳さん映画だけじゃない!マルチメディアで「バブル」を展開!あらゆる層にリーチします!まずはジャンプ+でコミカライズを連載!さらに

    ラーメン三銃士を連れてきたよ。絶対に成功する映画のはずだったアニメ「バブル」|akiko_saito
  • 『崖の上のポニョ』のリサと『千と千尋の神隠し』の千尋は知り合いだった? - ひたすら映画を観まくるブログ

    崖の上のポニョ どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、金曜ロードショーで『崖の上のポニョ』が放送されました。作は2008年に公開された宮崎駿監督の長編アニメーション映画で、興行収入155億円を叩き出すなど大ヒットを記録! 内容の奇抜さもさることながら、2004年公開の『ハウルの動く城』と大きく異なる”独特の作風”も注目されたようです。 『ハウル』の時はCGを多用し、キャラや背景に細かいディテールを描き込んで映像の密度を上げまくった宮崎監督ですが、『ポニョ』では逆に「なるべくCGを使わず手描きで動きの面白さを追求したい」と考えたらしい。 そこで、ジブリのスタッフを集めた社内説明会で以下のように宣言したのです。 濃密になりすぎた画面をすっきりさせて、アニメーションというのは動かしていくんだというところをもう一度取り戻したいと思ったのです。やっぱり最終的に人が惹かれるのは、人間が手で

    『崖の上のポニョ』のリサと『千と千尋の神隠し』の千尋は知り合いだった? - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 大人になってから見るエスパー魔美

    制作スタッフは後にクレヨンしんちゃんのヘンダーランドやオトナ帝国を作り上げたメンバー。素敵なゲストヒロインたちに注目です。

    大人になってから見るエスパー魔美
  • 『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみた - ひたすら映画を観まくるブログ

    機動警察パトレイバー2 the Movie どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて昨日、BS12 トゥエルビ「日曜アニメ劇場」にて『機動警察パトレイバー2 the Movie』が放送されたので久しぶりに観てみました。 作は映画版第1作目(『機動警察パトレイバー the Movie』)の続編で、押井守監督の4目の劇場用オリジナル長編作品として1993年に公開。 当時の評価は、「野明や遊馬がほとんど活躍しない」「レイバーのアクションが少なすぎる」などファンから批判は出たものの、映画自体の完成度を絶賛する声も非常に多く、現在では押井守監督の代表作の一つとして高く評価されています。 まぁ、押井監督の意向により(曰く「野明というキャラクターが理解できないし、思い入れもない」とのこと)、作の実質的な主人公は後藤喜一や南雲しのぶになっているわけですが、それもまた魅力の一つと言えるでしょう。 ち

    『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみた - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 「カウボーイビバップ」実写版、OP映像公開!菅野よう子のテーマ曲入りで原作リスペクト|シネマトゥデイ

    『カウボーイビバップ』オープニングクレジット映像 - Netflix » 動画の詳細 人気アニメをNetflixが実写ドラマ化した「カウボーイビバップ」のオープニングクレジット映像が26日、Netflix初のグローバルファンイベント「TUDUM」内で公開された。 【動画】あのテーマ曲流れる!Netflix実写「カウボーイビバップ」オープニング映像 「カウボーイビバップ」は未来の太陽系を舞台に、賞金の掛かった犯罪者を追って宇宙を飛び回るカウボーイ(賞金稼ぎ)たちを描くアニメーション作品。実写ドラマ版は全10話構成で、主人公スパイクをジョン・チョー(『search/サーチ』)が演じる。 ADVERTISEMENT オープニング映像は、アニメ版を象徴する菅野よう子のテーマ曲を使用し、原作へ最大限のリスペクトを捧げたことがうかがえる仕上がりに。日語を背景にスパイク、ジェット・ブラック(ムスタファ

    「カウボーイビバップ」実写版、OP映像公開!菅野よう子のテーマ曲入りで原作リスペクト|シネマトゥデイ
    Sugaya
    Sugaya 2021/09/26
    エドは
  • 『映像研には手を出すな!』でエロ同人は出すな!

    まとめタイトルの語気は荒いですが作品タイトルネームの流れを汲んだカンジですので荒れた話題ではないのです。 あくまで二次創作の否定ではなく原作者に対する創作モチベーションの低下に繋がるので「これから」を思って止めましょう、と同人でも活動もしてる作者の大童澄瞳先生からのお達しです。 作品のアニメ化も決まり様々な要因から手を付けるって人も現れるかもしれないので念のためってカンジですね。

    『映像研には手を出すな!』でエロ同人は出すな!
    Sugaya
    Sugaya 2019/05/12
    「同人誌出るほどのコンテンツなん?」という意見が見られるが、個人的には二次エロってアニメ放送をきっかけに作られるイメージがあるよ。本作がそうならないとは限らないですばい。
  • 「けものフレンズ」のたつき監督の降板問題で『紙兎ロペ』を思い出す人々

    リンク twitter.com たつき/irodori (@irodori7) | Twitter The latest Tweets from たつき/irodori (@irodori7). アニメーター・監督・自主制作とか/今年はけものフレンズ監督/その前はいろいろ…/ irodorinfo@gmail.com/ リプ・メールあまりお返事返せませんが、ありがたく読ませていただいております!. 東京・京都 6 users 34

    「けものフレンズ」のたつき監督の降板問題で『紙兎ロペ』を思い出す人々
    Sugaya
    Sugaya 2018/03/18
    「紙兎ロペ」は原作いなくなってから一気に放送作家が考えたようなネタばっかりになっちゃって、つまんなくなったよなあ。今、多少はマシになったけど、それでもやっぱりちょっと足りない。
  • http://www.cupnoodle.jp/hungrydays/heidi/

    http://www.cupnoodle.jp/hungrydays/heidi/
    Sugaya
    Sugaya 2017/09/15
    魔女宅だけでシリーズ化していくものだと思っていたのだが、よもや名作を予定調和的な青春ストーリーのために使い捨てていくスタイルだとは思わなかったな。
  • 小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?

    近年、新作を作る度の風物詩となっていた、宮崎駿監督の「長編引退宣言」。『風立ちぬ』完成時にも、人が「またかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と言いながら、その後また撤回されたわけだが、スタジオジブリの製作部門は、復帰宣言の前に当に解体されてしまった。 『魔女の宅急便』で動員数200万人を突破してから、安定的に大ヒット作品を連発、「ジブリブランド」を確立し、国内の劇場アニメのシェアを握ることになっていった、スタジオジブリと宮崎駿。スタジオ解体という状況のなかで、日の多くのアニメーションスタジオは、その王国に成り代わることを望み、アニメーション監督は、「ポスト宮崎」という玉座をねらう事態が起きている。 そこで注目されていたのが、スタジオポノックである。『思い出のマーニー』でコンビを組んだ西村義明プロデューサーと米林宏昌監督、従業員の8割がジブリの作品づくりに関わってきた人たちが

    小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?
    Sugaya
    Sugaya 2017/07/23
    全体的にジブリ的な呪縛にとらわれ過ぎなレビュー。あと、“ジブリの両雄の精神を部分的に継承する才能は現れている”として、近年ヒット作を飛ばしている三人の名前を挙げる無難さがなんかみっともない。
  • 湯浅政明『夜明け告げるルーのうた』 - 青春ゾンビ

    ボーイミーツガール、そしてグッバイ。 ぼくらの住むこの世界では旅に出る理由があり 誰もみな手をふってはしばし別れる 小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」 今作では何度も「じゃあ、またね」というお別れが描かれる。大きなお別れに備えるように。その別れ際、ルーや犬魚がいつも手をふって見送ってくれるのがいい。心を解放させるような歓びは、積み重なった哀しみの中からしか生まれない。『夜明け告げるルーのうた』は実に真っ当なジュブナイル映画だ。 高低差と傾斜に溢れた港町という舞台設計がまずもって素晴らしく、”湯浅政明”印と言っていいであろう柔らかく揺らいだ線が、空間の狭間でポップに弾ける。そして、気持ちいいほどにセルアウトしている。どちらかと言えば観客を選ぶタイプの作家であった湯浅政明の、キャリア初のファミリー向け映画ということで、物語展開もキャラクターデザインも既視感バリバリながら、安心して観ていられる。キ

    湯浅政明『夜明け告げるルーのうた』 - 青春ゾンビ
    Sugaya
    Sugaya 2017/06/04
    観ました。ルーのパパの造形は某シン・ゴジラ的にも思えて、あのハクリョクがなんとも面白かったなあ。
  • 「劇場版パトレイバー2」の人物造型(特に後藤・南雲)はかなり特異で、基本設定から懸け離れているのでは-という話~いずみのかな・HIGUさんの対話を中心に

    1カ月ほど前のツイートを偶然に読ませてもらったのですが、自分も漫画版贔屓なこともあり、大いに納得するところありました。というか非常に読み応えある批判です。 「これまで続いたシリーズの人物造型の基を崩している」というのは「単体としての映画の面白さ」とはまた別というか、両立したりするから厄介なんだよね… カテゴリは「アニメ」に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @skysaver @Novaya_Dolina @runco_a @Seibeh1974 @likewind2978 @shumijin_hanoi

    「劇場版パトレイバー2」の人物造型(特に後藤・南雲)はかなり特異で、基本設定から懸け離れているのでは-という話~いずみのかな・HIGUさんの対話を中心に
    Sugaya
    Sugaya 2017/06/03
    パトレイバーの世界観が好きなもので、どれもこれも楽しく拝見しております。
  • マギーに「年考えろババァ」 ジブリファンが激怒した1枚の写真

    モデルでタレントのマギーさん(24)がインスタグラムに1枚の写真をアップしたところ、ジブリファン、アニメオタクと思われる人たちから総攻撃を受けることになってしまった。 宮崎駿監督の映画「魔女の宅急便」の主人公の少女「キキ」に似ているか?と問いかけたからだ。掲示板などには「キモすぎ。年考えろババァ」「毒リンゴ配ってそう」などといった批判が並んでいる。なぜこんなに嫌われてしまったのか。 最初は「めっちゃ可愛い」と絶賛されたが・・・ マギーさんが自身のインスタグラムに問題の写真をアップしたのは2016年8月12日。ファンたちは当初、 「めっちゃ可愛い」 「魔女に魔法をかけられたかのような素敵な画像ですね」 「おぉ!!大人になったキキがこんなところにいたのか!?」 などと大絶賛していて、16年8月19日午後4時時点で3万8000を超える「いいね!」が付くなど高い評価も多いのだが、時間が経つにつれ、

    マギーに「年考えろババァ」 ジブリファンが激怒した1枚の写真
    Sugaya
    Sugaya 2017/03/22
    意味が分からない。
  • 細田守ってエロアニメの巨匠

    いつも女の子に「ハァハァ」と言わせるためだけのシーン作るよねMAMORUってさぁ 『時をかける少女』 『サマーウォーズ』 『おおかみこどもの雨と雪』

    細田守ってエロアニメの巨匠
    Sugaya
    Sugaya 2016/11/27
    たかが作品タイトルを挙げているだけで俺が納得できると思っているのか?ソースだ! ソースを持ってこい!
  • 『サザエさん』風に似顔絵を描くのはムリじゃないか? :: デイリーポータルZ

    誰もが知っている国民的アニメ『サザエさん』ですが、その絵柄は独特すぎ。他にこういう絵柄の漫画もアニメもないもん! そんな『サザエさん』タッチは何を描いても『サザエさん』にしかならず、時々ゲスト出演してくる芸能人の似顔絵は、ことごとく似ていない! あの絵柄で似顔絵を描こうということ自体がムチャなんじゃないか……。ということで『サザエさん』風○○にチャレンジしてみました。 ※この記事はとくべつ企画「むりやり○○」のうちの1です。ライターがいろいろなことにむりやり挑戦します。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:

    『サザエさん』風に似顔絵を描くのはムリじゃないか? :: デイリーポータルZ
    Sugaya
    Sugaya 2016/08/11
    石原慎太郎は『怒り新党』のイラストに合いそうなふいんき。
  • 『くまみこ』アニメ最終回に原作者が苦言 「あの発言は、酷いなあ」

    6月19日にTOKYO MXなどで放送されたTVアニメ「くまみこ」最終回の描写について、原作者の吉元ますめさんが公式ブログで苦言を呈した。

    『くまみこ』アニメ最終回に原作者が苦言 「あの発言は、酷いなあ」
    Sugaya
    Sugaya 2016/06/22
    原作はアニメなどのメディアミックスにそこまで口出し出来ないっていうイメージあるんだけど、その辺りは実際のところどうなんだろうな。
  • ディズニーがズートピアの削除シーンを公開。→「テーマが重すぎる」「肉食獣に電気ショックを与える首輪がついていたなんて...」

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu ズートピアの削除シーンが公式から出てる.かなり重いシーンが多くて,個人的にはこっちのズートピアが見たかった. 特に最後の首輪のシーンは心掻き乱される. Zootopia - All Deleted Scenes youtu.be/EMshB5s_9Lk 2016-05-22 20:35:33

    ディズニーがズートピアの削除シーンを公開。→「テーマが重すぎる」「肉食獣に電気ショックを与える首輪がついていたなんて...」
    Sugaya
    Sugaya 2016/05/24
    削除シーンそのものも興味深いが、これを見て「○○に首輪をつければいいのに」的なコメントがチラホラ見られるのが残念。そういう差別の視点を指摘しているのが『ズートピア』本編だったと思うのだが。
  • コメント欄にキチガイが現れました - 今日も得る物なしZ

    ヒカシューは怒り方がみっともなさすぎ - 今日も得る物なしZ id:Baidai750 >ヒカシューの曲を1曲たりとも知らないので アニオタなのにオーガス02見てねえの? https://youtu.be/ENR6vUqeZpo 俺はアニオタじゃねえってもう言い飽きるくらい言ってるわけだが、未だにこんな勘違いをしているのがいる。 そう思って「アニオタじゃない」と返答した所 id:Baidai750 >そもそもアニオタじゃない けいおんにハマってたくせに それはさすがに嘘だわww という意味がわからないコメントが。 けいおんを見ていたらアニオタという理論はどこから来たのだろうか。 俺はけいおんの劇場版見てないくらいのライトファンだぞ。 それでアニオタって。 なんかアホっぽいから放置しようかなと思ったんだが、他の人がこういうコメントを書いた。 id:ebifire-o けいおんにハマったのとア

    コメント欄にキチガイが現れました - 今日も得る物なしZ
    Sugaya
    Sugaya 2016/05/15
    「久しぶりに浮上してきた」ってブコメ見て、思わず最近の記事のブクマ数確認してしまったじゃないか。何処見てるんだチミは。
  • 誰が松野カラ松を殺したか、あるいははなまるぴっぴをもらえなかった子の話 – 萩の原

    ゆるふわギャグアニメだと思っていたおそ松さんに唐突に投げ込まれたどう転んでも以外の何物でもない回第五話を視聴したみなさんお疲れ様でしたというエントリです。「え? いつも通りギャグアニメだったよね? おもしろかったよ?」って人は帰っていいです。 あれはとてもよくできた誠実な話であるということを書いておこうと思いました。石を投げてもいいよ。カラ松兄さんも石を投げられて死んだからな。 ちなみにわたしは88年版アニメ視聴勢で、おそ松さんは1話から配信で観ていて(テレビを持っていません)いろいろあってリメイクとか続編とかに対して不信感を抱いていたところ1話を見てなんかめちゃくちゃに感動して泣いてしまい勢いで原作全巻を買って今読んでるところです。漫画読むのが遅いのでまだ16巻です。 5話の骨子はこうです。 いろいろあってカラ松が誘拐されたのに兄弟は誰も救おうとせず火あぶりにされるカラ松に向かって石

    Sugaya
    Sugaya 2015/11/10
    あのアニメからここまで的確に掘り下げれることに驚いた。