タグ

防災に関するNan_Homewoodのブックマーク (7)

  • 茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉

    父、母を相次ぎ亡くした喪失感に寄り添ってくれない夫 離婚も考える49歳女性に鴻上尚史が示した結婚におけるシンプルな原則

    茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2019/10/26
    防災と名付けたのは予算を引っ張るのに都合が良かったからでしょうね。偉い人が大好きな実績作りに付き合わされるのはもう勘弁してほしい。
  • 暮らしの中の防災 ~アウトドアの知識をいかす~(モンベル)

    過酷な自然環境下での使用を想定したアウトドア用品は、災害時にも役立ちます。災害が発生した時にどう行動すればいいか、避難生活での心得など、防災に関する知識と合わせて、さまざまなアイテムをご紹介します。

    暮らしの中の防災 ~アウトドアの知識をいかす~(モンベル)
  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山履いて出る!みたいに考えていました。

    非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 防災備蓄してるか?

    豪雨とか震災のニュースに触れるごとに備蓄の重要性を思い知る 賞味期限の整理を兼ねて、うちの備蓄を整理してみた アルファルファ米×30 ( 賞味期限、最短ので2019年8月 常温カレー×20 ( 賞味期限 2017年8月 → 廃棄して、同数を再発注カンパン×2缶 ( 賞味期限2020年6月 保存用ルヴァン ( 賞味期限2023年3月コーンビーフ×30 ( 賞味期限、2017年6月~2020年までバラバラフルーツグラノーラ × 3kg (朝用に大量に常備 水×20L難しいのは缶詰だな。10年くらいは賞味期限切れてもいけるっぽい。 今日も賞味期限切れたのを1缶べてみたけど美味しかったし捨て時が分からん 独身だし、これだけあれば、水の確保が出来れば二か月は生き残れるだろうとは思う それ以外の防災系の用品だと コット 二人用テント 寝袋(-15度対応)ガスコンロホットプレート ソーラパネル発

    防災備蓄してるか?
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2018/07/19
    すごい。自分はここまで準備してないな。
  • ダム一気に放水、朝5時の避難指示 愛媛・5人死亡の町

    西日豪雨の影響で、愛媛県西予(せいよ)市野村町では浸水被害で5人が死亡した。上流のダムでは、下流に流される水が90分間で約4倍に増えていた。国土交通省は10日、住民への周知は適切だったとして当時の対応を明らかにしたが、同様のリスクは各地に潜んでいる。 大雨が続く7日朝、愛媛県西予市野村町を流れる肱(ひじ)川の水かさが、一気に増えた。水流が堤防を越え、約650戸が浸水。住民5人が命を落とした。当時の様子を住民はこう表現する。 「津波が襲ってくるようだった」 その直前、約2キロ上流にある多目的の野村ダム(高さ60メートル、長さ300メートル)の放流量が急増していた。 国土交通省四国地方整備局によると、午前6時20分にダムは満水になりかけていた。当時、毎秒439立方メートルを放流していたが、上流から1279立方メートルが流れ込み、あふれる危険が高まっていた。放流量を増やし、午前7時50分には4

    ダム一気に放水、朝5時の避難指示 愛媛・5人死亡の町
  • 防災グッズが被害を減らす!手遅れになる前に押さえておくべき防災グッズ【77選】

    それでは、それぞれ必要な防災グッズを紹介していきます。なお、それぞれの備えで紹介している防災グッズは必要最低限の物です。個人で必要な物がある場合はそれぞれ用意してください。 2-1.0次の備え 外出時に被災した場合を想定して常に持ち歩く物です。 必要最低限の物をバッグやポケットに入れて持ち歩きましょう。女性の方は防災に関係なくいつも持ち歩いている物が多く含まれていると思いますが改めて再確認をしましょう。ポーチにまとめればたいした荷物になりません。男性の方も面倒くさがらずに常に持ち歩くようにしましょう。 500mlの飲料水 【商品名】霧島湧水:非常災害備蓄用ナチュラルミネラルウォーター 【価格】500ml_メーカー価格 【引用元】http://www.kirishima-yuusui.jp/ 【理由】飲料水は脱水症状や熱中症を回避するために必要です。 東日大震災の際、震災発生直後に都心を運

    防災グッズが被害を減らす!手遅れになる前に押さえておくべき防災グッズ【77選】
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2017/09/27
    参考にします
  • 【災害対策】防災用品・防災グッズ・準備しておくといい物 ネタめし.com

    防災用品や非常を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。 揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの確認を怠らないようにしましょう! 防災画像掲示板 http://fan2cheq.orz.hm/bousai/ http://dpaer2ch.s277.xrea.com/up/bbs.cgi?page=1 防災用品・非常 スレ辞典 http://dpaer2ch.s277.xrea.com/x/html/index.html 防災用品・非常@wiki http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/ 内閣府防災情報のページhttp://www.bousai.go.jp/ 全国の安全・安心メール(登録忘れずに) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html http://anzen.m

    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2012/01/25
    一次・二次・長期と分けて用意しておくと良いのか。
  • 1