タグ

ブックマーク / www.nikkan-gendai.com (41)

  • 宮本亞門さん「私が一番心配なのは国民の心が折れること」|私が東京五輪に断固反対する理由

    このパンデミック禍でなぜ今、五輪をやらなければいけないのですか? IOCは国民の多くが中止を求めていても知らん顔。菅首相も国会では答弁ではなく、ただ同じことを繰り返すばかりで会話を遮断。国民はそれを悶々としながら眺めている。私が一番心配しているのは、このまま何も論じ合わず、説得することもなく開催したら、国民が「どうせ、何を言っても変わらないんじゃないか」「どうせ日はいつもこう」「いちいち選挙に行っても無駄」と無気力になったり、心が折れることです。 私は、今年1月のある世論調査で国民の約80%近くの人が、中止か再延期、つまりNOと言ったのはとても素晴らしいことだと思っています。むしろ、日の誇りに思っていい。 57年前の東京五輪は素晴らしかった、でも、それは五輪憲章に基づいていたからです。しかし今はコロナ禍で世界的格差が進み、予選も出られない選手や練習状況も悪化した中、選考もフェアではなく

    宮本亞門さん「私が一番心配なのは国民の心が折れること」|私が東京五輪に断固反対する理由
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2021/06/20
    「ビジネスクラスのカーテンを開けると~盛り上がっていた。」コレがウヨ社会さ。
  • これぞ教育!帽子を脱がない校則違反の男子生徒に校長は…|もぎたて海外仰天ニュース

    「これこそ真の教育」と話題になっている。 2月18日、米インディアナポリスの「ストニーブルック・インターメディエート&ミドル・スクール」のジェーソン・スミス校長のもとに、ある黒人の男子生徒が連れられてきた。同校では、日における小学4年生から中学3年生を教えている。 …

    これぞ教育!帽子を脱がない校則違反の男子生徒に校長は…|もぎたて海外仰天ニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2021/03/06
    「生徒が困っている時、『この生徒に何が起きたのか』『この子に必要なことは何なのか』と考えることが大切です。」ほんとこれ。日本の大人は楽する為に「管理」や「支配」を選ぶ。自身も同じ事をされているのにな。
  • 菅首相の"えせ会見"に仏特派員も激怒「あり得ない閉鎖性」|日刊ゲンダイDIGITAL

    菅首相は9日、代表3社のみのグループインタビューを行った。5日に続いて2度目。今回はインタビューの申し込み順から、朝日、毎日、時事通信が選ばれた。 当日の朝に開催が決まり、紙(日刊ゲンダイ)も急いで「日雑誌協会」を通じて、傍聴希望を申請。前回の落選社が優先され、応募も少なかったようで、あみだくじの結果、紙は当選した。 開始30分前に官邸北門の受付で「総理会見に来ました」と切り出すと、「グループインタビューですね」。あくまで会見にあらずの返事だ。 別室で傍聴できる定員は40人。雑誌、外国メディア、フリーなどのメディア向けの10席は埋まったが、内閣記者会の常駐社の30席は10席ほどが空いていた。 ■「1問目で異常な“会見”についてただすべき」 空席が出るのは傍聴して理解できた。「傍聴部屋の撮影は禁止」「ニュースの配信は終了後」と規制だらけ。映像はなく、天井の2つのスピーカーから菅の声が流

    菅首相の"えせ会見"に仏特派員も激怒「あり得ない閉鎖性」|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2020/10/10
    官房長官時の手が首相になっても通じると思うなよ?
  • 「検察庁法改正案」断念の裏に官邸vs検察バトルと権力争い|日刊ゲンダイDIGITAL

    怒涛の「ツイッターデモ」が政治を動かした――。三権分立と民主主義の破壊につながる「検察庁法改正案」。政府与党は今週中の採決で強行突破を図ろうとしていたが、急転直下、18日安倍首相自ら「断念」を表明した。その裏には、想像を絶する世論の離反に加え、検察との攻防や党内権力闘争の激化が…

    「検察庁法改正案」断念の裏に官邸vs検察バトルと権力争い|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2020/05/20
    「夫妻が地元議員らに配ったカネの原資は自民党本部からの1億5000万円だった可能性がある。」いやいや他誌だが過去の報道で「党本部から」とあるぞ。手打ちなんて許さないよ。クソ共を一網打尽にしろよ。
  • 検察の逆襲 河井陣営1.5億円提供の自民党本部にガサ入れも|日刊ゲンダイDIGITAL

    「検察はどこまでやるつもりなのか」「逮捕もあるのか」――。広島地検が進める河井克行前法相の捜査に安倍官邸が恐々となっている。現職の自民党議員が逮捕されたら、安倍政権に与える衝撃は計り知れない。しかも、捜査の手は自民党部にまで及ぶという観測も流れている。 ◇  ◇  ◇…

    検察の逆襲 河井陣営1.5億円提供の自民党本部にガサ入れも|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2020/05/15
    ホンマかいな。尻つぼみにならない事を祈る。
  • 安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL

    「まさか当にやるとは」――。さすがに驚きと怒りの声が上がっている。安倍政権は1月31日、2月7日に定年退官する予定だった黒川弘務・東京高検検事長(62)の定年を8月7日まで半年間、延長することを閣議決定した。 検察庁法は、検事総長の定年を65歳、その他の検察官の定年は6…

    安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 側近の検事長を定年延長|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2020/02/02
    ウヨ「独裁というのは体制批判は許されず個人の自由は著しく制限され民衆の意思表示は抑圧され反対派は排除されるんですけど?(ドヤッ)」
  • 未浄化下水広がる“肥溜めトライアスロン”に選手は戦々恐々|日刊ゲンダイDIGITAL

    「正直くさい。トイレみたいな臭いがする」 2020年の東京五輪トライアスロン会場となる東京・港区の「お台場海浜公園」で行われた水泳オープンウオータースイミング(OWS)の五輪テスト大会で、選手から苦情が相次いだ問題。五輪番では、汚水の流入を防ぐ膜を設置して万全の態勢を整…

    未浄化下水広がる“肥溜めトライアスロン”に選手は戦々恐々|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/08/16
    何でそんな事になっているのか。一昔前より東京湾がキレイだから自然に希釈され問題ない…とか調子に乗ってんの?駄目に決まってんだろ。
  • 実に45発…試合中のベンチ裏に鳴り響いた生々しい殴打の音|緊急連載 プロ野球と暴力

    2004年に中日の監督に就任した落合博満氏はまず、【いかなる理由があっても選手に手を上げてはいけない。守れなかった場合は解雇する】との念書を用意し、招聘したコーチ一人一人にサインをさせた。 当時の投手コーチ・森繁和氏は、自著「参謀」(講談社)の中で<いざ契約という段階になって監督から言われたのが>とこう振り返っている。 <このチームは監督やコーチの顔色や機嫌を見て動くようになっている。選手が上に怯えているようではいけないが、その習性が抜けきっていないチームだ。首脳陣が舐められてしまうことは良くないが、指導者の顔色をうかがって動くような選手だけは育てないで欲しい。だから、手だけは上げないでくれ> “闘将”の異名をとった星野仙一氏(故人)が2度目の中日監督を退任する01年まで、チームには鉄拳指導が常態化していた。現役時代にロッテから中日に移籍した落合氏は5年間、監督・選手として星野氏と同じ釜の

    実に45発…試合中のベンチ裏に鳴り響いた生々しい殴打の音|緊急連載 プロ野球と暴力
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/08/01
    アラフォーで減ったんじゃないスカはねーぞ。
  • 就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL

    来春大学を卒業する学生の就職活動が解禁されて1カ月が経つ。今年も学生有利の売り手市場だが、就活生の動きに異変が見られる。 これまで男子学生は転居を伴う転勤があり、仕事内容や昇進に限度がない総合職を、女子学生は転勤はないが、昇進は限られる一般職を選択するのが一般的だった。ところが最近は、転勤のある総合職を敬遠し、転勤のない一般職を選ぶ男子学生が増えてきたという。 就職、進学情報の提供や調査等を行う「ディスコ」(東京都文京区=新留正朗社長)が2019年卒業の就活学生に「あなたが理想としている働き方」についてアンケートをしている(18年3月調査)。それによると、「ひとつの場所で働きたい」「どちらかというとひとつの場所で働きたい」と答えた大学生が67.6%(5671人が回答)と、約7割が転勤を敬遠しているのだ。 また、昨年9月時点の調査では、内定率89.2%のうち37%の学生が内定を辞退し、その中

    就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/03/28
    得しないからだ。美しいニホソ。
  • 【東京五輪】JOC竹田会長の「政治五輪」象徴コントにバッハ会長が苦言|日刊ゲンダイDIGITAL

    世界から笑いものにされた。 3日、国際オリンピック委員会(IOC)と東京五輪組織委員会の調整会議が都内で始まった。ここでは暑さ対策が課題となる競技の実施時間変更について協議。機械オンチや読み間違いで話題の桜田五輪相も出席したが、手持ちの原稿を「ノーミス」で読み切った。 この調整会議から遡ること5日、11月28日に都内で開催された各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会で世界中の失笑を買う者がいた。 同総会の日開催は初。世界206カ国、約1400人の委員が集結した中で冒頭、安倍首相の挨拶が終わり、アハマド会長から「続いて、JOC竹田会長のスピーチです」と紹介されたが、周囲から「彼は出て行った」という合図が。「ミスター竹田はプレジデント(安倍)と一緒に会場を出て行ってしまったようです」とアハマド会長が説明すると、会場はクスクス笑いに包まれた。竹田会長は自分のスピーチが控えているにもかかわら

    【東京五輪】JOC竹田会長の「政治五輪」象徴コントにバッハ会長が苦言|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/12/05
    コイツラ内向きだから下手すると気付いてないかもだけど全部見透かされてて外交で利用されてるよ。
  • 沖縄県知事選デマツイート遠山議員 政治資金で“駅前留学”|日刊ゲンダイDIGITAL

  • 根拠はあるのか 不可解な「共産党抜き」野党共闘の主張|ここがおかしい 小林節が斬る!

    月刊日9月号の中で、「共産党抜きの野党共闘」について正鵠を得た発言が目についた。 まず、元参院自民党議員会長・村上正邦氏は「野党は……『共産党とは組めない』とか内輪もめばかりしていますが、気で政権交代を目指しているならば、そんな甘っちょろいことは言えないはずですよ」と語っている。 さらに、経済学者の植草一秀氏は「1人しか当選者が出ない選挙で、反自公陣営が複数候補を擁立すれば自公が勝利するのは当たり前だ。『共産党とは共闘しない』とする勢力は『隠れ自公応援団』である疑いが濃厚なのだ」とまで断言している。 確かに、1選挙区で1人しか当選できない「小選挙区制」(知事選、衆院小選挙区、参院地方区等)において、常に自公共同推薦候補が立っている以上、野党側は1人の野党統一候補に絞れない限り、もとより勝ち目はない。 過去の選挙の統計では、与党側と野党側の得票の合計はそれぞれ総投票数の40%台で拮抗して

    根拠はあるのか 不可解な「共産党抜き」野党共闘の主張|ここがおかしい 小林節が斬る!
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/09/03
    「根拠」を尋ねてもまともな答えが返ってきたためしがない。←支持母体の命令ですと何で言えないのかね。
  • 最高裁判決を無視 安倍政権は「官房機密費文書」開示せず|日刊ゲンダイDIGITAL

    近代立憲主義の根幹をなす「三権分立」さえも、安倍政権は知らぬ存ぜぬだ。最高裁第2小法廷で1月19日、内閣官房報償費(官房機密費)の関連文書の一部開示を命じる初の判決が出てから3週間余り。長い間、ブラックボックスだった領収書のいらない「掴みガネ」の扉を開ける端緒になるかも――と注目を集めたが、ナント!いまだに関連文書が原告の市民団体に開示されていないことが分かった。 「(代理人の)若手弁護士が何度も内閣官房に(開示要求の)連絡をしているのですが、きちんとした返事がありません。よほど知られたくない内容が書いてあるのか。原告らの間では『まさか改ざんしているのではないだろうな』との話も出ています」(原告の「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之神戸学院大教授) いやはや、最高裁で確定判決が出たのだ。一部公開を命じられた国は直ちに開示する義務がある。菅官房長官だって判決後の会見で「判決を重く受け止

    最高裁判決を無視 安倍政権は「官房機密費文書」開示せず|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 子どもの貧困対策を民間に丸投げ 安倍政権の“冷血と卑劣”|日刊ゲンダイDIGITAL

    厚労省が10日、生活保護世帯が過去最多を更新したと発表した。これで6カ月連続の増加だ。母子家庭の生活保護世帯は9万2655世帯に上り、子どもの貧困は社会問題になっている。 昨年末に訪日したユニセフのレーク事務局長が、「日のおよそ16%の子どもが深刻な貧困状態にある」と懸念を示したほどで、日の子どもの貧困率はOECD加盟国の中でもトップクラスに高い。特に母子家庭の貧困は深刻で、厚労省の昨年の調査では、ひとり親家庭の相対的貧困率は50・8%と過半数に及んでいる。 ところが、安倍首相は少子化を「国難」と言って解散・総選挙を打っておきながら、子どもの貧困対策をやる気はないようだ。来年度予算案を見ても、貧困対策を進める自治体への「地域子供の未来応援交付金」として、1億5000万円を計上しているだけ。それどころか、生活保護の「母子加算」を減額し、ひとり親家庭をますます困窮に追いやろうとしている。

    子どもの貧困対策を民間に丸投げ 安倍政権の“冷血と卑劣”|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/01/20
    「母子家庭の貧困は深刻」ウヨ的には離婚したのも再婚しないのも母親(女)の我儘だからな。公助に頼るな自助しろ出来ない或いは嫌ならさっさと結婚しろというわけだ。
  • 10代妻に暴行 経済評論家・三橋貴明氏のDV癖と首相との仲|日刊ゲンダイDIGITAL

    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/01/11
    「素行調査で~“ヤバさ”に気が付いた」嘘くさw山口のヤバさに気づかんくせに。経済評論家じゃなくて2ちゃんねらーな。
  • 麻生副総理がまた 「武装難民」与太話が繰り返される理由|永田町の裏を読む

    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/09/28
    分かり易い。が与太話などと笑って済ませない。ウヨの人権軽視の姿勢は批判し続けなければ。
  • 森友問題に酷似 加計疑惑にも浮上した「日本会議」の線|日刊ゲンダイDIGITAL

    来春、愛媛県今治市に開校予定の加計学園の岡山理科大獣医学部。加計孝太郎理事長と安倍首相は40年来の親友で、新設計画に「総理のご意向」が働いたのではないかと、国会で連日追及されている。首相と昵懇の一部のお友達においしい話がもたらされる構図は森友問題とソックリなのだが、ここに来て、別の疑惑が急浮上し始めた。甘い汁を吸っている連中が右派組織「日会議」でつながっている疑いだ。 岡山理科大獣医学部の建設地は今治市が36億7500万円相当の市有地を無償譲渡し、総事業費192億円のうち最大96億円を市と愛媛県が負担する。ところが、キャンパスの工事を請け負うのは岡山市が社の「アイサワ工業」など、地元とは縁もゆかりもない建設業者2社。おこぼれにあずかれない県内業者からは怨嗟の声が上がっているという。 なぜ今治市に開校する大学の新設工事に地元業者が絡めないのか。調べてみると、浮かんできたのが右派組織「日

    森友問題に酷似 加計疑惑にも浮上した「日本会議」の線|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/06/07
    日本会議のウヨ共の大好きなクソ道徳が倫理などではなく只の村社会の損得勘定だということがよく分かる現象。
  • 朝鮮半島危機も他人事 稲田防衛相の“GW外遊”に批判噴出|日刊ゲンダイDIGITAL

    さすがに自衛隊員もカンカンになっている。稲田朋美防衛相が、ゴールデンウイークを利用してノンビリと外遊することが分かったからだ。東南アジアとの防衛協力を強化するために、5月上旬にベトナムを訪れ、日程が整えばタイも訪問するという。 しかし、朝鮮半島が緊迫し、4月26日にも米軍が北朝鮮を「空爆」する可能性があるのに防衛省のトップが日を離れるとは、どういうつもりなのかと批判が噴出しているのだ。 「最近の稲田大臣は、ご機嫌です。もう森友問題は終わったと思っているのでしょう。ただ、次の内閣改造では外されるのは確実。そこで人は大臣に就いている間に世界中を回りたいようです。閣僚ならVIP扱いですからね。だから大した用事もないのに外遊を決めたのでしょう。昨年、ジブチを訪問した時、彼女は公務だというのに、ド派手なサングラスにキャップという格好で成田から飛び立っている。今回もバカンス気分で行くのでしょう」(

    朝鮮半島危機も他人事 稲田防衛相の“GW外遊”に批判噴出|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/04/15
    天木直人及び防衛庁役人?も稲田に大層立腹してるが、ソレと同様もしくはソレ以上に安倍に怒ってしかるべき。
  • 元民進党だらけに…“小池新党入り”12人の実名リスト|日刊ゲンダイDIGITAL

    先週末、小池都知事が主宰する政治塾「希望の塾」が初めて「都議選対策講座」を開催。筆記試験で選抜された約300人の塾生が参加した。3月までに講座はあと4回開かれ、最終的に40人程度の候補者が絞り込まれる予定だが、フタを開けてみたら唖然。「元民進党だらけ」という事態になりそうだ。 ■小池新党に賭けたい民進離党者 講座では民進党の現職都議や元都議の姿が目立った。都議選に民進の公認候補として出馬予定だった元都議の増子博樹氏(文京区)と伊藤悠氏(目黒区)は、小池新党からの出馬を目指すとして離党届を提出。元都議の熊木美奈子氏(板橋区)も離党届を出したという。 「党勢低迷が続く民進から出馬したところで、当選の可能性は低い。だったら小池新党に賭けようということでしょう。現職や元職は即戦力になり、小池新党にとってもプラス。今後、民進からの離党者はますます増えると思います」(政治評論家・伊藤達美氏) 実際、「

    元民進党だらけに…“小池新党入り”12人の実名リスト|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/02/09
    フラフラ所属を変えるのが駄目とかいうクソ道徳はどうでも良くて、掲げる政策や普段開陳してる思想や頼みにしてる支持団体を調べて駄目と判断しよう。
  • 歴代首相では4番目 安倍首相「真珠湾訪問」のドッチラケ|日刊ゲンダイDIGITAL

    26~27日に行われる安倍首相のハワイ・真珠湾訪問。大新聞・TVは当初、「現職首相の訪問は初めて」と大騒ぎだったが、1951年9月に当時の吉田茂首相の真珠湾訪問が表面化すると、「アリゾナ記念館を訪れるのは初めて」と一気にトーンダウン。オバマ大統領と最後の日米首脳会談が予定されているにもかかわらず、いつもと違って事前報道もチョボチョボだ。日ロ首脳会談の時と対照的だが、盛り上がらない理由はハッキリしている。単なる思い付きの安倍外交の「正体」が透けて見えるからだ。 ■祖父・岸元首相を“パクった”か? そもそも、歴代首相の真珠湾訪問は吉田だけじゃない。22日付の米国「ハワイ報知」新聞は〈鳩山一郎、岸両首相も訪れていた〉との大見出しで、鳩山が1956年10月29日に、岸はアイゼンハワー大統領との会談で訪米した際の57年6月28日に、それぞれ真珠湾を訪れていた――と報じた。鳩山、岸ともに当時の新聞紙面

    歴代首相では4番目 安倍首相「真珠湾訪問」のドッチラケ|日刊ゲンダイDIGITAL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/12/24
    国民を馬鹿にしてるのかこの人らが馬鹿なのか・・。