タグ

ブックマーク / japanese.joins.com (2)

  • 血が混ざってこそ家族なのか、日本の家族は崩壊したが…

    「初めて来た時は30代だったのに、いつの間にか50代になりました。カンヌに来るたびに今でもワクワクします」 第71回カンヌ映画祭が中盤に差し掛かった15日(現地時間)、現地のホテルで会った是枝裕和監督(56)の言葉だ。2001年映画『DISTANCE』でカンヌを初めて訪れた次世代監督はいつのまにか日を代表する巨匠になった。パルム・ドール賞候補であるカンヌ映画祭コンペティション部門への正式出品は今回だけで5度目になる。 新作『万引き家族』は、この日まで公開されたコンペティション部門11(全体21)の中で最高の評価を受けている。英字メディア「Screen Daily(スクリーンデイリー)」の星取表(jury grid)では平均3.2点(4点満点)をつけ、フランスのジャン・リュック・ゴダール(3点)や中国のジャ・ジャンクー(2.9点)らを抜いている。また、別のメディア「Variety(バラ

    血が混ざってこそ家族なのか、日本の家族は崩壊したが…
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/05/20
    「地域主義に傾倒していって、残ったのは国粋主義」??単に国家主義のような・・。
  • 中国、日本の「神風特攻隊員の遺書」記憶遺産申請を強力批判

    のある団体が第2次大戦当時の「神風特攻隊」の遺書を世界記憶遺産に登録しようとする動きを見せている中で、中国政府が強く批判した。 10日(現地時間)、華春瑩・中国外交部報道官は記者会見で「軍国主義の侵略の歴史を美化しようとする意図」と強く糾弾した。彼は「日のこのような行為は、国際社会の秩序に挑戦するもの」としながら「ユネスコの世界平和の守護精神にもはずれる」と非難した。

    中国、日本の「神風特攻隊員の遺書」記憶遺産申請を強力批判
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2014/02/11
    国立公文書館で一般公開、で良いのでは?「世界」遺産にはたしかに違和感がある。
  • 1