タグ

クソ道徳とアホかと古い記事に関するKitajgorodskijのブックマーク (8)

  • 災害で駆けつけた自衛官が、毛布もなくザコ寝する画像…これでいいのか? | 日刊SPA!

    東日大震災における自衛隊の活躍は、今も多くの人が記憶していると思います。冷たい泥と瓦礫の中で懸命に救助作業を行う彼らを「安全保障以上に災害対応で必要な集団」と感じている人も多いかもしれません。 実際に、地震や津波、台風・豪雪・水害・火山爆発などの自然災害、口蹄疫や鳥インフルエンザといった疫病対策等のさまざまな場面で、自衛隊には地方自治体からの災害派遣要請があります。 災害は突然に起こるものです。特に火山爆発や地震、家畜の疫病などは予想がつきません。自衛隊は、これまでの経験から、緊急時にコンクリートを割ったり建物をこじ開けたりする道具や防護服、耐熱装備などの災害対応に必要な機器や技術を有しています。しかし、自衛隊は「災害対応のためにある組織」ではないのです。 自衛隊は通常は国防のために必要な訓練や演習などを行っています。1つの部隊が複数の仕事を受け持っており、災害対応に特化した部隊は存在し

    災害で駆けつけた自衛官が、毛布もなくザコ寝する画像…これでいいのか? | 日刊SPA!
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/10/20
    筆者は自衛官の待遇を良くしたいのかこのままにしたいのかどっちかはっきりせい。多分お仕事ウヨの為にこのままにしたいのだろうな。ホッカイロ拒否を賛美してるからなw>美しい返事
  • 元自衛官、安倍政権に怒り―南スーダン駆けつけ警護「負傷したら治療されずに死ぬ」(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月12日、南スーダンPKO活動に参加している自衛隊の部隊に「駆けつけ警護」が新たな任務として課せられた。自衛隊史上初、海外で戦闘行為を行うかもしれない危険な任務だが、一方で派遣される自衛隊の医療体制はあまりにお粗末だ。イラク自衛隊派遣で負傷し、後遺症が残った元自衛官の池田頼将さんは「南スーダンに派遣された自衛隊員たちが僕と同じような目に遭うことを心配しています」と言う。 〇手術できる医務官はなし、自衛隊員は痛み止めすら持たされない危険な紛争地で、戦闘を行えば、必ず負傷者は出る。しかし、安倍政権は医療面での支えを無しに、他国のPKO隊員が死亡しているなど危険な南スーダンに自衛隊を送ってしまった。現在、PKOに派遣される部隊であっても、自衛隊員が持たされる救急キットは恐ろしくお粗末なものだ。止血帯とガーゼ、包帯くらいしかなく、驚くことに痛み止めすらない。手足がちぎれるなど、戦場で負うような大

    元自衛官、安倍政権に怒り―南スーダン駆けつけ警護「負傷したら治療されずに死ぬ」(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/09/29
    2016年か。3年もあれば改善してるのだろうけど。マトモな国だったらね・・。
  • 10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか(大前 治) @gendai_biz

    頻発する空襲を経てもなお「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」と言い続けた日政府(前回記事を参照)。この方針は、一挙に大規模となった東京大空襲の被害を目の当たりにしても、変更されなかった。 一度始まった政府方針は、簡単には修正されない。それでも、当時の政府方針に立ち向かおうとした議員がいた。その渾身の言葉に耳を傾けて、いま私たちはどう生きるべきか考える糧にしたい。 10万人が死亡しても「空襲を恐れるな」 1945年(昭和20年)3月10日の深夜0時08分、約300機のB29爆撃機が東京上空に飛来し、約2時間で33万発以上の焼夷弾を投下した。「東京大空襲」である。 現在の江東区・墨田区・台東区を中心に、千代田区や江戸川区も含む広範囲が焼け野原となった。一夜で10万人が死亡し、罹災家屋は27万戸にのぼった。 この大惨事を受けて、さすがの日政府も「逃げずに火を消せ」の方針を変更するかと思いきや

    10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか(大前 治) @gendai_biz
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/08/08
    今でも変わらぬTHE日本じゃん。皆で同じ苦痛に耐えることこそ尊いという道徳。国民がウヨってる限りこの状況は再来する。政治家政府だけの問題じゃない。
  • 日本が誇れることランキング1位「四季がある」 - Ameba News [アメーバニュース]

    2020年、東京オリンピックの開催が決定し、注目度がグーンとアップしている日。安全性の高さや治安の良さが評価されたといわれていますが、そんな日が誇れることとは一体なんでしょうか? 数ある日の誇りの中から、1位に輝いたのは? 読者617名に聞いてみました。 Q.日が誇れることを教えてください(複数回答) 1位 四季がある 56.6% 2位 電車が定時に到着する 48.1% 3位 礼儀正しい 42.5% 4位 治安 37.9% 5位 水道水が飲める 36.6% ■四季がある ・「これだけ感性が豊かになるような自然現象はなかなかない」(26歳男性/金融・証券/専門職) ・「日に住んでいるからこそ味わえる利点だから」(28歳女性/自動車関連/技術職) ・「自然の恩恵は真似できるものではないので」(26歳女性/情報・IT/事務系専門職) ■電車が定時に到着する ・「電車の時間がわかるのが

    日本が誇れることランキング1位「四季がある」 - Ameba News [アメーバニュース]
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/03/12
    1位世界中にある 2位自殺者が多いので来ない 3位空気読みの賜物 主に上位者に向けて 4位だったら少年犯罪が増えているとか言うな 5位民営化で駄目になるかもな
  • 『江戸の菓子1-1』

    メタボンのブログ 気ままに駅伝、ラグビー、ゴルフ、歴史、雑感を書いていきます。 かなり幅広くなりそうですが、興味のあるジャンルがありましたら ごゆっくりどうぞ。 御菓子所 菓子が庶民に普及するのは、8代吉宗が推進した国内生産の 砂糖=和三盆が安く出回るようになった江戸中期以降です。 羊羹も現代の様に棹羊羹になったのも江戸時代です。 「船橋を わたって来たと 菓子とうじ」 船橋屋織部 餡に寒天を加え固めた「練羊羹」が出来たのが寛政年間の頃、 練羊羹は大変な人気になり、有名な深川の船橋屋では、 日に千棹くらい売れたという。 大きさは長さ6寸(18センチ)、幅1寸(3センチ)、厚さ1寸ですから、 小さいですね。 しかし、その値段は1棹が銀2匁(200文)(3、4千円くらい)だったという。 ですから庶民には容易に手が出ないですね。 「羊羹を すなおにって 睨まれる」 お客さんには礼儀として羊羹を

    『江戸の菓子1-1』
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/12/28
    羊羹を礼儀として出すが客は食べてはいけないとか・・。下らないマナーやらクソ道徳やらは江戸からあったんだな。根深いクソ道徳。
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/12/13
    同調空気読みされたら嫌なことは人にもしない等々ペラいクソ道徳を叩き込んで兎に角多数派であれ和を乱すな守らないと損するぞと脅かし続けた結果だよ。大人達が悪い。
  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    いま、自衛隊では大きな異変が起きている。防衛省内部の情報源を多数含むため、取材・執筆メンバーを明かすことができない匿名取材班〈Project Army〉が、読者に届けるのは〈自衛隊の是非〉ではなく、〈自衛隊の現状〉と〈憲法9条の限界〉である。 この記事は、賛否を呼ぶかもしれない。しかし、ただ1点、僕らが〈自衛隊の将来像について、今すぐに議論を始めなければならない〉という点だけは、異論がないはずだ。 「私は、保守を自任していますが、いまの自衛隊はさすがにマズい。このままでは、将来の司令官たる将官の卵たちの頭の中が、〈ネトウヨ思想〉に汚染されてしまいます」 人目をはばかり、取材班を自宅に招き入れた防衛省の中堅幹部(背広組)は、深刻な表情で言った。はたして、ネット右翼に思想があるのかどうかは疑わしいが、中堅幹部から聞かされた自衛隊の〈将校教育〉の現状は、危険なものだった。 始まりは2016年6月

    自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/09/25
    「自分さえ良ければよい、という誤った個人主義」お前がミスリード。「国家主義と相反する(敵対する?)もの」何が悪い。貴様国家主義者か?「バランスの悪い個人主義」お前好みのバランスなんてねーよ。バカが。
  • 内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース

    不正と思われる行為を知ったら、組織人のあなたはどうするだろうか。処分や不利益を覚悟の上で、それを表に出すことができるだろうか。迷いに迷った末で、内部告発者になる人たちがいる。それによって企業経営が揺らぎ、政治や社会が動くこともある。「東芝の粉飾決算」「免震ゴム偽装」といった最近の出来事でも、背後には内部告発があった。内部告発には正義感や義憤だけでなく、私怨や私憤も絡む。人はなぜ、内部告発を行うのか。その後の人生には何が降りかかるのか。内部告発者3人のその後を追うと、「誇り」も「後悔」もあった。 (間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/09/21
    ウヨ社会の問題。自他境界の曖昧な幼稚な国民の問題。生活が壊される事とは別に、属する会社の問題が指摘批判されると我が事のように反応する。属する国が批判されたときの反応も同じ。
  • 1