タグ

関連タグで絞り込む (124)

タグの絞り込みを解除

大学に関するJcmのブックマーク (152)

  • <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース

    <おわびして訂正します> 11月22日に配信した「娘落第 寄付金3000万円返して-父が岩手医大を提訴」の記事で、「大学から『成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ』と指摘を受け」とあるのは、「次女が友人から聞いた話を基に、進級試験で不合格となったのは寄付金の振り込みが遅れたことが原因であると考えた」の誤りでした。 事実関係を誤認しました。寄付金を支払わない学生は落第させているかのような誤った印象を読者に抱かせる表現であり、岩手医大をはじめ関係者に多大な迷惑をお掛けしたことをおわびし、記事を訂正します。 当該記事を、河北新報オンラインニュースおよび配信先のサイトから削除しました。

    <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース
    Jcm
    Jcm 2018/12/06
    ん? これどの範囲がどの程度の事実誤認なのかちょっとよく分からないんだけど、実際に大学側は寄付金について何をやってどう言ってるの? 訴状の内容は?
  • 「2年前の受験料を返して」 東京医科大から届いた入学意向確認の通知に現役医学部生が反発 | AERA dot. (アエラドット)

    東京医科大の発表から作成。数字は人数 東京医科大が送付した入学意向確認書。入学を「希望する」にしても追加入学人数に上限があるため、再び入学できない可能性もある まさに「今さら」な通知が届いた。 【実際に東京医科大から送られてきた「入学意向確認」の文書はこちら】 「2年ほど前に受験した結果が今さら来ても……と思って、ちょっと笑っちゃいました。入学意向確認書が届いて、『不正がなければ合格していたのかもしれない』とうれしい気持ちもあったけど、正直、受験料を返してほしい気分ですね。日医に進学できて満足しているので、東医には行きません」 力強い口調でこう話すのは、2017年に東京医科大学の一般入試を受験して不合格で、日医科大学に進学した男子学生だ。帰国子女で、高校生のときに海外から帰国したものの、難関の医学部入試の受験勉強が間に合わず、2017年の受験時には3浪。浪人年数が多い、いわゆる「多浪生」

    「2年前の受験料を返して」 東京医科大から届いた入学意向確認の通知に現役医学部生が反発 | AERA dot. (アエラドット)
    Jcm
    Jcm 2018/11/29
    本当に気の毒。入学意向の有無に関係なく、他大に進学した人の費用とかも賠償してあげてほしい。
  • 私の名前の意味は……米大学で中国名の表札はがされ - BBCニュース

    米ニューヨーク・コロンビア大学の学生寮で2月、中国人学生の部屋の表札が、次々とはがされる問題が相次いだ。 自分たちが人種差別の標的にされていると危機感を抱いた学生たちが、自分の名前の意味を説明するビデオを作ったところ、インターネットで広く話題になった。

    私の名前の意味は……米大学で中国名の表札はがされ - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2018/11/27
    名前に込められた意味を語ることは、「私達は一人一人が名前のある人間だ」と主張する行為の一つでもある。確かに漢字名をピンインやローマ字で表すと情報量が減るんだよね。
  • 動画:受験生の運命左右する大学入試! 後輩は応援、祈る家族 韓国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【11月16日 AFP】受験競争の厳しさで知られる韓国では、受験生の運命を左右する大学修学能力試験(日の大学入試センター試験に相当)が行われ、後輩たちが応援する姿や、家族らが祈りをささげる姿が見られた。映像は首都ソウルで15日撮影。(c)AFP

    動画:受験生の運命左右する大学入試! 後輩は応援、祈る家族 韓国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    Jcm
    Jcm 2018/11/26
    修能シーズンに毎年取り上げられる、韓国の大学受験事情。背景に学歴社会などに起因する教育過熱の問題がある。しかも大学入試をクリアしても(しなくてもだけど)兵役が待っている。
  • 留年は寄付金の支払い遅れの見せしめ? – 集中出版 SHUCHU PUBLISHING

    岩手医科大創立120周年の闇 脳神経関連のエキスパートで、全国医学部長病院長会議顧問などに就く小川彰医師が理事長を務め、地域の私立医科大学としてはそれなりの存在感がある岩手医科大学(岩手県盛岡市)。今年を創立120周年と位置付け、2019年開院を目指す附属病院移転整備にもラストスパートがかかる中、祝賀ムードに水を差す不明朗な運営ぶりが父兄や学生から指摘されている。 大学医学部や附属病院に散見される揉め事といえば、利権争いの派閥抗争やメーカーが絡んでの癒着などが“定番”だが、今回は学生が巻き込まれてしまった。5年生への進級試験で、必修試験が合格点にわずか3・2点足りなかった女子学生が留年の憂き目に遭ったのだ。 普通なら「悔しい」ということで学生も家族も納得するしかないが、そうもいかない事態となっている。女子学生より成績が下位の順位の学生8人や、科目試験25科目のうち20科目を落とし、総合試験

    Jcm
    Jcm 2018/11/23
    岩手医大「寄付金」振り込め詐欺落第返金訴訟事件、謎のメディア「集中」では既に詳しく報じられていた(真偽は分からん)。/これもしかしたら性差別の要素も大きく関わってるんじゃないのと思ってる。要経過観察。
  • 「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。 訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。 しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。 父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。 岩手医大の代理人弁護士は河北新

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース
    Jcm
    Jcm 2018/11/23
    “大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した”←ここ大学側は否定しとかないと色々とマズいと思うんだけどどうなってるのこの人達。
  • 京大の学園祭テーマは「(当局により撤去されました)」:朝日新聞デジタル

    京都大学の学園祭「11月祭」が、22日から京都市左京区の吉田キャンパスで始まる。「November Festival」を略してNFと呼ばれる11月祭。60回目の今年は「(NFテーマは当局により撤去されました)」という挑戦的なテーマが選ばれた。 京大では5月以降、名物とも言われてきたキャンパス周辺の立て看板(通称・タテカン)が大学によって撤去され、学生たちの反発を招いた。学生運動が盛んだった1960年代から目立ち始め、政治的な主張やイベントの告知など、多様な看板が並んでいた。 例年、11月祭のテーマは学生から募集し、投票にかける。学生でつくる11月祭事務局によると、今年の投票総数は2363票。「(NFテーマは当局により撤去されました)」は453票で1位になった。 発案した学生は「今年の京都…

    京大の学園祭テーマは「(当局により撤去されました)」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/11/22
    やってくれる。まぁ今年はこれよね。/冷笑系ブコメ、色々思うとこあるんだろうけど、「“反体制”批判」の時だけエリート云々する方が姿勢としてよっぽど“寒い”と思うよ。
  • 東京医大“女子減点”事件は氷山の一角、就職試験でも女性差別は横行! なのに高須克弥や“女尊男卑”厨は… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    東京医大“女子減点”事件は氷山の一角、就職試験でも女性差別は横行! なのに高須克弥や“女尊男卑”厨は… 不正入学問題で揺れる東京医科大学に、とんでもない疑惑が浮上した。今年2月におこなわれた医学部医学科の一般入試において、女子受験者の得点を一律で減点、合格者数を抑えていたというのだ。しかも、こうした女子受験者に対する恣意的な操作は2011年ごろからつづいていたという。 試験に合格しても女性であるというだけで不合格にし、その分、男性の合格者比率を上げる──。これは明確な女性差別だが、さらに驚くのは、東京医大関係者は読売新聞の取材に「いわば必要悪。暗黙の了解だった」と語っていることだ。国家試験をパスした同大出身者の多くが系列病院に勤務するが、そこでは女性医師が敬遠されるというのである。女性は出産や子育てのために休職したり、あるいは退職するケースがあるから雇いたくない。それが音だとすれば、これ

    東京医大“女子減点”事件は氷山の一角、就職試験でも女性差別は横行! なのに高須克弥や“女尊男卑”厨は… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Jcm
    Jcm 2018/11/21
    “「女子がいると風紀が乱れる=女子を排除する」という一方的な女性排斥の差別を受け、学ぶ機会を奪われた/このような不当な入学差別を受けていない男子のために「男子医大」をつくる必然性は、どこにもない”
  • 東京医科大:不正入試で女子55人が不合格に 2カ年で | 毎日新聞

    東京医科大(東京都)の不正入試問題で、同大の第三者委員会は23日、今年と昨年の入試で男女計69人の得点が来は合格ラインに達していたのに、不正な得点操作などで不合格となっていたとする第1次報告書を発表した。このうち女子は55人で、14人は多浪の男子とみられる。第三者委は大学が改めて合否判定を行い、今年の合格者が追加された場合、希望者は2019年度の入学を認め、補償請求にも対応するよう提言した。 また、内部調査委員会は8月、センター試験を利用した形式の入試には不正の形跡はないとしていたが、今年と昨年の2次試験の小論文について、女子と4浪以上の男子を不利に扱う得点操作をしていたことも判明した。

    東京医科大:不正入試で女子55人が不合格に 2カ年で | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/10/25
    合格していたはずの女性受験生のうち、ほぼ半数が不当に不合格扱いされてたって。
  • 「いも九」の学生街だった六本松 おしゃれエリアに激変:朝日新聞デジタル

    いま、福岡市中央区の六松かいわいが熱い。かつての九州大六松キャンパス跡地には大型複合施設や裁判所、マンションが立ち並び、街の様相は一変。市内有数の人気エリアに名乗りを上げる勢いだ。 昔ながらの焼き鳥屋や弁当屋、スーパーが並ぶ通りを抜ける。急に目の前がひらけ、真新しい6階建ての建物が目に飛び込んでくる。 昨年9月、九大六松キャンパス跡地にオープンした「六松421(よんにいち)」だ。所在する番地を名前にした大型複合施設で、1階は高級スーパーや飲店、2階には蔦屋書店やスターバックスなどが入る。 3階から上は福岡市科学館で、年50万人を見込んでいた来館者数は150万人を突破。蔦屋書店は1日約1万人が利用するといい、九州TSUTAYA取締役の南原尚幸(ひさゆき)さん(44)は「想定の1・5~2倍。街の勢いを感じます」。 すぐ西側には、JR九州が351戸の分譲マンションを建設した。販売開始か

    「いも九」の学生街だった六本松 おしゃれエリアに激変:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/23
    何やらジェントリフィケーションのニオイがしなくもないんだけど、本当に好意的な意見だけだったのかな?
  • 複数医学部、入試で男女に差を設定 大学名は明言せず:朝日新聞デジタル

    柴山昌彦文部科学相は12日の会見で、文科省が全国81大学の医学部医学科を対象に実施している入試をめぐる調査で、「複数の大学で性別や浪人年数で合格率に差をつけたり、特定の受験生を優先的に合格させたりしているとみられる事例があった」と明らかにした。すでに入試不正が判明している東京医科大を除く80大学を訪問調査し、年内をめどに結果を公表するという。柴山氏は、疑いがもたれている大学名を明らかにせず、大学側の自主的な公表を求めた。 医学部入試をめぐっては、文科省幹部が起訴された汚職事件をきっかけに、東京医科大で一部の受験生への点数加算や、女子や浪人回数の多い男子への不利な扱いが発覚。文科省は他大学についても、男女別の合格率や、受験生によって合否判定に差をつけていないか報告を求め、男女の合格率の差が大きい大学は訪問などをしている。 柴山氏によると、これまでの調査の結果、「合理的な理由が必ずしもないにも

    複数医学部、入試で男女に差を設定 大学名は明言せず:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/14
    手ぬるい。あと「必ずしも」って付けるのもおかしい。
  • 「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル

    大学進学率の男女差は年々縮まり、この春は女子の進学率が50・1%と初めて5割を超えた。ただ、女子が男子を上回ったのは2都県だけで、地域差も大きい。大学院進学率では、男女で3倍近い開きがある。背景に何があるのか。 大学全入時代と言われる今も、地方などでは「娘は無理して大学に行かせなくても……」といった考えが根強くあるとされる。 ベネッセ教育総合研究所が2015年、未就学の乳幼児をもつ保護者を対象に行った「幼児の生活アンケート」でも、母親3200人あまりが回答した「子どもの進学に対する期待」では、男子に「4年制大学卒業まで」を期待する割合が79・7%だったのに対し、女子は66・9%だった。 「やっぱり差別ってあるんだ」。東京医大が入試で女子の合格者数を抑えるため、女子に不利な得点操作をしていたことが明らかになった8月。東京医大前であった抗議集会で、都内の私立大で法律を学ぶ女子学生(21)は、そ

    「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル
  • 女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル

    女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で約16ポイントの格差があることがわかった。朝日新聞が2018年度の文部科学省の学校基調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった

    女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:加計氏会見、疑惑晴れず 記者「何のため会見」:社会(TOKYO Web)

    三十分足らずで打ち切った六月の会見から四カ月。加計孝太郎理事長は「知らぬ」「存ぜぬ」を繰り返した。「加計ありき」をうかがわせる県文書に「目を通していない」とも発言。記者からは「何のための会見か」との声が上がり、学園の疑惑解明に後ろ向きな姿勢が目立った。

    東京新聞:加計氏会見、疑惑晴れず 記者「何のため会見」:社会(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/10/09
    茶番として見ても出来が悪い。
  • 京都大:吉田寮に退去通告書 寮玄関掲示、加入電話止める - 毎日新聞

    京都大は1日午前、築105年で耐震性不足としている学生自治寮「吉田寮」(京都市左京区)の全寮生に対し、退去を求める通告書を寮玄関に掲示し、加入電話を止めた。 昨年12月から今年9月30日までの退去を求めていたが、寮自治会は建て替えや改修を求めて反発、応じていなかった。通告は「10月1日以降は不法占…

    京都大:吉田寮に退去通告書 寮玄関掲示、加入電話止める - 毎日新聞
  • 過激派「中核派」に40年ぶり東大生 SNS通じ誘われ:朝日新聞デジタル

    かつて多くの大学で自治会の実権をめぐって争った過激派。学生運動が下火になって拠点校を失いつつある中、中核派全学連は昨年、東京大で活動を始め、約40年ぶりとされる現役の活動家が生まれた。公安関係者は組織の高齢化や宣伝の狙いが背景にあるとみている。 「学生の皆さん、人生をかけて改憲阻止、新自由主義大学粉砕の闘いを全力でやり抜きましょう」。都内の区民会館の一室で2日にあった中核派全学連の年次大会。新委員長に選ばれた東大教養学部の高原恭平さん(21)があいさつすると拍手が起こった。 中核派によると、大会には12大学の出身、在校生ら約65人が参加。高原さんは、同派にとって約40年ぶりの現役東大生だという。 高校生の頃からマルクスやレーニンを読み、入学後は教養学部の学生自治会で副会長を務めた。2年ほど前、学内で東大の五輪への協力を批判するビラを配ったところ、中核派からSNSを通じて連絡がきた。「初めは

    過激派「中核派」に40年ぶり東大生 SNS通じ誘われ:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/09/20
    有料記事なので途中まで読んだ。“五輪を『排外主義をあおるもの』と批判する中核派の主張は自分の考えに近く、組織に加わることにした”←こう批判している人は中核派以外にもいるんだけど、比較検討したのかな…?
  • 九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2018年9月7日、九大・箱崎キャンパスで火災が発生し、元大学院生だった46歳の男性が遺体で発見されました。 男性は、自殺目的で放火したものと見られています。 記事では、事件を「貧困」という切り口から検証します。 男性の46年の生涯について 「男性」と呼びつづけるのは、あまりにも気の毒なので、記事では「Aさん」とします。 Aさんの過去について、報道されている事実は非常に少なく、アウトラインをつかむのも困難です。しかし、やや詳細に報道されている西日新聞の9月16日付記事「九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署」から整理すると、Aさんの歩みは、以下のようになります。 2018年9月7日時点で46歳だった→出生は1971年または1972年(記事では1972年とします)15歳で自衛隊に入隊(1987年)その後自衛隊を退官し、九大法学部に入学。憲法を専攻199

    九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2018/09/19
    ここまで詳細にではなかったけど、私もこのように読めた。/もう一つ付け加えると、大学生や院生が生活保護受けられない現制度は日本学生支援機構の「奨学金」ローン返済地獄を確実に助長していると思う。
  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
    Jcm
    Jcm 2018/09/19
    私は今のところ研究室すら得られなかった立場だけど、ちょっと別の世界線では、この人は私だったのかも知れないと思ってしまう。割と本気で。/労働、教育、福祉、どれも今の政権が邪悪な政治をやってる分野だよ。
  • 東京医科大学の不正入試を正当化する「週刊現代」のグロテスクな性差別 - wezzy|ウェジー

    東京医科大学による不正な得点操作の問題は波紋を呼び続けている。文部科学省は緊急で全国の大学の医学部における入試状況を確認するなど、改めて日社会における女性差別を浮き彫りにしたこの問題には徹底的にメスを入れられている。 そんななか、「週刊現代」(講談社)2018年9月22日・29日号が社会の動きとは逆行するような記事を出した。「医療特集 いま音で語らないと大変なことになる 大激論 女性医師を増やすのは国民にとって幸せか 命にかかわる、新聞がなんと言おうと 女性医師の手術はいやだ」と題した特集記事である。 東京医科大学が一連の不正入試を行った背景には、同大学を卒業した女性医師が結婚や出産を理由に離職すれば系列の病院で医師が不足する恐れがあったとされているが、この不正入試を擁護する人のなかには「過重労働を強いられる現場を支えるためには、妊娠・出産で一時仕事を休まざるを得ない女性の数を抑制する

    東京医科大学の不正入試を正当化する「週刊現代」のグロテスクな性差別 - wezzy|ウェジー
  • 修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。 その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日以外で増加。日だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

    修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/09/08
    そりゃそうでしょ、食えないから。学位取った後の職どころか在学中の生活すら(学費免除でも)厳しい。生活苦で病んで修士課程や博士課程を中退する人は私の観測範囲でも結構いる。で、そこから毟り取る学生支援機構。