タグ

大学と建設・建築に関するJcmのブックマーク (3)

  • 「オールジェンダートイレ」ICUや東大に 工夫したのはどこ? | 朝日新聞Thinkキャンパス

    ■大学のダイバーシティ 性別を問わず、だれでも利用できる「オールジェンダートイレ」が大学でも続々と設置されています。従来の個室型の「多目的トイレ」や「だれでもトイレ」の名称を変更したものだけでなく、最近は同じ空間の中に個室を複数つくったり、個室内に手洗いスペースを設けたりするものも登場しています。そうしたオールジェンダートイレは、商業施設やオフィスなど公共の場でも増えつつありますが、大学での設置には、どんな工夫があるのでしょうか。(写真=Getty Images) だれもが過ごしやすいキャンパスを 大学の中でいち早くオールジェンダートイレを採り入れたのが、国際基督教大学(ICU)です。2020年9月に、全学生が利用する館の1階から3階までの中央部にあったトイレを改修し、オールジェンダートイレにしました。 帰国生や海外からの留学生も多く、多様な学生や教職員が集まるICUでは、世界人権宣言に

    「オールジェンダートイレ」ICUや東大に 工夫したのはどこ? | 朝日新聞Thinkキャンパス
    Jcm
    Jcm 2024/04/25
    他の大学も設置を進めてほしいし、何より大学以外にも増えてほしい。特に昨今は憎悪煽動言説が増えており、トランス女性である自分も外出先で憎悪犯罪の被害に遭うんじゃないかと心配で外出ハードルが上がっている。
  • 「いも九」の学生街だった六本松 おしゃれエリアに激変:朝日新聞デジタル

    いま、福岡市中央区の六松かいわいが熱い。かつての九州大六松キャンパス跡地には大型複合施設や裁判所、マンションが立ち並び、街の様相は一変。市内有数の人気エリアに名乗りを上げる勢いだ。 昔ながらの焼き鳥屋や弁当屋、スーパーが並ぶ通りを抜ける。急に目の前がひらけ、真新しい6階建ての建物が目に飛び込んでくる。 昨年9月、九大六松キャンパス跡地にオープンした「六松421(よんにいち)」だ。所在する番地を名前にした大型複合施設で、1階は高級スーパーや飲店、2階には蔦屋書店やスターバックスなどが入る。 3階から上は福岡市科学館で、年50万人を見込んでいた来館者数は150万人を突破。蔦屋書店は1日約1万人が利用するといい、九州TSUTAYA取締役の南原尚幸(ひさゆき)さん(44)は「想定の1・5~2倍。街の勢いを感じます」。 すぐ西側には、JR九州が351戸の分譲マンションを建設した。販売開始か

    「いも九」の学生街だった六本松 おしゃれエリアに激変:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/23
    何やらジェントリフィケーションのニオイがしなくもないんだけど、本当に好意的な意見だけだったのかな?
  • 加計獣医学部の図面で発覚 最上階に“豪華パーティー会場”|日刊ゲンダイDIGITAL

    加計学園の獣医学部新設計画は、やっぱりデタラメだった――。 愛媛県今治市で建設中の岡山理科大学獣医学部キャンパス。建築図面が流出したとのウワサが永田町を駆け巡っていたが、日刊ゲンダイは全52ページにわたるその図面を入手した。驚いたのは、最先端のライフサイエンス研究とは無関係な豪華“パーティー施設”が計画されていることだ。 日刊ゲンダイが入手したのは〈(仮称)岡山理科大学 獣医学部 今治キャンパス 新築工事及び周辺工事 獣医学部棟〉と題された建築図面。作成者として加計学園関連グループ会社の「SID創研」と「大建設計」の名前がある。日付は平成29年3月。図面は全52ページの詳細なもので、7階建ての獣医学部棟の平面図や断面図、施設配置図や設備品まで事細かに記されている。 1~6階は講義室や実習室、実験動物飼育室などとなっているのだが、最上階の7階の図面には、教育施設として似つかわしくない表記が出

    加計獣医学部の図面で発覚 最上階に“豪華パーティー会場”|日刊ゲンダイDIGITAL
    Jcm
    Jcm 2017/08/21
    「男たちの秘密基地」?/大学にパーティー会場くらいは割と普通にあることだと思う(ワインセラーは謎だけど)けど、その位置がバイオセイフティーレベル3の施設の上っていうのがなんかもう色んな意味でヤバすぎ。
  • 1