タグ

大学と税・再分配に関するJcmのブックマーク (6)

  • 「全卒業生の学生ローン、私が負担」 米富豪実業家がサプライズ 総額推計44億円

    米ジョージア州アトランタのモアハウスカレッジの卒業式で卒業生全員の学生ローンを負担すると発表する実業家のロバート・F・スミス氏(2019年5月19日撮影)。(c)MOREHOUSE COLLEGE / AFP 【5月20日 AFP】米ジョージア州アトランタ(Atlanta)にある大学、モアハウスカレッジ(Morehouse College)の卒業生にとって、19日は卒業のうれしさと誇りで満ちた日となっただけではなく、それ以上の喜びに包まれる一日となった。 卒業式に出席したアフリカ系米国人の実業家、ロバート・F・スミス(Robert F. Smith)氏は、卒業生全員の学生ローン、総額推計4000万ドル(約44億円)をすべて自分が負担すると明言。卒業生約400人とその両親たちから、スミス氏に向けて一斉に拍手喝采が湧き上がった。 モアハウスカレッジがツイッター(Twitter)で明らかにしたと

    「全卒業生の学生ローン、私が負担」 米富豪実業家がサプライズ 総額推計44億円
    Jcm
    Jcm 2019/05/21
    思い切った判断。ただ、それだけ富が偏在化してるってことだし、この「恩恵」にあやかれない学生や卒業生も外に大勢いる。美談で終わらせず、制度として再分配していかないとね。/「子ども食堂」問題を思い出した。
  • 留年は寄付金の支払い遅れの見せしめ? – 集中出版 SHUCHU PUBLISHING

    岩手医科大創立120周年の闇 脳神経関連のエキスパートで、全国医学部長病院長会議顧問などに就く小川彰医師が理事長を務め、地域の私立医科大学としてはそれなりの存在感がある岩手医科大学(岩手県盛岡市)。今年を創立120周年と位置付け、2019年開院を目指す附属病院移転整備にもラストスパートがかかる中、祝賀ムードに水を差す不明朗な運営ぶりが父兄や学生から指摘されている。 大学医学部や附属病院に散見される揉め事といえば、利権争いの派閥抗争やメーカーが絡んでの癒着などが“定番”だが、今回は学生が巻き込まれてしまった。5年生への進級試験で、必修試験が合格点にわずか3・2点足りなかった女子学生が留年の憂き目に遭ったのだ。 普通なら「悔しい」ということで学生も家族も納得するしかないが、そうもいかない事態となっている。女子学生より成績が下位の順位の学生8人や、科目試験25科目のうち20科目を落とし、総合試験

    Jcm
    Jcm 2018/11/23
    岩手医大「寄付金」振り込め詐欺落第返金訴訟事件、謎のメディア「集中」では既に詳しく報じられていた(真偽は分からん)。/これもしかしたら性差別の要素も大きく関わってるんじゃないのと思ってる。要経過観察。
  • 「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。 訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。 しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。 父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。 岩手医大の代理人弁護士は河北新

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース
    Jcm
    Jcm 2018/11/23
    “大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した”←ここ大学側は否定しとかないと色々とマズいと思うんだけどどうなってるのこの人達。
  • 『女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    Jcm
    Jcm 2018/08/08
    そもそも現状では税金の使い方に問題あるんだから医療費予算を削るなと言ってる人だって少なからずいるんだけど、医療ユーザーと医師を人質に女性や差別に憤っている人を脅す一部ブコメは一体何が目的なんだ。
  • 日大全共闘50周年:不正追及の思い不変 元メンバー集う | 毎日新聞

    日大全共闘結成50周年の集いの参加者が持ち寄ったヘルメット=東京都千代田区で2018年6月10日午後0時49分、和田大典撮影 東京・千代田で「日大全共闘結成50周年の集い」 1968年に日大の不正追及に学生たちが立ち上がった「日大闘争」から今年で50年となるのに合わせ、日大全学共闘会議(全共闘)の元メンバーが10日、東京都千代田区で「日大全共闘結成50周年の集い」を開いた。参加者は日大アメリカンフットボール部の「悪質タックル」問題での大学側の対応と当時を重ね「大学の対応は50年前と何も変わっていない。我々も共に闘うぞと叫びたい」と学生に呼びかけた。 日大闘争は68年、東京国税局から約20億円の脱税を摘発された巨額使途不明金問題をきっかけに起きた。学生は「日大全共闘」を結成し、校舎にバリケードを築いて封鎖した。最大のヤマ場となった同年9月の大学側との交渉では、両国の日大講堂に3万人以上の学

    日大全共闘50周年:不正追及の思い不変 元メンバー集う | 毎日新聞
  • 大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、卒業後に一定の年収を超えた場合、所得に応じて国に納付する新たな制度の導入に向けた検討案をまとめました。この中では、納付の対象となる一定の年収について、「250万円以上」など複数の案を例示していて、今後検討を進めるとしています。 この中では、在学中に支払いを免除するのは「国立大学の授業料に相当する年間およそ54万円と、入学金およそ28万円を基とする」としたうえで、私立大学などでこれを上回る差額分については、無利子の奨学金などでの対応を検討するとしています。 そのうえで、納付の対象となる一定の年収については「初任給の平均値にあたる250万円以上」や、「300万円以上」など複数の案を例示して、今後検討を進めるとしているほか、納付額は正規雇用の標準的な収入の人でおよそ20年で支払いが完了する程度に設定するなどとしています。 教育再生

    大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2017/11/03
    何これ。これをカギ括弧や引用符で括って留保することもせずに「無償化」と言い放つNHKは馬鹿なのか、それとも大本営にでもなったつもりか。/しかも基準が250万円とか意味不明すぎる…
  • 1