タグ

ネタに関するJULYのブックマーク (910)

  • 「試験日に祖母が亡くなった、テロに巻き込まれたなどが多発する傾向にある」教授から来たメールを晒したことを謝罪したところ教授からマウントを取られた

    読んでみたいな

    「試験日に祖母が亡くなった、テロに巻き込まれたなどが多発する傾向にある」教授から来たメールを晒したことを謝罪したところ教授からマウントを取られた
    JULY
    JULY 2020/07/15
  • 三大戦略ミスで廃れたネットサービス

    mixi Skype あとひとつは?

    三大戦略ミスで廃れたネットサービス
    JULY
    JULY 2020/07/15
    Skype は Microsoft に買われてから、エンタープライズ向け製品として、結構なシェアがあった。今、ちょうど Teams への移行の真っ最中。
  • 新型コロナの後遺症にはどのような症状があるのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    厚生労働省より新型コロナに罹患した患者さんの後遺症についての調査を行うという発表がありました。 コロナ元患者2千人の後遺症調査 厚労省、8月から実施 感染症の後遺症とはどういった症状を指すのでしょうか? また、新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか? 感染症の後遺症にはどのようなものがあるのか感染症ではときに後遺症がみられることがあります。 有名なところでは、日脳炎や細菌性髄膜炎という重症感染症で麻痺などの後遺症がみられることがあります。 こうした重篤な後遺症以外にも、感染症では様々な後遺症が現れることがあります。 例えば、エボラ出血熱は致死率が50%にも及ぶ恐ろしい感染症ですが、回復した後にも倦怠感や関節痛、頭痛、脱毛、欲低下などの慢性症状が続くことが知られており「post-ebola syndrome(エボラ後症候群)」と呼ばれています。 エ

    新型コロナの後遺症にはどのような症状があるのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2020/07/13
    そんなに今、後遺症を気にする人がいるのかなぁ、と、はてぶの人数を見て思って本文読んだら「ぴえん超えてぱおん」のせいかぁ。
  • 伝説のテレビ番組

    ガチンコ マネーの虎 ワールドダウンタウン

    伝説のテレビ番組
    JULY
    JULY 2020/07/09
    大喜利ネタとして、世代やジャンルが広すぎると思うが、半世紀を生きた自分がとっさに思いついたのは「やっぱり猫が好き」
  • 日本という国ができたのは1945年から

    よくネトウヨが勘違いしているが、日という国は歴史が浅い。 それ以前は大日帝国だったし、さらに前は小国が乱立した状態。 日ができてからまだ100年も経っていない。日はまったく歴史がない国。伝統とか馬鹿馬鹿しいこと言いなさんな。

    日本という国ができたのは1945年から
    JULY
    JULY 2020/07/09
    それを言ったら、中華人民共和国ができてから 100 年も経ってないから、中国四千年の歴史というのは間違い、みたいな。
  • バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界

    バンダイナムコエンターテインメントが6月25日、自分以外全員AISNS「Under World」を公開しました。AIたちがどんな投稿に対しても優しくリプライを返してくれる平和な世界で、SNSに疲れた人たちに癒しをもたらしてくれるとのこと。「やはり人類は愚かだ滅ぼすしかない」とか言い続けてきた結果がこれだよ。 とにかく明るいPR動画 動画内容カット テンションが高すぎる 「Under World」は、ライトノベルテレビアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)のゲーム「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」のスピンオフ企画として作られたもの。3週間限定の公開で、ゲームと同じ「自分以外全員がAI」の世界を体験できます。 「Under World」ではバリエーション豊かな人格のAIが住んでおり、投稿する内容によってAIたちが違うリプライを送ってくれます。ある言葉を投稿すると

    バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界
    JULY
    JULY 2020/06/26
    内容より、バンダイナムコを「バンナム」と略すのは初めて見て、衝撃を受けた自分はインターネット老人会メンバー。
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩冷しゃぶサラダ食わないやつの戯言にすぎない・夏 - 関内関外日記

    貧乏だから云々というのは、もはやおれのこういった記事につきものだからというおれのくだらぬこだわりに過ぎない。もしもこれについて貧乏の度合いがついていけぬとするならば、行政に頼るべきである。おれはそれを最初に宣言する。 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/kPSPJdr2tt— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月23日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/ABqnwOVjoQ— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月22日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/3ZrAaNdrHe— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月21日 ピザ。 pic.twitter.com/msvXb94XmY— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月20日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/Yhn6rfmlLL— 黄金頭

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩冷しゃぶサラダ食わないやつの戯言にすぎない・夏 - 関内関外日記
    JULY
    JULY 2020/06/25
    どう考えても特売のカップ麺より高い。
  • 本州以外出身の人が、出身県を明言しない不思議 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    初対面の人と話す。 また必ずしも初対面でなくても、 出身地・地元 を話のネタにすることはよくあると思います。 話を始めるきっかけとして、比較的無難な世間話のひとつになる話題です。 定期的に購読して下さっている方はすでにお気づきと思いますが、私は「地理」ネタが大好き。 それぞれの土地に対する興味が、ハンパなく強いのです。 これまた当ブログの「全都道府県旅行記」で連載しているように、マニアックに大好きな鉄道に乗って実際にその場所を訪問もしますし、話を聞くだけでもとても楽しい! 話が詰まって微妙な沈黙の雰囲気に包まれそうになった時、再開のきっかけとして 「ご出身はどちらですか?」 フレーズを使うことが多いです。 すると相手からは、たいていは「〇〇県」と、県名で返されます。 ところが、(統計をとったわけでもない感覚的な話ですが) 州以外の出身の人は、なぜかはっきり県名を明かさないケースが多いので

    本州以外出身の人が、出身県を明言しない不思議 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    JULY
    JULY 2020/06/24
    すでに書かれているけど、「支庁」は、道の行政組織としては「振興局」「総合振興局」に置き換えられ、天気予報など、行政組織と無関係な時は「石狩地方」といった言い方が主流。
  • AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    AC が「うちのアパートは電気代がかかるが、水道は使い放題だから、水力発電をして電気を賄おうと思う」といった類のおかしな事を言い出すのはなぜか? 最近 AC 懇親会に行ったので、AC についてよく考えてみた。AC とは何ぞや?「問題解決能力がある人」というのが筑波大学の公式の定義であるが、それではわかりにくい。AC の性質について考えると、AC は次の 2 つの条件を満たす場合が多い。条件とは、まず「自分の考えが正しいに決まっている」と信じていること、次にそれを実現するための技術力等の能力を無駄にたくさん持っていること、である。客観的に考えが間違っている場合でも、AC は正しいと信じて無駄に繰り返すので、副産物として異様に高度な経験やノウハウがたくさん貯まり、実装力をさらに身に付けることになるのである。AC とは、このようにして特定分野についての能力が異様に突出したおかしな人のことである。

    AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    JULY
    JULY 2020/06/17
    その AC を面白がって放置する、というのは、かなりレベルの高い行動で、AC の一般人に対する発言力が高いと、社会的な損失が大きい。で、AC って何の略?
  • GitHub - IPA-CyberLab/IPA-DN-EasyBgpStarterKit

    この IPA Easy BGP Starter Kit は、登 が作成いたしました。 2014 年ごろに AS 番号, IP アドレスを取得して BGP を始めようとしたときに、当時としては比較的先進的な手法である Network Functions Virtualization (NFV) を、汎用の VM と Linux および BGP ルーティングデーモンを用いて実現しようとしました。 BGP ルーティングデーモンは BIRD を利用し、ルーティング処理は Linux カーネルを利用しようとしました。 ところが、当時はインターネット上の文献が乏しく、どこから着手すれば良いか全くわからず色々と調べて試行錯誤するなど、苦労が伴いました。 それから 6 年間が経過した今は、なんと Raspberry Pi 4 として、高速な ARM 型 CPU ボードが、メモリ 4GB を搭載して 1 万

    GitHub - IPA-CyberLab/IPA-DN-EasyBgpStarterKit
    JULY
    JULY 2020/06/10
    さすがに個人で使うことは無いし、本当に必要となるネットワークのルーティングにラズパイもないだろうし。でも、好きだなぁ、こういうの。
  • 「AWSって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことがあるけど実際の価格はどれくらい?

    じゃすてぃ @justy_AA zoomの話じゃないけど、「awsって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことはある 2020-06-09 13:24:57

    「AWSって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことがあるけど実際の価格はどれくらい?
  • 「変なぐんまちゃん」出没にクレーム 貸し出し中止へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「変なぐんまちゃん」出没にクレーム 貸し出し中止へ:朝日新聞デジタル
    JULY
    JULY 2020/06/08
    ファイターズのマスコットの BB が、一線を退いた時に、「中の人って重要」と思ったなぁ。BB は中の人を代えないと決断した。
  • 完全に将棋を理解した

    ひさしぶりに将棋の対局を観るようになってから ふと悟ることがあり自分でも将棋をやりはじめた。 それから一週間。 驚くべきことに、初心者向けのソフト相手に、まともに対局が成立している。 駒の動きなどは既に知っていたし、子供の遊びレベルでは指したこともあるので、 完全にゼロから学びはじめたわけではないが、それにしても長足の進歩だ。 多くの将棋初心者はこの段階にすら辿り着けず去っていくのだろう。 よって、かつて完全な初心者だった私が、いまだ完全な初心者であるあなたに、 将棋の何たるかを伝授しようと思う。 将棋を理解するためのステップは四つだ。 駒の動かし方を覚える序盤のムーブを覚える中盤のムーブを覚える終盤のムーブを覚える 「1」はまあ頑張って覚えてくれとしか言いようがない。 金と銀の違い、あと桂馬の動きがちょっとややこしい。 ソフトで指せば、動けない場所にはそもそも動けないからわかりやすいはず

    完全に将棋を理解した
    JULY
    JULY 2020/06/05
    完全に理解したなら、二人零和有限確定完全情報ゲームだから、先手必勝、後手必勝、引き分け、のどれかが分かったんだと思うが。
  • #ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5

    「ネットワークエンジニアたる者、LANケーブルの一つも作れなくてどうする」というテーマで自作LANケーブルの写真が投稿されたところで、最近は見かけないLANケーブルの自作写真がでてきました。 これは何? BNC? 10BASE2? Nコネクタ? 10BASE5? 同軸ケーブル? 〇 1995年3月発売のRT100iは、10BASE-Tと10BASE5対応。https://network.yamaha.com/products/routers/rt100i/index 〇 RTPROのLANのFAQ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/LAN/index.html 〇 10BASE2ケーブル (エイム電子) http://www.aim-ele.co.jp/products/10base-2/ 続きを読む

    #ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5
    JULY
    JULY 2020/06/05
    Thin ケーブルって縁がなかったんだよなぁ。イエローケーブルに穴をあけてトランシーバを付ける、は経験あるけど。
  • ncを使って名前解決してみたらこうなった | IIJ Engineers Blog

    2018年新卒入社でルータのファームウェアを開発しています。デバイスドライバやネットワークスタックなどの低レイヤーに興味があります。 背景 ある日のチャットにて 先輩「ゆるぼ NetBSDのsbin/, bin/, usr.sbin/, usr.bin/にあるコマンドでPTRレコードを引く方法」 私「もしかして: nc(1)」 先輩「えっと、それはどうやるんでしょう…?」 私「あっ… こう… DNSのクエリを自前で生成して…」 というリプライをしてしまったので、反省を兼ねてnc(1)を使って名前解決をしてみます。 クエリを作る クエリの生成にはprintf(1)を使います。printf "\xde\xad\xbe\xef" とすることで0xdeadbeefのバイナリ列を標準出力へ出すことができます。 echo(1)でもできそうですがNetBSD標準のecho(1)は-eオプションがなく、s

    ncを使って名前解決してみたらこうなった | IIJ Engineers Blog
    JULY
    JULY 2020/06/02
    さすがに、UDP でバイナリフォーマットのプロトコルを自力でやり取りしたことは無いなぁ。SMTP とかはやるけど。
  • 水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』

    「パパって仮面ライダーなの?」🧒🏻こないだ長女が真剣な顔して尋ねてきた彼女の友達たちからは「あなたのパパかめんらいだーなんでしょ?」って何度も聞かれたみたいでその度に困惑してたらしいこれ以上困らせるのもかわいそうで‥ついに打ち明ける時が来たそうだね‥パパは昔仮面ライダーだったんだよ🙂いつものふざけた感じじゃないトーンで返すと娘は当だったんだ‥って顔をしながらしばらく考え込んでた🧒🏻それ以来‥何をするにも必ず連れて歩くお気に入りの人形枠に‥新たな仲間が‥加わった😂これは映画を観てるとき🎥事をするときも‥紙でつくったハンバーガーこれをカブトにべさせるなんかすごい絵だよね 笑「うさちゃん、カブトパパ、いっぱいたべなさい」🧒🏻って声をかけながら🍴笑組み合わせの違和感🤣寝るときも隣に☺️さすがに寝返りうつ時に痛いかもだからあとでそっと位置を動かしにいく寝る前絵の読み聞か

    水嶋ヒロ『ついにこの日が来た‥』
    JULY
    JULY 2020/05/19
    学生時代、講師の先生が以前勤めていた大学が、戦隊モノの秘密基地のロケに使われていて、「お父さんはあそこで働いているんだ」と言っていた話を思い出した。
  • 飛行機から降りたい

    飛行機旅行の醍醐味、なんといっても降りるところにないですか? シートベルト着脱サインのポーンって音が聞こえるなりみんなカチャカチャベルト外してさ 棚に置いた荷物を邪魔になんないように急いで取って、CAの人にありがとうございましたなんて言いながら機を出る 条件はわかんないけど、ときどき空港直結の通路がなくて一回外を経由することがあるじゃん あのパターンいいんだよなあ 空港特有の強い風を浴びつつ、なんとなく浮き足だった他の客たちと一緒に連結バスに乗り込む 現地の気温と湿度が感じられて着いた感がすごい 空港からは結構海が見えたりして気持ちがいい 通路パターンもあれはあれでいい 空調が効いてるとはいえ、やっぱりなんとなく現地の気候が伝わってくる 北に行けば寒いし南に行けば暑い 預けた荷物(俺はツイてないので出てくるのがかなり遅いことが多い)受け取って、nothing to declareのラインを

    飛行機から降りたい
    JULY
    JULY 2020/05/19
    「飛び降りたい」じゃなかった。かつて、市川や浦安に済んでいたとき、羽田に向かう飛行機が風向きによって上空を飛ぶことがあって、「ここから飛び降りれたら早いのになぁ」と思った。
  • おもちゃはどれくらい移動するのか③|仮面ライダーの1週間を追ってみた - 子育てママの家づくり

    ご訪問ありがとうございます。 こちらのシリーズ、皆様に笑っていただき、ついに3回目を迎えることができました(*‘∀‘) 念のため申し上げますが、大人は一切触れていません。 4歳次男の気まぐれによって成立する企画となっております。 今回は1日ではなく、1週間を追ってみました。 調査対象 仮面ライダーの1週間 調査結果 調査対象 今回のターゲットはこちら。 「 仮面ライダージオウ ビルドアーマー 」です。 正式名称をたった今、知ったところです(;'∀') 仮面ライダーの1週間 土曜日:洗面台の片隅で目覚める 日曜日:洗面台の片隅で目覚める 注)写真の使い回しではありません。 昨日は、何度もご機嫌の次男が通り過ぎた。 兄弟喧嘩で仮面ライダーベルトも使われた。 そして振り向けば、鼻から血を流している次男が立っていた(''Д'') でも洗面台の片隅で待ち続けている仮面ライダーの存在に、気づくことはな

    おもちゃはどれくらい移動するのか③|仮面ライダーの1週間を追ってみた - 子育てママの家づくり
    JULY
    JULY 2020/05/18
  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

    全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    JULY
    JULY 2020/05/01
    我がふるさとは安定の駅弁ネタだった。
  • 左利きに天才が多いという話は本当か?を調べた脳科学研究

    左利きは天才なのか?左利きの人の特徴について、前回はハーバードの研究(左利きの人は年収が低く、頭も悪くなりがちだった)をもとに解説しました。気になる人はそちらを先に読んでみてください。 今回は「左利きの人には当に天才が多いのか?」という疑問に答えていきます。 実は前回のハーバードの研究では主に中間層のデータを扱っていたので、左利きの両極にいる人たちの実態についてはよくわからなかったのです。 というわけで今回は、統計データ上、賢さのレベルで極端な位置にいる左利きの人たち、つまり天才と呼ばれる人たちについて扱った研究を紹介して心理解説していきます。

    左利きに天才が多いという話は本当か?を調べた脳科学研究
    JULY
    JULY 2020/04/23
    ビリー・ザ・キッド、アル・カポネも左利きだから、優秀な犯罪者になれる、というセリフがあぶない刑事にあったなぁ。