タグ

ネタと社会に関するJULYのブックマーク (34)

  • “海自カレーを味見” 無料支給対象でない自衛官ら6人停職に | NHK

    海上自衛隊で毎週金曜日に一部の隊員に無料で支給されるカレーライスを、対象でないにもかかわらずべていたなどとして幹部自衛官ら6人がいずれも停職の懲戒処分を受けました。 自衛隊では艦艇の乗組員などはみずから事を確保するのが難しいとして事が無料で支給されていて、海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーライスが出されるのが伝統になっています。 艦艇や部隊によって独自のレシピがあることで知られ「海自カレー」として地元で親しまれているものもあります。 海上自衛隊によりますと、青森県と北海道、京都府の部隊に所属するいずれも40代から50代の幹部自衛官や事務官ら合わせて6人は、かつて所属していた部隊でみずからが支給対象ではないにもかかわらずカレーライスをべたり、対象ではない部下がべるのを黙認したりしていたということです。 6人はこうした行為をそれぞれ1年から3年ほどにわたって続けていたということで、い

    “海自カレーを味見” 無料支給対象でない自衛官ら6人停職に | NHK
    JULY
    JULY 2022/03/29
    まぁ、規律が重視される自衛隊だから、処分は仕方ないと思うけど、なんか、かわいいというか、それは大目に見てあげて、という気分になっちゃう。なんなら自分も一度、食べてみたい。
  • “町”は「まち」か「ちょう」か…調査して分かった東日本・西日本での傾向 境界線らしき川が長野にあった(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県新城市の60歳女性の方から投稿がありました。投稿は「新聞の記事で、菅首相が福島県の『なみえまち』を『なみえちょう』と言い間違えたとありました。愛知県は『ちょう』が普通なので、『まち』という読み方に驚いています。独自の決まりがあるのでしょうか?違いを知りたいです」 【画像20枚で見る】 「まち」と「ちょう」の境界線は長野か 県内唯一「ちょう」と読む町で真相に迫る 愛知県「設楽町」や岐阜県「北方町」、三重県「菰野町」といった“自治体の『町』”を「ちょう」と読むか「まち」と読むか…。全都道府県の自治体を調べてみると、北海道や九州など例外はあるもの、大まかに東日は「まち」、西日は「ちょう」と読むところが多いことが分かりました。

    “町”は「まち」か「ちょう」か…調査して分かった東日本・西日本での傾向 境界線らしき川が長野にあった(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2021/07/20
    北海道で唯一、公式に「まち」としているのが、我がふるさと。
  • バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界

    バンダイナムコエンターテインメントが6月25日、自分以外全員AISNS「Under World」を公開しました。AIたちがどんな投稿に対しても優しくリプライを返してくれる平和な世界で、SNSに疲れた人たちに癒しをもたらしてくれるとのこと。「やはり人類は愚かだ滅ぼすしかない」とか言い続けてきた結果がこれだよ。 とにかく明るいPR動画 動画内容カット テンションが高すぎる 「Under World」は、ライトノベルテレビアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)のゲーム「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」のスピンオフ企画として作られたもの。3週間限定の公開で、ゲームと同じ「自分以外全員がAI」の世界を体験できます。 「Under World」ではバリエーション豊かな人格のAIが住んでおり、投稿する内容によってAIたちが違うリプライを送ってくれます。ある言葉を投稿すると

    バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界
    JULY
    JULY 2020/06/26
    内容より、バンダイナムコを「バンナム」と略すのは初めて見て、衝撃を受けた自分はインターネット老人会メンバー。
  • AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    AC が「うちのアパートは電気代がかかるが、水道は使い放題だから、水力発電をして電気を賄おうと思う」といった類のおかしな事を言い出すのはなぜか? 最近 AC 懇親会に行ったので、AC についてよく考えてみた。AC とは何ぞや?「問題解決能力がある人」というのが筑波大学の公式の定義であるが、それではわかりにくい。AC の性質について考えると、AC は次の 2 つの条件を満たす場合が多い。条件とは、まず「自分の考えが正しいに決まっている」と信じていること、次にそれを実現するための技術力等の能力を無駄にたくさん持っていること、である。客観的に考えが間違っている場合でも、AC は正しいと信じて無駄に繰り返すので、副産物として異様に高度な経験やノウハウがたくさん貯まり、実装力をさらに身に付けることになるのである。AC とは、このようにして特定分野についての能力が異様に突出したおかしな人のことである。

    AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    JULY
    JULY 2020/06/17
    その AC を面白がって放置する、というのは、かなりレベルの高い行動で、AC の一般人に対する発言力が高いと、社会的な損失が大きい。で、AC って何の略?
  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

    全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    JULY
    JULY 2020/05/01
    我がふるさとは安定の駅弁ネタだった。
  • 首相に学ぶ答弁術

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新)

    首相に学ぶ答弁術
    JULY
    JULY 2020/02/10
    揶揄するセンスは良かったと思うが、この問題って、もっと大きな問題で、国を預かるものが国民にまともに対峙していない、という話なので、メディアがもっと騒いで良いと思うんだけどなぁ。
  • 新人を戦力にするために必要なことは何だろう。 - Everything you've ever Dreamed

    隣の部署に在籍する新人君が仕事中に居眠りしてしまうことが問題から大問題となり部長会議のトピックになってボスから意見を求められたとき、完全に他人事と思っていた僕は「切るのは簡単ですけど彼にも素晴らしい個性や良いところもありますからねー。バッサリ切ってしまうのは僕ら大人の無責任と怠慢ですよ」ともっともらしいが無責任な意見を述べさせていただいた。そしたらボスが「そのとおり」と同意して環境を変えて様子をみることとなり、「じゃ、営業部で」とサクッと決められ、僕がその居眠り新人君の面倒をみるはめになった。2ヶ月の期間限定ではあるが、そのあいだに当該新人君の仕事に対する意識や態度を改めさせなければならない。 難しいのは「彼は営業部がぴったりだ。正式に営業部員になってもらう」という事態にならぬよう、改善をほどほどにおさえなければならないことである。だってそうだろう?入社早々、トイレの個室でイビキをかいてい

    新人を戦力にするために必要なことは何だろう。 - Everything you've ever Dreamed
    JULY
    JULY 2019/05/16
    タイトルから、一般論だと思ったら、完全に特定の個人の話だった。
  • 武井俊輔(自民党 宏池会) on Twitter: "立憲民主党の参院選候補予定者の過去のヘイト発言は大変残念なことです。 他党のことですので”べき論”は控えますが、立憲民主党がこの問題をどれだけ真剣に捉えているかを理解する試金石とするには充分かと思います。注目していきます。"

    立憲民主党の参院選候補予定者の過去のヘイト発言は大変残念なことです。 他党のことですので”べき論”は控えますが、立憲民主党がこの問題をどれだけ真剣に捉えているかを理解する試金石とするには充分かと思います。注目していきます。

    武井俊輔(自民党 宏池会) on Twitter: "立憲民主党の参院選候補予定者の過去のヘイト発言は大変残念なことです。 他党のことですので”べき論”は控えますが、立憲民主党がこの問題をどれだけ真剣に捉えているかを理解する試金石とするには充分かと思います。注目していきます。"
    JULY
    JULY 2019/04/02
    お前の党もな。
  • Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」

    カポセラ氏はメモで「今年もIT企業がいたずらでクリエイティビティを顕示しようとするエイプリルフールがやってくる。成果は面白いものもあるが、そうでないものもある。いずれにせよ、データはこれらのいたずらは、得るものより失うものの方が多いことを示している。IT業界が現在直面している逆風を考慮して、公の場でのエイプリルフールのいたずらをひかえるよう、全社にお願いする」としている。 逆風というのは、米FacebookやGoogleが責任を問われているフェイクニュース問題を指すとみられる。 関連記事 Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 Gmailチームがエイプリルフールに仕込んだいたずら機能が、いたずらと気付かずに誤って使ったユーザーから多数の抗議を受け、数時間で取り下げられた。このいたずらのせいで職を失ったと抗議するユーザーもいる。 モバイル版MS-DOSや鋭

    Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」
    JULY
    JULY 2019/03/29
    まぁ、こればっかりは「センス」だからなぁ。個人的には、Google IME ネタは毎年、楽しみにしているし。
  • 「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」

    「初期の人類は恐竜と同時代に生きていた?」「放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全?」―― 意外と難しい科学の基礎知識を問うWebページが公開されています。 問題は、文科省が2001年に行った「科学技術に関する意識調査」で使用されたもの。中高生でも解けそうな設問が多いものの、当時の正解率は54%しかなかったといいます。 全11問で、数分あれば解答できます。どれくらい科学知識が身に付いているか試してみては?(Webサイト「謎の水装置」より) <問題(YES/NOで解答)> 地球の中心部は非常に高温である すべての放射能は人工的に作られたものである 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である レーザーは音波を集中することで得られる 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す

    「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」
    JULY
    JULY 2019/03/22
    微妙な問題文が多いなぁ。男女を決めるのは「父親の遺伝子」という言い方だと、生まれてきた子供が男女だったら「おまえ、浮気したな!」みたいな雰囲気に読める。
  • 林修先生、キラキラネームと学力の低さは「相関性がある」

    予備校講師でタレントの林修さん(52)が9月24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」に出演し、読みにくい名前「キラキラネーム」と学力の低さには「ある程度の相関性がある」との持論を展開した。 林さんは、「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなってきて」という経験談を紹介した。 また、今年の東大合格者の名簿を見た番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも明かした。そのうえで林さんは「点数と、読める・読めないには、ある程度の相関性はある」と強調。ただし林さんは、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と述べ、責任は名前を付けた親にあると説明した。

    林修先生、キラキラネームと学力の低さは「相関性がある」
    JULY
    JULY 2017/09/26
    直感的には、この相関関係はありそうだと思うんだけど、誰か、真面目に統計的な調査していないのかなぁ。
  • 第2回 あなたの会話はUDP? | gihyo.jp

    今回は、人間の会話を通信プロトコルの視点から見ることで、会話について新しい視点を得ることを目指します。 TCPとUDPの違い コンピュータがほかのコンピュータと通信する方法のことを通信プロトコルと呼びます。TCPやUDPは具体的な方法の名前です。TCPとUDPの違いは、一言で説明するなら、受け手が「あなたが送信した情報を受け取りましたよ」という情報(ACK)を返すかどうかです。 TCPではACKを返します。もし取りこぼしがあれば、送り手はもう一度送信します。一方、UDPはACKを返しません。送り手には送信した内容が受け手に伝わったかどうかがわからないので、取りこぼされてもよいような内容を送るのに使います。用途に応じて使い分けることが大事です。 では、あなたの会話はどうでしょう?多くの人はACKを返さない、UDP的な会話をしているのではないでしょうか? 心理療法士の聞き方 心理療法士のための

    第2回 あなたの会話はUDP? | gihyo.jp
    JULY
    JULY 2015/08/24
    自分は、自分が思っている事が正しく伝わるか、常に不安があって、故に、簡潔に物事を伝えるのが苦手。
  • 名古屋にある初見のドライバーが確実に食らうトラップ道路が他県のドライバーを殺しにきてるwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 名古屋にある初見のドライバーが確実にらうトラップ道路が他県のドライバーを殺しにきてるwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年02月23日 08:33 ID:hamusoku この初見殺しは他県にはないのか? この初見殺しは他県にはないのか? pic.twitter.com/oLWHx5s4qe— けい@囲碁サッカー部 (@GOTHIC2345) 2015, 2月 22 @tnftyh810 名古屋ですよ— けい@囲碁サッカー部 (@GOTHIC2345) 2015, 2月 22 @tomatoremon バスがいなけりゃいいよ!— けい@囲碁サッカー部 (@GOTHIC2345) 2015, 2月 22 1 :ハムスター名無し2015年02月23日 08:35 ID:rbxjizlL0 どういうことだってばよ!

    名古屋にある初見のドライバーが確実に食らうトラップ道路が他県のドライバーを殺しにきてるwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    JULY
    JULY 2015/02/23
    右折難易度高いなぁ。
  • 初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話

    この時のことはnoteに。 偏愛マップってを買った、で描いてみた|タムカイ|note https://note.mu/tamkai/n/n4b1a78329552 ものすごく雑に説明すると、名前こそ仰々しいですが「自分の大好きなもの」を一枚の紙にぶわっと書く、ほんとにそれだけ。絵を使っても、文字だけでもOK。 ちなみに私が描いたものがこんな感じ。 によると、これを最初に交換することで、一方通行で探り合いの自己紹介をすっ飛ばして、お互いの共通点や、気になるポイントから話ができるので仲良くなれますよ、とのこと。 そこには好きなものしか書かれていないわけですし、誰だって好きなものについて語る時は楽しいですよね、と。 ちょっぴり半信半疑な部分もあったのですが、何もないよりはいいだろうとやってみたらこれが想像以上に効果があったのです。 で、どういう状況だったかについては参加者の一人であるseri

    初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話
  • http://twitter.com/NaokiTakahashi/status/388814403514011648

    JULY
    JULY 2013/10/13
    激しく同意。人間力学部リーダー学科、人間力学部根回し学科とか作れば、大繁盛だよきっと。
  • クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!

    昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ

    クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!
    JULY
    JULY 2012/10/31
    これをコミュニケーション力の問題、とか言っている人は、単にクライアントの話が耳に入らずに、自己満足しているだけだと思うなぁ。コミュニケーション力は、コミュニケーションを断ち切る能力かも。
  • Twitter / galois225: 文科省の諮問委員��「私は二次方程式など必要になったことがない」と言われたそうだが、その数学の先生(小松彦三郎氏)は、「私はあなたの小説など読んだことがない

    文科省の諮問委員の数学の先生から聞いた話だが、委員だった曽野綾子女史が、「私は二次方程式など必要になったことがない」と言われたそうだが、その数学の先生(小松彦三郎氏)は、「私はあなたの小説など読んだことがないが、すこしも困ったことはない」とやり返したそうだ。 

    Twitter / galois225: 文科省の諮問委員��「私は二次方程式など必要になったことがない」と言われたそうだが、その数学の先生(小松彦三郎氏)は、「私はあなたの小説など読んだことがない
    JULY
    JULY 2012/06/13
    勉強を役に立つ、立たないで分けることには意味が無いと思う。
  • Shichiro Miyashita on Twitter: "日本人ってダーウィンの進化論は米国人と違ってほとんどの人が自然界の摂理と受け入れるくせに、適者生存の原理については、それはあくまで自然界の原理で、外部環境が変わっても自分は変わる必要はなく、変わらなくても淘汰されることもないし、そういう社会でなければいけないと思っている人が多い。"

    人ってダーウィンの進化論は米国人と違ってほとんどの人が自然界の摂理と受け入れるくせに、適者生存の原理については、それはあくまで自然界の原理で、外部環境が変わっても自分は変わる必要はなく、変わらなくても淘汰されることもないし、そういう社会でなければいけないと思っている人が多い。

    Shichiro Miyashita on Twitter: "日本人ってダーウィンの進化論は米国人と違ってほとんどの人が自然界の摂理と受け入れるくせに、適者生存の原理については、それはあくまで自然界の原理で、外部環境が変わっても自分は変わる必要はなく、変わらなくても淘汰されることもないし、そういう社会でなければいけないと思っている人が多い。"
    JULY
    JULY 2012/06/12
    米国人は、ダーウィンの進化論は受け入れないのに、適者生存の原理で、適応できない人は切り捨てて構わないし、そういう社会でなければいけないと思っている人が多い(想像)。
  • 「AKB商法には問題がある」 自民参院議員が自主規制呼びかけ

    アイドルユニット「AKB48」の総選挙では、投票券付きのCDを1人で大量に買うファンがいて、イベントのあり方が論議になった。このことについて、自民党の礒崎陽輔参院議員が、ツイッターで疑問を呈し、話題になっている。 「同じCDが投票のため何枚も買われていると聞きます」 一人一票にすべきだ、と主張 礒崎陽輔参院議員は2012年6月8日、こんなツイートで口火を切った。AKB48の総選挙では、投票権が金で買われているとし、「コンプガチャと同様の問題があると考えます」と指摘した。 その詳しい説明はなかったが、ソーシャルゲームのコンプリートガチャは、特定のアイテムを数種類そろえると希少性の高いアイテムが手に入るその課金方法が批判され、各社が廃止に踏み切った経緯がある。礒崎氏はそのうえで、やり方は難しい可能性があるものの、「『一人一票』を選挙管理規則に規定すべきでしょう」と訴えた。つまり、CDは1枚買え

    「AKB商法には問題がある」 自民参院議員が自主規制呼びかけ
    JULY
    JULY 2012/06/12
    株主総会は株数辺りの票数。それと同じでしょ。
  • 女「39万円の婚約指輪って安すぎませんか?給与の3ヶ月分は当然でしょう?」 なんか憑かれた速報 

    婚約指輪のバイブル―徹底解説!!エンゲージリング10の法則 (双葉社スーパームック―宝石の常識シリーズ) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339352864/ 1: トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/11(月) 03:27:44.12 ID:IPF1eDOdP 39万円の婚約指輪って安すぎませんか? 2012年6月8日 17:58 先日、彼と一緒に婚約指輪を買いに行ったのですが、買う前に 「平均的な物で私の両親に見せても恥ずかしくない物をきちんと買う」と言っていたのに、店員に予算を聞かれると「40万ぐらい」と答えてホント残念に思いました。 何で見たかは忘れましたが、そこまで言うのなら給与の3ヶ月分は当然じゃないんですか? どう考えても彼の年収等を考えても40万が3ヶ月分とは思えません。 私は自分でなか

    JULY
    JULY 2012/06/11
    もらっている給与のうち、本給は 13 万円かもしれないじゃん。ほら、ボーナスが何ヶ月分といった時の1ヶ月分だよ。