タグ

スポーツに関するJULYのブックマーク (29)

  • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会:日2-1スペイン>◇1次リーグE組◇1日◇ドーハ・ハリファ国際競技場 【イラスト】ひと目でわかる「ボールインプレー」「アウトオブプレー」 ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日独占ライセンスパートーナ

    【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2022/12/02
    内蔵チップでの計測なら "Video" Assistant Referee と呼ぶのは適切じゃない気が...
  • 【カーリング】ロコ・ソラーレ初代女王に リザーブ石崎琴美「4人を、このチームを誇りに思う」 - スポーツ : 日刊スポーツ

    女子日本代表で北京オリンピック(五輪)銀メダルのロコ・ソラーレが、決勝で韓国に延長戦の末に8-6で競り勝ち、初代女王に輝いた。 今大会は従来のパシフィック・アジア選手権と米大陸の大会が統合された新設大会。ロコ・ソラーレは統合前の大会を15年に制しているが、その後は2大会準優勝などタイトルまであと1歩という結果が続いていた。それだけにリードの吉田夕梨花は「このメンバーでまた、15年以来の優勝ができてうれしい」と感無量。試合直後にコーチらとハグを交わすと、うれし涙があふれた。 セカンドの鈴木夕湖は、「みんなで支え合って初代の優勝チームになれた。当にうれしいし、感謝したい」と実感を込めた。 リザーブとしてチームを支える石崎琴美は、「この大会では選手全員、そしてスタッフみんなで内容の濃い毎日を過ごしたと思っている」と振り返った。準決勝のカナダ戦では劇的な逆転勝利を収め、決勝の韓国戦では延長にもつ

    【カーリング】ロコ・ソラーレ初代女王に リザーブ石崎琴美「4人を、このチームを誇りに思う」 - スポーツ : 日刊スポーツ
    JULY
    JULY 2022/11/07
    石崎さん自身も誇りに思って良いよ。石崎さんが加入する前のリザーブ不在時代と比べたら、安定感が全然違う。
  • カーリング女子・吉田知那美が結婚発表「新しい挑戦」 ロコ・ソラーレ藤澤五月らメンバーも祝福(オリコン) - Yahoo!ニュース

    カーリング女子の北京五輪銀メダル、ロコ・ソラーレの吉田知那美選手(31)が26日、全日スキー連盟アルペンスキーコーチの河野恭介氏と結婚した。27日にチームの公式ブログを通じて報告した。吉田選手は、今後もロコ・ソラーレの一員として競技を継続していく。 【写真】顔出しショットも!満面の笑みで”夫”河野恭介氏に抱きつく吉田知那美 吉田選手は「日頃より大変お世話になっております。この度は私事のご報告となりますが、7月26日に全日スキー連盟アルペンスキーコーチの河野恭介さんと入籍いたしました」と発表。 「これからの人生を夫婦としてゆっくりと歩んでいくとともに、お互いが大切にしているチームメイト、競技、選手たちとの時間をこれからも大事にしていきたいという気持ちから、北海道、長野県、カナダ、ヨーロッパに拠点をおく多拠点での結婚生活となります」と伝えた。 続けて「夫婦としても選手としても新しい挑戦とな

    カーリング女子・吉田知那美が結婚発表「新しい挑戦」 ロコ・ソラーレ藤澤五月らメンバーも祝福(オリコン) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2022/07/27
    なんか、すごく嬉しい。世界には結婚して、子供を生んで、トップカーラーとして活躍している人が多いので、麻里ちゃんを超えるママさんカーラーになって欲しいなぁ。
  • 国枝慎吾 ウィンブルドン初優勝 「生涯ゴールデンスラム」達成 | NHK

    テニスの四大大会の1つ、ウィンブルドン選手権の車いすの部、男子シングルスで、国枝慎吾選手が地元、イギリスの選手にセットカウント2対1で勝って初優勝を果たしました。 この結果、国枝選手は、すべての四大大会とパラリンピックで優勝し「生涯ゴールデンスラム」を達成しました。 ウィンブルドン選手権は10日、大会最終日の競技が行われ、このうち、車いすの部の男子シングルスの決勝で世界ランキング1位の国枝選手が世界2位でイギリスのアルフィー・ヒューウェット選手と対戦しました。 国枝選手は、第1セットを4ー6で落としましたが、第2セットを7ー5で奪うと、第3セットも互いに譲らず競り合いとなりタイブレークにもつれましたが、勝負どころで厳しいショットを決めた国枝選手が7ー6で取ってセットカウント2対1で競り勝ち初優勝を果たしました。 この結果、国枝選手はすべての四大大会とパラリンピックで優勝し「生涯ゴールデンス

    国枝慎吾 ウィンブルドン初優勝 「生涯ゴールデンスラム」達成 | NHK
    JULY
    JULY 2022/07/11
    国枝さんがウィンブルドンを獲っていなかった、というのが意外。とにもかくにも、素晴らしい。
  • 本当に強かった日本代表ロコ・ソラーレと、4年に一度から今度こそ脱却したいカーリング競技(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    銀メダル獲得、閉会式に参加して一夜明けた21日、北京五輪で躍動したカーリング女子日本代表のロコ・ソラーレは成田空港に帰国した。 昨年9月末にワールドツアー参加のためにまずはカナダへ発ち、カルガリーを拠点に各地を転戦。12月にオランダ・レーワルデンで開催される五輪最終予選に出場するためにスイス・ルツェルンの事前合宿を経て、オランダ入り。見事にチームとして2大会連続の五輪出場を決めた。 ただ、同時期に新型コロナウイルス、特にオミクロン株の世界的な蔓延がはじまり、チームは帰国時の隔離措置や練習拠点確保などを考慮した結果、オランダから帰国せず国外のホームタウンであるカルガリーに戻り年末年始を過ごした。 「ちょっとホームシックになった」などと藤澤五月は苦笑いで振り返ったが、それでも順調にカルガリーで最終調整を続ける。北京五輪の開会式は2月4日だったが、女子カーリングの初戦は2月10日からだったのでオ

    本当に強かった日本代表ロコ・ソラーレと、4年に一度から今度こそ脱却したいカーリング競技(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2022/02/22
    「お金がないなら集める努力をしてきたのだろうか」実際にJCA の動きは知らないが、それでもこの書き方は疑問。フォルテウスだって、メインスポンサーの北海道銀行が手を引いたのを知らない訳じゃないだろうし。
  • ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース

    北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格となったことを受けて、全日スキー連盟が高梨選手に聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。 全日スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。 「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」 今月7日に行われたスキージャンプの混合団体で日の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。 これを受けて全日スキー連盟は、高梨選手に聞き取りをしたということです。 スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。 また斉藤監

    ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2022/02/11
    ノルウェーの選手の証言とも一致。腕を上げて計測したら、ふとももの筋肉も伸びそうだし、そうなれば通常より細くなる。一度に5人も失格したことも説明できる。次の焦点は、なぜそんな計測方法をしたのか。
  • 高梨沙羅失格で大波紋のジャンプ混合団体 腕を頭の上に置いてスーツ測定… 新証言が続々 | 東スポWEB

    あの夜、張家口で何が起きていたのか。高梨沙羅(25=クラレ)ら女子の有力選手5人がスーツ規定違反で失格になる前代未聞の事件が起きた7日のスキージャンプ混合団体戦。選手側と測定担当者との言い分がい違う中、新証言が続々と寄せられ、さらに波紋を広げている。 試合後、ジャンプ競技のマテリアルコントロール責任者でポーランド人のアガ・ボンチフスカ氏は、ノルウェー紙「VG」に対し「新たな測定の手順は一切踏んでいない」と主張した。しかし、シリエ・オプセトが失格したノルウェー代表のブラーテン監督は、今回の測定の仕方がいかに異質だったかを詳細な情報とともに同紙に明かした。 通常の測定では、選手は腕を体から30センチほど横に向けて伸ばして待つが、問題の日は腕を頭の上に置いたままだったという。「そうすると、スーツのフィット感が変わってくる。全然違うんだ」と力説。また通常、検査は1人で行うが、この時はなぜか3人も

    高梨沙羅失格で大波紋のジャンプ混合団体 腕を頭の上に置いてスーツ測定… 新証言が続々 | 東スポWEB
    JULY
    JULY 2022/02/10
    これが東スポじゃなければ、今回の異常事態を説明できる有力情報なんだけどなぁ。というか、ブコメが記事と無関係の場外乱闘で、例の Yahoo 製のコメント評価の仕組みの弱さを感じるなぁ。
  • 失格相次いだジャンプ混合団体【解説】 異例の事態はなぜ? | NHKニュース

    北京オリンピック、7日に行われたスキージャンプの新種目、混合団体に出場し、スーツの規定違反で失格となった高梨沙羅選手が、8日夜みずからのSNSに「どうかスキージャンプという素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であってほしいと心から願います」とつづりました。 混合団体では高梨選手や海外のトップ選手合わせて5人がスーツの規定違反で失格。 こうした異例の事態はなぜ起きたのか。 そもそもスーツの「規定違反」とは。検査はどのように行われているのか。 現地で取材をしているスポーツニュース部のジャンプ担当 沼田悠里記者が答えます。 4年に一度の舞台で一体、何が起きたのか? (沼田記者) スキージャンプの新種目「混合団体」で起きた異例の事態。私は競技会場で取材をしていました。混合団体は男女2人ずつで1チーム。日はメダル獲得が期待されていました。 1人目に飛んだエースの高梨選手

    失格相次いだジャンプ混合団体【解説】 異例の事態はなぜ? | NHKニュース
    JULY
    JULY 2022/02/09
    ここで述べられている考えられる原因だと、その前に行われたノーマルヒルでも多数の失格者が出ても良いと思うが、自分が見ていた範囲だと、女子ノーマルヒルでは失格者は出てなかったはず。ちょっと疑問が残る。
  • なぜ女子だけ?高梨沙羅ら4か国5人がスーツ規定違反の大混乱…ノルウェー選手「通常の測定方法ではなかった」と訴え、ドイツ監督は「クレイジー!」と激怒(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    北京五輪から採用されたスキージャンプの新種目、混合団体で7日、大混乱が起きた。大ジャンプを見せた高梨沙羅(25、クラレ)が、抜き打ち検査により、まさかのスーツ規定違反で失格。続いてドイツ、オーストリア、決勝ではメダル圏内にいたノルウェーの2選手と合計5人のすべて女子選手が失格となる異常事態となった。ノルウェーの選手が「通常とは違う測定方法だった」と問題点を指摘するなど失格となった各国から不満と怒りの声が出ている。 太もも部分が2センチ超過。極寒で筋肉萎縮? まさかの事態が起きた。日の先頭バッターとして出場10か国のうち6番目に飛んだ高梨がK点を越える103.0mのビッグジャンプを見せ、女子が飛ぶグループ1が終わって暫定2位にい込んだが、競技後の抜き打ち検査で「スーツ規定違反」を指摘され失格となった。 ジャンプ競技では、国際スキー連盟(FIS)が、体重、身長に応じた板の長さから、グローブ

    なぜ女子だけ?高梨沙羅ら4か国5人がスーツ規定違反の大混乱…ノルウェー選手「通常の測定方法ではなかった」と訴え、ドイツ監督は「クレイジー!」と激怒(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    JULY
    JULY 2022/02/08
    もし、通常の測定方法ではなかったのが事実だとしたら大問題になるなぁ。規定違反が一度にこれだけ多数出た不可解さを説明できるし。
  • 日ハムは斎藤佑に11年間で4億円“投資” ハンカチ王子の心を折った2012年栗山監督の非情(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    改めて、その人気ぶりに驚いた。 17日の引退試合に登板した日ハムの斎藤佑樹(33)を、テレビやスポーツ紙は大きく報じた。早実時代の2006年夏の甲子園で優勝した「ハンカチ王子」は、早大でも活躍。プロ入り後は大輪の花を咲かせることはできなかったが、マスコミにとっては「おいしい選手」であり続けた。 【画像】斎藤佑が一塁カバーを怠り、中田翔ムカッ! 斎藤の11年間の通算成績は、89試合(63先発)364回3分の2、15勝26敗、防御率4.34。キャリアハイは1年目。19試合(19先発)6勝6敗、107回、防2.69。右肘、右肩などの故障に苦しみ、昨年は一軍のマウンドにさえ上がることはなかった。 「故障持ちで特筆すべき投手でもないですが、オフは毎年のように他球団からトレードの申し入れがあったと聞いた。斎藤を放出すれば親会社や球団のイメージが悪くなるということもあったでしょうが、故障が治って一軍で

    日ハムは斎藤佑に11年間で4億円“投資” ハンカチ王子の心を折った2012年栗山監督の非情(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2021/10/19
    なんだこの記事。2012年の開幕投手から順調に勝っていたけど、5月の終わりには、箸が持てないほどの痛みを抱えていたのは有名な話。それを2軍降格による精神論って、バカバカしいにも程がある。
  • オリンピック女子ロードレースで2位だったオランダ選手を解説する

    7月25日の13時から行われた東京オリンピック 女子ロードレースで起こった奇跡について書いた前回の記事(https://anond.hatelabo.jp/20210727115101)が思いがけず多くの人に読んでいただけたようなので、その時に2位となったオランダ選手についても解説してみました。 そう、前にいたキーゼンホファー選手を見落として自分が1位だと思ったまま、2位でゴールしてしまった彼女の物語です。 (前の記事を読まれているのを前提で書いてます) 彼女はどんな人なのか名前はアネミーク・ファンフルーテン、1982年生まれの38歳です。 38歳という年齢は選手として決して若いとは言えませんが、現在でもスペインのプロチーム「モビスター」に所属し、エースを務めています。 「エース」というのはそのチームで1番の実力者であり、チーム全員が力を合わせて1位を取らせる人です。 他の選手は「アシスト

    オリンピック女子ロードレースで2位だったオランダ選手を解説する
    JULY
    JULY 2021/08/06
    これはもう、Number で特集して欲しい。
  • 大谷翔平&菊池雄星 花巻東のユニホームを手に球宴ベンチ裏で記念撮影 - MLB : 日刊スポーツ

    エンゼルス大谷翔平投手(27)とマリナーズ菊池雄星投手(30)の花巻東コンビが、オールスター戦でツーショットの記念撮影を行った。 岩手・花巻東高の先輩後輩でもある2人は、ベンチ裏で同校のユニホームを手に写真撮影。「花巻から世界へ」の文字とともに、それぞれのサインを記し、オールスターゲームの日付を添えた。 大谷は初出場のオールスター戦に「1番DH」で出場し、打者では2打数無安打。大役を務めた先発では1回を無安打無失点に抑えた。菊池は出場登録メンバーから外れ、球宴初選出も出場はかなわなかった。

    大谷翔平&菊池雄星 花巻東のユニホームを手に球宴ベンチ裏で記念撮影 - MLB : 日刊スポーツ
    JULY
    JULY 2021/07/14
    これすごく良い。なんかこっちまで嬉しくなっちゃう。
  • チームパシュートに大革命が起きて日本は…「団体追い抜き」なのに「追い抜かない」戦術って?(矢内由美子)

    平昌五輪で日女子が金メダルを獲得したスピードスケートのチームパシュート。3人で隊列をつくり、最後尾の選手がゴールした時のタイムで争うこの種目で今季、ひそかに大革命が起きている。 チームパシュートは風圧による体力の消耗を3人で分散するため、先頭の選手を入れ替えて滑るスタイルがこれまでの“常識”だった。 縦1列のストレートラインを乱さず、3人がぎりぎりの間隔で滑るのは高い技術が必要。日女子は世界のトップスケーターであるエース高木美帆の「個の力」を軸に、世界の頂点に立ってきた。 女子に比べると世界に後れを取っていた男子も、個人種目では世界に歯が立ちにくい中、19-20シーズンの世界距離別選手権では初の銀メダルに輝いた。日の場合は男女とも科学班の分析に基づく先頭交代の妙技を身に着けていることが武器だった。 先頭の選手を替えず滑り切るチームが下克上? ところが、今季はその常識を覆す新しいスタイ

    チームパシュートに大革命が起きて日本は…「団体追い抜き」なのに「追い抜かない」戦術って?(矢内由美子)
    JULY
    JULY 2021/03/08
    この「追い抜き」は、先頭が変わることではなく、半周違いの位置からスタートして、相手チームを追い抜いた時点で勝ち、というルールからくるもので、チーム内の追い抜きの話ではないと思うが。
  • 札幌マラソンはオンラインで開催|NHK 北海道のニュース

    新型コロナウイルスの影響で中止となったことしの札幌マラソンは、代わりにスマートフォンのアプリを使って走った距離と時間を測定するオンラインで行われることになりました。 札幌マラソンは毎年10月におよそ1万人が参加して市内の秋の訪れを感じながらランニングを楽しむ毎年恒例の大会ですが、ことしは新型コロナウイルスの影響で中止が決まっています。 これに代わって大会の実行委員会は、スマートフォンのアプリを使ったオンラインでのマラソン大会を開くと発表しました。 オンラインでの大会は、専用のアプリをスマートフォンにダウンロードして、GPS機能を使って走った距離と時間を測定します。 ランナーは、大会期間のことし10月7日から13日までの好きな時に好きな場所を走り、各種目に応じた距離を完走すると参加賞が贈られるということです。 札幌マラソンの実行委員会は「オンラインでのマラソン大会に参加することでランナーのモ

    札幌マラソンはオンラインで開催|NHK 北海道のニュース
    JULY
    JULY 2020/07/13
    ふと思ったんだけど、タイムを気にするなら、信号待ちの無いコースを考える必要があるとなぁ。北大構内をひたすら行ったり来たり、とか。
  • 森会長、五輪の計画変更考えず 組織委理事の延期発言で | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は11日、理事を務める高橋治之氏が新型コロナウイルスの感染拡大による五輪延期の検討に言及したことについて「安全で安心な五輪を進めるのがわれわれの基的スタンスだ。今、方向や計画を変えることは全く考えていない」と述べ、予定通りの開催を改めて強調した。高橋氏に注意を促し「ご迷惑を掛けた」と陳謝されたことも明らかにした。 森氏は東京都内で記者団に「(開催に向け)みんなが努力している。消極的、悲観的、二次的なことは今は一切考えないし、考えてはいけない時期だ」と説明した。

    森会長、五輪の計画変更考えず 組織委理事の延期発言で | 共同通信
    JULY
    JULY 2020/03/12
    まぁ、このひとの言うことは無視するとして、ここ半月ぐらいの世界での広がりを見ると、日本で収束したからといって、オリンピックをして良いのか、という判断が必要になりそう。
  • 高梨が今季初優勝 女子初、100度目の表彰台―W杯ジャンプ:時事ドットコム

    高梨が今季初優勝 女子初、100度目の表彰台―W杯ジャンプ 2020年03月10日10時04分 今季初優勝を果たしガッツポーズする高梨沙羅=9日、ノルウェー・リレハンメル(AFP時事) 【リレハンメル(ノルウェー)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は9日、ノルウェーのリレハンメルで個人第15戦(HS140メートル、K点123メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)が1回目120.5メートル、2回目127.5メートルを飛び、296.9点で今季初優勝を果たした。自身の持つW杯歴代最多優勝記録を更新する通算57勝目。女子初の通算100度目の表彰台となり、男子を含めても108度のヤンネ・アホネン(フィンランド)に次ぐ史上2人目。 〔写真特集〕スキー女子ジャンプ 高梨沙羅 高梨は15歳だった2011年12月にW杯初出場。12年3月の蔵王大会で初優勝した。W杯優勝は昨年2月のリ

    高梨が今季初優勝 女子初、100度目の表彰台―W杯ジャンプ:時事ドットコム
  • 桃田賢斗が退院「心身の回復に努め、1日も早く元気なプレーをお見せしたい」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    桃田賢斗が退院「心身の回復に努め、1日も早く元気なプレーをお見せしたい」

    桃田賢斗が退院「心身の回復に努め、1日も早く元気なプレーをお見せしたい」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    JULY
    JULY 2020/01/17
    これでオリンピックでメダル取ったら、泣いてしまう自身がある。
  • 『ラグビーは放送技術の発達で映えるスポーツになった』やっとラグビーの流れがわかった!素人でも楽しめてる!とテレビ中継が好評

    tetsu @metatetsu ラグビーは放送技術の発達で「映えるスポーツになった」と聞いてなるほどと思った。 ・高精細カメラで迫力満点 ・多数のカメラを配置してフィールド全体,選手ズームを瞬時に切り替えとリプレイ ・反則解説や選手紹介の豊富な情報表示 で"ゴチャゴチャ密集してよくわからない"という事がなくなった 2019-10-05 19:55:05 tetsu @metatetsu スクラムを真上から映したり、ペナルティキック選手を背後から映すカメラワークはスタジアム上空に張り巡らせた「ケーブルカメラ」によるもの。 自由に飛び回るカメラはスポーツ中継に革命を起こした発明と言われている Skycam | Innovation Nation youtu.be/WNtNBNoVFHI @YouTubeさんから pic.twitter.com/nVt1LQxRnj 2019-10-05 20

    『ラグビーは放送技術の発達で映えるスポーツになった』やっとラグビーの流れがわかった!素人でも楽しめてる!とテレビ中継が好評
    JULY
    JULY 2019/10/07
    この辺は、アメリカンフットボールが先行していたと思う。というか、この辺の技術でもっと面白くなるスポーツは山程あると思う。
  • 現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ..

    現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ボールを前に投げてはいけないとかトライで5点とかそういうのは全然わかるんだけど アドバンテージでやり直したり唐突にスクラムが始まったり意味が分からない 平たく言うとなぜそうなるのかの合理的な理由がわからなくて、納得できない。 アドバンテージはラグビーの「継続性」を根拠に運用されている。 ラグビーでは一度ボールが動き出すと何分間もプレーが続く これが他のアメフト、野球などのスポーツと違う所であり、大きな魅力でもある(プレーヤーは大変!) だから、ラグビーでは継続性を損なう行為は厳しく罰せられる 例えば防御側のチームがズルをして、攻撃側のプレーを遅延させたとする この時、レフリーがすぐ笛を吹いて攻撃側のチームにペナルティキックをすぐに与えると、試合を一瞬中断することになるので、せっかくの継続性が損なわれてしまう そこで、防御側

    現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ..
    JULY
    JULY 2019/09/20
    「ラグビーでは一度ボールが動き出すと何分間もプレーが続く。これが他のアメフト、野球などのスポーツと違う所であり、大きな魅力でもある」個人的には、この点は魅力ではない。間がある方が好き。
  • 日本大学アメフト部の反則乱発事件に際して

    そもそもアメフトは相手に怪我させてなんぼってスポーツなんだよ。 ちょっと前にアメフトの場NFLで相手チームに怪我させたらボーナスってのがあった ・脳震盪起こさせたら1000ドル ・担架で運ばれたら1000ドル みたいな感じ 一応問題になったみたいでそれやってたDCに多少の処分は下ったみたいだけど 今でもそのDCバリバリ現役 そういうの除いても、 そもそも殴ったり喧嘩にでもならない限り反則しても退場なんて基ないから、 危険行為で反則貰ってもペナルティを必要経費くらいにしか考えないんだよね。 危険なタックル?じゃあ15ydどうぞ、まあお前は怪我したし俺らの方が得だけどね、 みたいな感じ。 ルールとか競技性を考えると、どうしてもそういうメンタリティでやるスポーツになっちゃうわけ。 だから危険だし、怪我させてなんぼって感じになんのね。 そしてアメフトやってる人たちは基的に屑。 普段がどうかは

    日本大学アメフト部の反則乱発事件に際して
    JULY
    JULY 2018/05/10
    その理屈だと、「官僚なんてセクハラしてなんぼだよ」と言って肯定するようなもの。