タグ

創作に関するtemimetのブックマーク (228)

  • 架空のアジアファンタジーな世界を舞台に背景画や小物など描いている「るきち」先生のイラストが素晴らしすぎる→「めちゃくちゃ素敵」「なんでもっと早く知ってなかったんだろう」

    丑虎@公開垢 @ushitorash03 うーん、イノシシと言うか。動物の描写にもう少し他と同等のチカラが入ってたらなぁ。なんで足の描写が筋肉と言うか血肉が抜けちゃってるんだろうか。偶然か、たまたま紹介してる分がこうだっただけかもしれないけど。なんと言うか、もったいない。全体丁寧に綺麗に描いてるだけに。 x.com/t_rutamagon/st… 2024-05-03 19:00:37

    架空のアジアファンタジーな世界を舞台に背景画や小物など描いている「るきち」先生のイラストが素晴らしすぎる→「めちゃくちゃ素敵」「なんでもっと早く知ってなかったんだろう」
  • 戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか? - 草の実堂

    戦国時代 戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか? 戦国時代 コメント: 0 投稿者: rapports 2024/4/24 戦国武将といえば戦ばかりしていたイメージがある。 しかし平時には、大名は領地の内政や外交を行ない、家臣たちは割り当てられた仕事をこなしていた。 また、学問の習得や武芸の稽古に励んでいた。 今回は戦国大名とその家臣たちの、平時における1日について掘り下げてみよう。 伊達政宗の1日 戦国武将の1日は「日が昇る前に起き、日が暮れたら寝る」という、とても規則正しいものだったと言われている。 この当時は、明かりを得る手段が「灯明皿(とうみょうざら)※油に灯芯を浸して点火し明かりとして使用するもの」しか手段がなく、夜になると一気に暗くなるために行動が制限されたからだ。 また、戦のない平時に大名が気を緩めて不規則な生活を送れば、家臣たちに悪い影響を与えてし

    戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか? - 草の実堂
  • 火の玉や「妖精の輪」など、湿地の怪奇現象を科学で解明

    不気味な火の玉の正体 湿地にはもう一つ、不気味な言い伝えのもととなった超自然現象がある。夜の暗闇のなか、ぼうっと浮かび上がる火の玉を見たという話だ。 英国では「ウィル・オ・ウィスプ(ウィロー・ザ・ウィスプ)」「ジャック・オー・ランタン」などと呼ばれ、火の玉が夜道を行く旅人を惑わし、それに誘われて沼に引きずり込まれた者は二度と戻れなくなると恐れられた。今では目撃談がほとんど聞かれなくなったが、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に描かれている死の沼やハロウィンに飾るカボチャなどの現代文化に、その名残を見ることができる。 湿地の生態系は、時折火の玉のようなかすかな光を発生させることがある。科学者たちは、水面から沸き上がったホスフィン(リン化水素)ガスによるものではないかと考えている。(PHOTOGRAPH BY PAUL HART)

    火の玉や「妖精の輪」など、湿地の怪奇現象を科学で解明
  • 首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペン..

    首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペンハーゲン(デンマーク)デンマークといえば、みんな大好き「(植民地とかではない)メインの領土が大陸にあるのに首都が島にある」2か国のうちの1つだけど(もう1つは赤道ギニア)、確かに「現在の」地図を見れば、首都コペンハーゲンはずいぶんと端っこにあるように見える。だが、コペンハーゲンはもともと国土の中心にあった。現在のスウェーデン南部スコーネ地方はもともとデンマーク領だったが、17世紀に戦争でスウェーデンに奪われたのだ。つまりコペンハーゲンは、ユラン半島とスカンジナビア半島南端部というメインの2つの領土をつなぐ、ちょうど真ん中の位置にあったことになる。仮に東北地方がソ連に奪われていたら、東京はずいぶん国土の端っこにあるように見えるのではないだろうか。 昔そこは国土の中心だった:ソウル(韓国)言うまでもないだろう。仮に将来南北統

    首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペン..
  • 物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」

    キャラクター小説(スニーカー文庫のようなヤツ)の作り方を通じ、物語るための原理原則が明らかにされている。ラノベに限らず、マンガの原作、シナリオライティングに有用な一冊。基中の基である物語の原則とはこれ→「主人公は何かが"欠け"ていてそれを"回復"しようという"目的"を持っている」 スゴオフ@松丸舗でオススメされ一読、こりゃいい、マネさせてもらおう(nobuさんに感謝、「物語の体操」も読みます)。何が良いかというと、きわめて具体的なところ。文章術小説の書き方というヤツは、謳い文句に反して看板倒れなものがある。「100枚書け」とか「必読100」とか、ハードルが高い作者の特殊なやり方を紹介しているものがある。それに比べ書は、カードとエンピツだけで実践できる。 その一つの方法はこれ、「カード&プロット法」と名づけてみた。「場面」をカードに書き込むのだ。B6サイズ情報カードに、一つの場

    物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」
  • 物語を書く「前に」知るべきこと『工学的ストーリー創作入門』

    もちろん葬った原稿が沢山ある。 うぬぼれ&創作欲に突き動かされ、勢いだけで書き始め、そのうち行き詰まる。なんとなく良くないのは分かるが、それが人物なのか構成なのかシーンなのか分からない。描写を直すと人物が色褪せ、シーンを変えると構成が崩れる。結果、原稿を書くたびに一からやり直すハメになる。最後まで書き上げられるかは運まかせで、最後まで行けた試しがない。 問題は書く「前に」ある これは、やり方が間違っている。何年かけても完成しない。『工学的ストーリー創作入門』を読まなくても知っていたが、書でとことん思い知らされる。わたしの努力は無駄ではないかもしれないが、非常に効率が悪い。問題は、書くことそのものよりも、その「前に」存在している。 『工学的ストーリー創作入門』(Story Engineering)は、物語を書き始める「前に」知るべきことを整理するだけで、ストーリーは工学的に作り上げることが

    物語を書く「前に」知るべきこと『工学的ストーリー創作入門』
  • 無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」

    Adobe Photoshopのブラシは、ペンや筆のタッチを変更できるほか、クリエイターが公開している幅広いブラシのセットを読み込むことで、さらにクリエイティブなイメージを作成することができます。シアトル在住の小説家であるK・M・アレクサンダー氏は、ファンタジー世界を構築する際に役立つブラシを作成する「#NoBadMaps」というプロジェクトを実施しており、作成されたブラシは「Fantasy Map Brushes」から一覧をチェックしてダウンロードできます。 Fantasy Map Brushes – K. M. Alexander https://kmalexander.com/free-stuff/fantasy-map-brushes/ ブラシを使うには、まずFantasy Map Brushesから使いたいブラシをクリック。 ブラシページ内の「DOWNLOAD」ボタンをクリック。

    無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」
  • 意外と時代を感じる描写

    島耕作がいかにもな昭和の価値観とか暴力ヒロインを見なくなって久しいとかで聞くようなのじゃない時代を感じる描写を知りたい。 思いついたのだとこんな感じ。 甘いもの好きなのは女っぽい昔は男がスイーツ好きなんてのは恥ずべきことだった。葬送のフリーレンでシュタルクがジャンボベリースペシャルを懐かしむ回があったが、90年代なら成長したシュタルクはジャンボベリースペシャルを注文しなかっただろう。

    意外と時代を感じる描写
  • コウノトリ - 知泉Wiki

  • 伽羅先代萩 - Wikipedia

    三沢初子像(東京都目黒区・正覚寺) 六代目尾上梅幸の政岡をモデルにしたといわれている。 『伽蘿先代萩』(めいぼく せんだいはぎ)は、伊達騒動を題材とした人形浄瑠璃および歌舞伎の演目。通称「先代萩」。 伊達騒動の概要[編集] 作の題材となった伊達騒動は、万治・寛文年間、1660年から1671年にかけて仙台伊達家に起こった紛争をいう。その史実については、伊達騒動その他関連項目を参照。 巷説においては、おおむね以下のような物語が形成された。 仙台伊達家の3代藩主・伊達綱宗は吉原の高尾太夫に魂を奪われ、廓での遊蕩にふけり、隠居させられる。これらはお家乗っ取りをたくらむ家老原田甲斐と黒幕である伊達兵部ら一味の仕掛けによるものだった。甲斐一味は綱宗の後を継いだ亀千代(4代藩主・伊達綱村)の毒殺を図るが、忠臣たちによって防がれる。忠臣の筆頭である伊達安芸は兵部・甲斐らの悪行を幕府に訴える。酒井雅楽頭邸

    伽羅先代萩 - Wikipedia
  • 回復魔法で傷が回復したり、蘇生できる世界で医師やハーバリストの役割って何?

    たべぞう@自作システム構築中 @tabetetabete 【自説を聞きたいシリーズその3】 RPG的ファンタジーでヒーラーがキズを治す世界観で、医師やハーバリストの存在意義はなんでしょうか?珍説・変化球・斜め上なんでもあり、こんな作品あるよ、でも構いません、リプにてご教示を!! 2023-10-31 01:26:30 たべぞう@自作システム構築中 @tabetetabete アウトロー達の誇りではヒーラー役がいなかったのはアクションの緊張感を削がないため、みたいな話は聞きますが、ゲーム世界では怪我して運ばれて、ヒーラー部隊が治癒呪文を一斉にかけて、なんて描写はよくありますが…。実際の戦争や外交などにおいても生命倫理は現実世界のそれとは変わっていそう 2023-10-31 01:58:19

    回復魔法で傷が回復したり、蘇生できる世界で医師やハーバリストの役割って何?
  • 日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話

    春秋梅菊 @chunqiumeiju 日中華小説でヒロインに使われる字は「麗」「彩」「蘭」「莉」「華」とかがメジャーだけど、長く大陸作品に触れてると「嬌」「娟」「釵」「芷」「素」みたいな字の方に強いヒロイン味を感じて、日読者向けには伝わりにくいだろうな~とは思いつつもよく使ってしまう。 2023-11-12 23:53:02 春秋梅菊 @chunqiumeiju 名前に意味を持たせるなら「亜男」とか「招弟」とかもヒロインの不遇さが一発でわかってありなんだけど、これも日人向けでは説明が必須。 あとは舞台となる時代ごとに流行の字も違うから、拘るとドツボにはまってきりが無い…。特に最近の中国人名は男女問わず日人には見慣れない字が多くて難しい 2023-11-13 01:45:29 春秋梅菊 @chunqiumeiju 小説創作と中国文化紹介アカウントです。 小説は古代~現代まで中国

    日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話
  • 無料執筆ツール・Kanzumeにできること|オノログ管理人

    創作特化のための執筆ツール・Kanzumeを個人開発しました! 今回はそのKanzumeエディタは何ができるのかをまとめました!! すべてを一元管理できる!小説のデータ保存ってどうしていますか? 色々方法はあると思いますが、問題もあると思います。 ワードでまとめるとファイルが大量に増えてしまったり Notionなどのメモアプリにまとめると、色々なメモとごっちゃになってしまったり 仕方ないから他のメモアプリを専用に利用して……でもメモアプリだから痒いところに手が届かない!! さまざまな苦労があると思います。 そんなことがないようにKanzumeはエディタ内ですべて完結するようにしました! 複数の小説を執筆中でもプロジェクトごとの管理なので、開くのはKanzumeだけ! さらにプロジェクトのなかでは原稿はもちろんのこと設定資料集、アイデアメモなども簡単に整理できるようになっています! 小説を書

    無料執筆ツール・Kanzumeにできること|オノログ管理人
  • https://twitter.com/onolog2021/status/1708074216812376488

  • CharaFan(キャラファン)

    一次創作活動の支援に特化した「CharaFan」では、創作活動(SNSリンクやキャラクター)をまとめたプロフィールページや、個性に合わせたオリキャラ紹介ページを簡単に作ることができ、さらに活動を支えるマネタイズシステムとして、「差し入れ支援」や「ラフイラスト完成支援」など、ユニークな機能を多数備えています。

    CharaFan(キャラファン)
  • 講師がオススメする「作家を目指す際に地道にやるべき訓練方法」が納得が深い そこに至るまでの「なぜ地道にするしかないか」も

    DK @game_sennin 今日も何処かでシナリオライター向けセミナーと講義をしているゴリラ。頼む、どうか許してやってくれ。俺はゴリラなんだ DK @game_sennin ここ数日「地道にやるしかない」みたいな話をし過ぎた気がする。 じゃあ「その地道なことってなんだよ」と考えてみたが、私がすすめるなら、人気作や感銘受けた作品のストーリーを簡潔にまとめる事と、ストーリー構成を抽出することかな。 そうしてインプット、自作にアウトプットする地道な繰り返し。 pic.twitter.com/zYmnXFXnA2 2023-08-01 19:06:37

    講師がオススメする「作家を目指す際に地道にやるべき訓練方法」が納得が深い そこに至るまでの「なぜ地道にするしかないか」も
  • 軍隊の階級システムを解っていない人のに階級や設定にケチをつける人をみかけてモニョった話…大佐の凄さを語る流れへ

    えびふらい🔞単行発売中 @ebifly857 軍隊の階級システムを判ってない人がアニメキャラの階級や設定に文句言ってるツイートを見かけ「そこからか…」ってなった。 2022-02-08 15:55:30 えびふらい🔞単行発売中 @ebifly857 SFの架空軍隊でも、「軍曹」とか「少尉」とか付ければ組織内での大まかな立場や役職が判る「便利なワード」なので使いがちだが、そもそもこのシステムが理解できてない・興味が無いと 混乱するだけだ。 「予備知識があれば、フィクションは より楽しめる」とは こういうことかも知れない。 2022-02-08 16:05:43

    軍隊の階級システムを解っていない人のに階級や設定にケチをつける人をみかけてモニョった話…大佐の凄さを語る流れへ
  • 少女漫画ではヒーロー役の心の声は書かないのが鉄則?編集者と漫画家が明かす「モノローグ」のテクニック

    別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka 別マ編集主任 担当(★:立ち上げ)→★突風とビート / ★ピュア恋ビギンズ / ★藤の舞袖 / ★君を忘れる恋がしたい / サクラ、サク。/★夜に聞かせて/★推しにガチ恋しちゃったら/★Re:blue Mee→★ラブヴァンプ/★月の燃えがら/★ライオンにあまがみ/★殺したいほど、アイしてる/★青春シンデレラ 別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka モノローグには種類がありますが、僕は2種に大別します。①ナレーション的モノローグ ②モノローグ(ポエム) この二つはどちらも必要ですが、“どちらかばかり”になる方が多いです。意図して使い分けると表現の幅広がります。作家さんへの説明用に書いたメモ貼ります。字が汚い&例が下手ですいません pic.twitter.com/yzgt0We1Ct 2023-09-28 22:47:06

    少女漫画ではヒーロー役の心の声は書かないのが鉄則?編集者と漫画家が明かす「モノローグ」のテクニック
  • 漫画を描く上で「キャラを立たせろ」と言われるも理解できずにいたが、とある考え方を聞いて以来ずっと指標にしている

    工藤マコト@YGにて「不器用な先輩。」GAにて「HGに恋するふたり」連載中 @m0721804 昔キャラをたたせろ、お前のはただの設定と師匠にずっと言われてでもそのころわからなくて困ってたら「メインのキャラが2人、そいつらがラーメン屋に行ってべてから全員財布を忘れていた時各々どうするって状況だけでおもしろい漫画になったらおっけー」て聞いて以来ずっと指標にしてます。 2023-09-10 11:21:06 工藤マコト@YGにて「不器用な先輩。」GAにて「HGに恋するふたり」連載中 @m0721804 キャラの立場とか職業とか過去とかこいつが実は…みたいなの若いころって描きたくなりがちだったんですけどそれをきいて、30歳超えたあたりからやっとキャラをたてろってのは人間性をかけ、人間くさくしろってことなのかなぁって思うようになりました、ゆうてまだ理解できてないので勉強中です。 2023-09-

    漫画を描く上で「キャラを立たせろ」と言われるも理解できずにいたが、とある考え方を聞いて以来ずっと指標にしている
  • 創作の基礎としての「換骨奪胎」のコツとは~榊一郎氏、葛西伸哉氏らが語る

    榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki 私は大学で創作方法の基礎として『換骨奪胎』方式を教えているけれど、これを『それってパクリですよね』と言う人はまあ、外野には一定数いて居なくならない(さすがに生徒で言ってきた人は未だいない)。 実際に基構造だけ、あるいはテーマだけの状態にまで分解して、組み付ける部品を別物にして 2023-09-07 11:34:59 榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki 基ラノベ作家なのですが。最近はゲームとかアニメとか漫画の脚その他の仕事の方が多かったりも。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには基的に返事いたしませぬので、どうかひとつ(何?

    創作の基礎としての「換骨奪胎」のコツとは~榊一郎氏、葛西伸哉氏らが語る