タグ

二次創作に関するtemimetのブックマーク (3)

  • マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン

    「マンガの二次創作が必ずしも著作権侵害になるわけではない」 商業マンガにとって、同人誌などに掲載される「二次創作」は、市場を涵養する意味では重要だが、それと同時に厄介な存在だ。 二次創作とは、主にマンガやアニメの設定やキャラクターを使って、著者以外が新たなストーリーを作ることを指す。厳密には好きなマンガのイラストを描く「ファンアート」も二次創作に該当する。 いまや二次創作の盛り上がりはマンガの売れ行きと連動するが、著作権的にはグレーな領域でもある。 同人誌の市場規模はいまや1000億円近いとも言われ、東京ビッグサイトなどで行われるコミックマーケット(コミケ)は4日間で75万人を動員するイベントとして完全に定着している。 去る10月6日に知財高裁で興味深い判決が出た。訴訟は、BL同人誌の作家が、無断で作品をインターネットにアップロードして広告収益を上げていたサイト運営企業に対し、損害賠償を請

    マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン
  • マイナーカプから王道の別カプに移った同人作家へ抱く愛憎

    無駄に長いだけの愚痴。 やべぇ腐女子のやべぇ言いがかりだし、文章も感情的で取り留めないのでご留意ください。 二次創作で、好きなカップリングがある。 めちゃくちゃにハマった。 何をやってもそのカプのことを考えてしまうくらい、これを書いている現在もハマっている。 ちなみにBLのカップリングです。ここではそのカプをA×Bとする。 なぜめちゃくちゃハマったかというと、めちゃくちゃ最高な二次創作に出会ったからだ。 人によってカプにハマるきっかけは色々あると思うが、その勢いを加速させるのは最高な二次創作との出会いであることが多いのではないか。 というか、私の場合はそうだ。 私にとってその「めちゃくちゃ最高な二次創作」はかなりの衝撃だった。 読んだ瞬間から私に決定的なカプ観を植え付けるとともに、 何度も何度も、台詞を覚えてしまうほど読み返し、「はじめにその二次創作ありき」と言えてしまうほど、私の中ではジ

    マイナーカプから王道の別カプに移った同人作家へ抱く愛憎
    temimet
    temimet 2018/02/02
    感想送ればって言っている人いるが、この増田がツイッター見た時点でABツイート少なく日常ばかりになってる時点で感想送っても遅い。引き止めたいならこの人がAB作品上げ始めの時に熱い感想送ってないと
  • 公式の目の前である、公式イベントで、同人グッズを交流目的で配るのをやめてほしい話

    毎年公式イベントの時期になると見かける、自作のグッズをフォロワーや友人プレゼントしている件について。 「せっかく会えたのでお土産にグッズどうぞ!」とイベント会場内または近辺、公式の目の前で二次創作商品を配布する人の話。 オタクでは普通のコミュニケーションらしいです。 用語解説:テイフェス テイルズオブフェスティバルのこと。 1年に1度、テイルズオブシリーズのキャストの朗読劇や、出演アーティストのライブがある、テイルズファンにとってのお祭り。 ここでしか買えない限定グッズもあり、様々な地方からファンが集まるので交流の場としても使われているのだ。 ちなみに、テイルズもララビットマーケットで事前商品販売もされているし、キャストにフラワースタンドを贈る風習もある。

    公式の目の前である、公式イベントで、同人グッズを交流目的で配るのをやめてほしい話
  • 1