タグ

sotarokのブックマーク (6,433)

  • 事業で勝つためのマネジメントとは。エンジニア組織づくりの裏側を一休伊藤氏とスタフェス柄沢氏に聞いてみた

    青山学院大学大学院博士課程前期修了後、新卒でニフティ株式会社に入社し、ブログサービス「ココログ」を開発。その後、株式会社はてなの取締役CTOに就き、はてなブックマークの開発などを主導した。フリーランスでの活動などを経て、2016年4月、一休の執行役員CTOに就任。 スターフェスティバル株式会社 柄沢 聡太郎[@sotarok] 中央大学大学院卒業後、ソフトウェアエンジニアとしてグリー株式会社に入社。その後2011年株式会社クロコスを共同創業、2012年にヤフー株式会社へ売却。2015年より株式会社メルカリで執行役員CTO及びVP of Engineeringとして技術領域全般を統括し、エンジニア組織20人規模から数百人規模、そしてプロダクトの急成長に貢献。2020年2月よりスターフェスティバル株式会社に執行役員CTOとして参画、同年9月より取締役就任。 登壇者の自己紹介からスタート。3人の

    事業で勝つためのマネジメントとは。エンジニア組織づくりの裏側を一休伊藤氏とスタフェス柄沢氏に聞いてみた
    sotarok
    sotarok 2022/03/10
    イベントでお話ししたやつのレポートでました!
  • 過去一最高のオンボーディングを受けた話

    初めまして。スターフェスティバル(以下スタフェス)のk1rntと申します。 今回はスタフェスに入社して1ヶ月経つのでスタフェスオンボーディングのここが良い!と感じたものを7個書き出してみました。 オンボーディングとは? オンボーディングは、組織の社会化とも呼ばれ、1970年代に最初に作成された管理用語であり、新入社員が効果的な組織メンバーおよびインサイダーになるために必要な知識、スキル、および行動を習得するメカニズムを指します。たとえば、米国では、労働者の最大25%が、オンボーディングプロセスに従事する組織の新参者です。 ※Wikipediaより参照 簡単に書くと新人研修です。 スタフェスオンボーディングのここが良い 1. とにかく質問しやすい雰囲気があった👍👍 自分のイメージでは、「気軽に質問してね」 = "気軽に質問しやすい" 訳ではないと思うのですが、 弊社ではDiscordでコ

    過去一最高のオンボーディングを受けた話
    sotarok
    sotarok 2022/03/09
    「優秀なメンバーを採用する」は至上命題だとして、それだけでなくて「入社してすぐ活躍できるようにする」ができないと意味がない、ってことでリモートのさなか入社したメンバーからの記事🥳最高👏🏻
  • 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』 - snoozer05's blog

    翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』(オライリー・ジャパン)が3月8日に発売されます。書は、2020年1月に出版されたMark Richards, Neal Ford著『Fundamentals of Software Architecture』(O'Reilly Media)を全訳したものです。 www.oreilly.co.jp ソフトウェアアーキテクチャとは、ソフトウェアシステムの成功に欠かせない重要な土台です。そのためソフトウェア開発者には、効果的なアーキテクチャを実現するスキルが求められます。書は、そうした効果的なアーキテクチャを設計、構築、維持するアーキテクトになるために必要なスキルや知識を、現代的な視点から整理して包括的に解説する書籍です。 ソフトウェアアーキテクチャの定義から、アーキテクトの役割、モジュールや

    『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』 - snoozer05's blog
    sotarok
    sotarok 2022/03/06
  • 外環道トンネル工事 一部区間の工事中止命じる決定 東京地裁 | NHK

    首都圏の環状道路の1つ「東京外かく環状道路」のトンネル掘削工事の影響で陥没した道路の周辺の住民が申し立てた仮処分について、東京地方裁判所は「具体的な再発防止策が示されていない」などとして国と東日高速道路などに一部区間の工事の中止を命じる決定をしました。陥没が見つかった地域では工事が中断されていますが、陥没した現場を含む一部の区間は同じ工法では再開できなくなりました。 工事の中止が命じられたのは、東京外かく環状道路=通称「外環道」の東名ジャンクションから中央ジャンクション付近までのおよそ9キロの区間です。 外環道では東京 世田谷区と練馬区を結ぶ16キロの区間で地下の掘削工事が進められていましたが、おととし10月に東京 調布市で道路の陥没が見つかり東日高速道路は工事を中断しました。 仮処分は陥没が起きる5か月前に建設予定地の周辺住民たちが申し立て「シールドマシン」という巨大な掘削機で地下深

    外環道トンネル工事 一部区間の工事中止命じる決定 東京地裁 | NHK
    sotarok
    sotarok 2022/02/28
    この陥没はマジでやべえけどこの区間の高速は本当につなげて欲しいからなんとか安全な方法ないもんだろうかのう
  • これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

    まとめ 住所フォームの作り方 住所フォームを作るときには以下の4つを押さえましょう。 オートコンプリート機能に最適化する 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基。「建物」フィールドはオプション 文 地域SNSのユーザー登録、ECサイトの配送先入力、資料請求、自治体サイトでの電子申請など、ウェブサービスを活用する上で住所入力は欠かすことができません。 住所入力をシンプルかつ正確に行えるような入力インタフェース(住所フォーム)は、離脱率を減らし、コンバージョン率を向上させる上で重要です。 郵便番号を入力すると対応する住所を自動入力する機能(郵便番号による住所補完)は、住所フォームの改善方法として最も効

    これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
    sotarok
    sotarok 2022/02/28
  • リモートチームのマネジメント講座を修了した

    Jan 14, 2022 2020年4月に東京など7都府県で発令された緊急事態宣言以降、否応なしにリモートワーク中心の体制にIT業界の多くが移行して足掛け3年目に突入しました。 他の国や地域のチームやメンバーとのコラボレーションなど、リモートワーク的な要素はありましたがこれだけ長期化する事は個人的にも予想外でした。 そんな中で自分達の仕事の進め方を更に改善するにはどのような方法があるかに興味が出てきました。 そこで見つけたのがCourseraで公開されている講座”How to Manage a Remote Team“です。 今回はこの講座を無事受講して、認定証も発効されたので講座で印象に残った点やバックグラウンドをご紹介します。 Courseraのコースを初めて修了した。 この認定証はLinkedinなりレジュメなりに埋め込んでいける。コースによってはオンライン大学の単位認定に使えるもの

    リモートチームのマネジメント講座を修了した
    sotarok
    sotarok 2022/02/24
    よさそう
  • おおきなかぶを論文風に書く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい > 個人サイト むだな ものを つくる おおきなかぶと論文 部屋の掃除をしていたら、学生のときに書いた論文フォーマットの文章が出てきた。 自分の研究紹介をする授業で書いたものだったはず。 論文のフォーマットはいくつかあって、これはショートペーパーという短め(だいたい2~4ページくらい)の論文に分類されるものだ。 所属する学部や学会によって異なるとは思うが、僕が書いた経験があるものは二段組みになっているこのフォーマットだった。 今回は「おおきなかぶ」をこのフォーマットに沿って論文風に書いてみようと思う。 Amazonからやってきたおおきなかぶ。 福音館書店の「おおきなか

    おおきなかぶを論文風に書く
    sotarok
    sotarok 2022/02/23
  • 商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=深尾幸生】商船三井は18日、同社が運航する自動車運搬船「フェリシティ・エース」が大西洋上で出火したと発表した。同船は独ポルシェなどの高級車を含む独フォルクスワーゲン(VW)グループの約4000台を運んでいた。乗組員は全員避難し、船は漂流している。この船はドイツ北部の港を出て、米国東海岸に向かう途中で16日に出火した。乗組員22人はポルトガルのアゾレス諸島に避難を完了した。ポル

    商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞
    sotarok
    sotarok 2022/02/19
    つらい…うう…美しい車たちが乗られることなくその人生が終わらせられてしまうことが悲しい…
  • Node.jsのMySQLパッケージにおけるエスケープ処理だけでは防げない「隠れた」SQLインジェクション - Flatt Security Blog

    記事は筆者styprが英語で執筆した記事を株式会社Flatt Security社内で日語に翻訳したものになります。 TL;DR Node.jsのエコシステムで最も人気のあるMySQLパッケージの一つである mysqljs/mysql (https://github.com/mysqljs/mysql)において、クエリのエスケープ関数の予期せぬ動作がSQLインジェクションを引き起こす可能性があることが判明しました。 通常、クエリのエスケープ関数やプレースホルダはSQLインジェクションを防ぐことが知られています。しかし、mysqljs/mysql は、値の種類によってエスケープ方法が異なることが知られており、攻撃者が異なる値の種類でパラメータを渡すと、最終的に予期せぬ動作を引き起こす可能性があります。予期せぬ動作とは、バグのような動作やSQLインジェクションなどです。 ほぼすべてのオンラ

    Node.jsのMySQLパッケージにおけるエスケープ処理だけでは防げない「隠れた」SQLインジェクション - Flatt Security Blog
    sotarok
    sotarok 2022/02/16
    おーなるほど
  • PHPStanのエラーを2000個弱解消した際のTips

    こんにちは、スターフェスティバル株式会社でバックエンドエンジニアをやっている吉田あひるです。 先日、僕が関わっているプロダクトで発生していた 2000 個弱の PHPStan のエラーを一部を除きほぼ全て解消したので、その際に何に気を付けて作業をしていたのか、そして一連の作業の中でどういった恩恵を受けることができたのかを共有できればと思います。 PHPStan とは 詳しい説明は割愛しますが、PHP の静的解析ツールで型レベルの整合性のチェックなどを行うことができるツールです。 なぜ PHPStan のエラーを解消したかったのか バグをリリースする確率を減らせる 僕の経験上、ある程度の量のコードを書いたあとに PHPStan を実行するとほぼ確実に何かしらのエラーが報告されるため、少なくとも僕にとっては静的解析なしで型レベルの整合性を担保し続けることは難しいということがわかっています。 P

    PHPStanのエラーを2000個弱解消した際のTips
    sotarok
    sotarok 2022/02/16
  • 羽生結弦が緊急会見で怖さや言い訳を口にした訳

    2月10日のフリー終了後から4日後の14日18時30分ごろ、北京オリンピックフィギュアスケート男子の羽生結弦選手が現地で記者会見を行いました。この会見は、あくまで「メディア各社からの取材依頼が多く、個別対応する時間が取れないため、記者会見方式で実施する」というもので、「羽生選手から何らかの発表をする」という趣旨ではありません。 しかし羽生選手はコロナ感染予防などの観点から30分に限定された会見で、事前予想をはるかに超えるほど雄弁でした。そのフレーズを1つひとつ掘り下げていくと、羽生選手の音と人間性、そして多くの成功者が持つ要素が浮かび上がってきたのです。 会見冒頭、司会者が「それでは質問のある方、どうぞ挙手をお願いいたします」と言った瞬間、羽生選手は左手を挙げて、「すいません。質問の前に僕から話させていただきたいことを先にお伝えさせていただきます。まずこのような形の中で正直、自分にこんな

    羽生結弦が緊急会見で怖さや言い訳を口にした訳
    sotarok
    sotarok 2022/02/16
    氷を作ってくれた方への感謝を述べるの好き…。そうありたいなぁ。
  • Include diagrams in your Markdown files with Mermaid

    EngineeringOpen SourceInclude diagrams in your Markdown files with MermaidA picture tells a thousand words. Now you can quickly create and edit diagrams in markdown using words with Mermaid support in your Markdown files. A picture tells a thousand words, but up until now the only way to include pictures and diagrams in your Markdown files on GitHub has been to embed an image. We added support for

    Include diagrams in your Markdown files with Mermaid
    sotarok
    sotarok 2022/02/15
    Mermaidで描写。
  • リリース一周年とアップデートのお知らせ - ケンオールブログ

    ケンオールは2022年2月8日でリリースから一周年になりました。 いつもご利用いただいているユーザーの皆様、当にありがとうございます。 この一周年という節目に、ケンオールは大きな機能追加を実施いたします。 変更予定日は2/21(月)となります。 重要 ケンオールユーザーはシステム側の対応が必要となりますので記事をご一読ください。同様の案内をメールでも送付させていただいております。 郵便番号逆引きAPI(正式版) フリーテキスト検索 住所正規化 法人番号API: 法人住所の住所要素分割フィールドを追加 郵便番号API: 個別事業所番号の住所要素分割フィールドを追加 リリースのスケジュールとシステム対応のお願い APIに対して直接リクエストしている場合、あるいは内製クライアントライブラリを開発している場合 公式JavaScript SDK kenall-js をご利用されている場合 ケンオ

    リリース一周年とアップデートのお知らせ - ケンオールブログ
    sotarok
    sotarok 2022/02/15
    最高っぽい…
  • Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2

    Notionでドキュメントを書いてる。ドキュメントは書く、共有する、読むなどユーザーそれぞれ色々なシナリオがあり、そのシナリオそれぞれでつらみがある。 Notionに限らずすべてのサービスは使っていればつらいところはあると思っていて、つらいとはいえNotionから別のドキュメント管理サービスに乗り換えたいという気持ちは全くなく何がつらいのか考えNotionでなにか出来ることはないか考えたり、つらみを共有することで知見を得たい。 検索がつらい フロー型とストック型の情報が入り乱れる 検索をする時はストック型の情報を探すことが多い。例えば、リリース作業手順ドキュメントを探したいときに「リリース 作業 手順」で検索するけど日報や議事録などは検索から除外したい。 Notionの検索には、FilterでPageの指定が出来るのでそれを駆使するしかない。Pageの指定をした場合、Pageの配下は検索対

    Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2
    sotarok
    sotarok 2022/02/10
    後半のレビューや更新の意図などを残したいみたいな要件までいくとGitのリポジトリ内でmd管理するのが良いんだろうな〜(多分用途があってなさそう)。でそれ以外の部分に関してはまさに…(わかるよ…(実装者側として
  • idをautoincrementして何が悪いの?

    idをautoincrementしない方が良い理由 こんにちは。株式会社プラハCEOの松原です。 最近プラハチャレンジの参加者とお話している際に 「PKのidはautoincrementするとして...」 とナチュラルにid=autoincrementするものという前提が見えたので、「当にidをautoincrementしても良いものだろうか?」と気になったことを書いてみようと思います。もしフレームワークが自動的にautoincrementでテーブルを作るからなんとなく使っているという方がいたらご一読いただいた後、それでも連番を使いたい理由があれば教えて欲しいです・・! 不必要に情報を晒すことになる スクレイピングされたり もしも僕が某大手に勤めているエンジニアで「競合サービスAにのってる物件情報、全部コピーして新しいサービス作ろうぜ」と指示されたらですよ?「人としてそれはやっちゃダメで

    idをautoincrementして何が悪いの?
    sotarok
    sotarok 2022/02/09
    要件によるけど、会員IDのようなもののランダマイズの利点については同意だな〜。(関係ないけど某国産SNSでURL 1つずつincして見てくと社の関係者と友人順に利用が広がっていく様がわかって面白かったよ、その昔)
  • Amazon ECS on EC2のTaskをFargateに移行する

    こんにちは、スターフェスティバル エンジニアのsoriです。 今回は、AWS ECS上で構築してある、定時batch処理を行うClusterのScheduled Task(日語ではタスクのスケジューリングと書いてありますね)の処理を、EC2起動タイプからFargate起動タイプへ移行したことについて、対応した内容とトラブル解決についてお話します。 前提 そもそも、なぜEC2からFargateに移行したかったかという話ですが、既存のEC2環境で動かしていたところ、バランシング先のうち一台のEC2環境がスタックして動かなったことがあったり、Container agentのアップデートが発生するなど、EC2インスタンス自体の環境管理の負荷が目立つことがあり、そのあたりの負荷を軽減したいと思ったことがあります。 Fargate起動タイプに切り替えた場合、サーバレスアーキテクチャとなるため自前での

    Amazon ECS on EC2のTaskをFargateに移行する
    sotarok
    sotarok 2022/02/08
  • 1人目エンジニアとして株式会社Swishに入り2ヶ月が経ちました

    こんにちは、古都こと(@kfurumiya)です。2021年12月より、株式会社Swish(https://swish-inc.jp/)の正社員1人目として働いています。 Swishはオフィス業界向けのVertical SaaSを提供する予定の会社です。設立は2021年7月のピカピカの会社となっており、プロダクトを目下開発中です。2ヶ月間何をやっていたのかとか、これからどうしたいかとか、一緒に働きましょう!とか、書いていきますね。 オフィス業界出身者のオフィス業界改革 私自身の話の前に、まずは会社の話から! Swishの代表である横澤さん(@takumi_yokozawa)は、大学卒業後にコクヨに入社し、その業務の難しさを身を持って知りました。 オフィス家具・オフィスレイアウト業界の業務には、既存プロダクトでは解決できない部分があります。まあ、「解決できない部分」というのは業務の中心要素な

    1人目エンジニアとして株式会社Swishに入り2ヶ月が経ちました
    sotarok
    sotarok 2022/02/04
    良いエントリー...
  • The New York Times Buys Wordle (Published 2022)

    The sudden hit Wordle, in which once a day players get six chances to guess a five-letter word, has been acquired by The New York Times Company. The purchase, announced by The Times on Monday, reflects the growing importance of games, like crosswords and Spelling Bee, in the company’s quest to increase digital subscriptions to 10 million by 2025. Wordle was acquired from its creator, Josh Wardle,

    The New York Times Buys Wordle (Published 2022)
    sotarok
    sotarok 2022/02/01
    すごい
  • 新経営執行体制への移行および代表取締役の異動に関するお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は、2022年4月1日より新経営執行体制への移行および、代表取締役社長の異動(内定)を決定し、新たに代表取締役社長 CEO(最高経営責任者)に小澤隆生(以下、小澤)が就任いたしますので、お知らせいたします。 記 ■新経営執行体制に移行する背景について 2018年にヤフーの代表取締役社長 CEO(最高経営責任者)に就任した川邊健太郎(以下、川邊)は、持株会社体制への移行(2019年10月)に伴い、Zホールディングス株式会社(以下、ZHD)の代表取締役社長を兼任しています。 ZHDは2021年3月にLINE株式会社(以下、LINE)との経営統合を行い、経営統合効果

    新経営執行体制への移行および代表取締役の異動に関するお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社
    sotarok
    sotarok 2022/01/31
    !
  • 開発者として、経営者として、父親として - Cube Lilac

    2021 年も無事に乗り切る事ができました。2020 年は諸事情で振り返り記事をスキップしたので、この記事は 2 年分の振り返り記事となります。この 2 年は、私を取り巻く環境も公私共々大きな変化があり、これまでのように開発者としてのみ見ていた世界が様変わりした年となりました。 開発者として β 版からの卒業 英語版の整備 経営者として 有償版パッケージの格的な提供開始 広告およびバンドルについて GitHub Sponsors を通じたスポンサー事業 父親として 開発者として 開発者としては、これまでと大きく変わらない日常を過ごしています。2017 年以降、GitHub の Activity(通称、草)を意識しながら毎日の活動に取り組んでいますが、2019 年 8 月 24 日以降、毎日 1 contribution 以上を継続する事に成功しています。 後述するように、2 年前から経営

    開発者として、経営者として、父親として - Cube Lilac
    sotarok
    sotarok 2022/01/30
    すごいなぁ