タグ

boostに関するsotarokのブックマーク (10)

  • 逆引きリファレンス - boostjp

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    sotarok
    sotarok 2011/04/02
    boost 逆引き
  • Boost.勉強会#4で「ゲーム開発のC++」を話してきました - 神様なんて信じない僕らのために

    とりま、 アップロードしました。 スタッフの皆さん、参加者の皆さんお疲れ様でした。 アキラさんには直前まで資料作っていてご心配をおかけいたしました。orz... Boost study#4View more presentations from Isoparametric !.

    Boost.勉強会#4で「ゲーム開発のC++」を話してきました - 神様なんて信じない僕らのために
  • RapidXML試してみた - 物置き

    RapidXML - togeの日記 RapidXML 触ってみる - togeの日記 RapidXMLで辛い点 - togeの日記 こちらの記事でRapidXMLというライブラリの存在を知り、面白そうだと思ったのでちょっと試してみた。 まず配布元サイトのヘルプをおおばっぱにみた。下記のような特徴をもつ模様。 1つのヘッダファイル(rapidxml.hpp)のみで利用できる。 テンプレートベースなので事前ビルド&リンク不要 Windowsでも*NIXでも動く DOMだけ。SAXはない Boostライセンス 最速目指して作られていて超早いらしい オンメモリの文字列データに対して処理するらしい インストール まずRapidXML配布元からファイルをダウンロードして適当なディレクトリに配置する。 現時点(2009-04-22時点)での最新版は1.12。 これを展開すると、4つのヘッダファイル(と

    RapidXML試してみた - 物置き
    sotarok
    sotarok 2010/09/11
    xml parser raipdxml
  • Boost.勉強会感想とか - xyuyuxの日記

    遅ればせながらBoost.勉強会の発表資料をアップしました。 http://cid-31a4fb569979bef3.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/BoostAsio.ppt ※以下TLにあった質問ぽいものに対して解答 Q:AsioってCOMポート扱えるの? A:はい、発表資料に書いたとおり扱えちゃいます。 Q:Asioって聞くとDTMのあれ? A:おしいけどちがうw Q:もっとコードにはコメントが欲しかったです A:ごめんなさい。コメント入れることでコードのフォントサイズが小さくなって見えなくなるのが怖かったので削ってしまいました>< Q:v4を「ぶいよん」って読むの? A:「ぶいよん」って言うのは癖です。「ぶいふぉー」が一般的なのかな? Q:deadline_timerの開始はposix_time::seconds のコンストラクタが評価されて

    Boost.勉強会感想とか - xyuyuxの日記
  • Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記

    Boost の一部ながらも「実用的」すぎるため、とかくテンプレートメタプログラミングを愛好する諸兄から黙殺されてきた不幸のライブラリ、Boost.Python。Boost.勉強会でこいつの魅力を伝えようと思ったのだけど、時間の都合で無理だったので、簡単に紹介してみたい。 Boost.Python の基礎 Boost.PythonC++ のクラスや関数をラップする Python モジュールを恐ろしく簡単に書けるようにする、強力なライブラリである。 特に、Pyrex や Cython と比べて何がうれしいのかというと、 Python側にいちいちラッパ関数を書かなくてよい (テンプレートにより自動的に定義される) コンバータを登録することで、PythonC++の型の透過的な変換が容易にできる C++ のクラスを分かりやすい形で Python のクラスとして見せることが可能 といった点が挙

    Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記
    sotarok
    sotarok 2009/12/14
    boost.python
  • Boost.勉強会のまとめとか感想とか今後についてとか - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Boost.勉強会 - ATND 12/12(土)にグリー株式会社様のセミナー会場をお借りして Boost.勉強会を開催しました。id:sotarokさんありがとうございました! 【発表のまとめと感想】 ・Boostライブラリ 一周の旅(id:faith_and_brave, @cpp_akira) Boost 1.40.0に含まれるライブラリのうち、74ライブラリを紹介し、 それに加えて「一分でわかるテンプレートメタプログラミング」というのを話しました。 (1分以内には終わらなかったのと、もうちょっとじっくりやりたかったです。) 今回の勉強会ではじめてBoostを知った、という方にはBoostを使い始めるきっかけと なっていただければ幸いです。 反省点としては、1時間セッションの予定が気づいたら40分もオーバーしてしまっていたことですね。 解説するライブラリが74個もあったというのはあり

    Boost.勉強会のまとめとか感想とか今後についてとか - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    sotarok
    sotarok 2009/12/14
    おつかれさまでした!
  • shared_ptr & weak_ptr - くらいおらいと

    Web 上ではフォントが崩れます. (DL 専用) Web 上で見る方は http://bit.ly/7dyNmz をどうぞ. 2009/12/12 Boost.勉強会プレゼン資料. 発表時のままの版. プレゼン発表の録画は http://bit.ly/6yjSkz です.Read less

    shared_ptr & weak_ptr - くらいおらいと
    sotarok
    sotarok 2009/12/12
    smart pointer について.わかりやすい.
  • Let's Boost

    Boost C++ Libraries の紹介サイトです。 :: by Google はじめに ご挨拶 Boost のインストール方法 参考リンク集 ニュース ◆ Version 1.42.0 と 1.41.0 対応 (2010/03/14) 新規ライブラリに関する Let's Boost のページ…: property_tree (汎用木構造型コンフィグ管理) / uuid (ユニークID生成器) ◆ RSS つけました (2009/08/28) ◆ Version 1.40.0 と 1.39.0 対応 (2009/08/28) 新規ライブラリに関する Let's Boost のページ…: Signals2 (Signal/Slotライブラリ改良版) ◆ Version 1.38.0 と 1.37.0 対応 (2009/02/22) 新規ライブラリに関する Let's Boost のペー

  • Boostのレビュー状況 2009/06 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    BoostML - Review Wizard Status Report for June 2009 【Future】 Boost.Range Extension : 採択 Polynomial Library : リジェクト Constrained Value : 未決 【以前からの問題点】 ・2007/08に採択された時系列(Time Series)ライブラリはまだ提出されていません。 ・浮動小数点ユーティリティライブラリはまだ提出されていません。 Boost.Mathライブラリに統合される予定です。 ・2008/01に仮採択されたSwitchライブラリは、完全な採択のための提出はまだされていません。 ・2008/09に仮採択されたPhoenixライブラリは、完全な採択のための提出はまだされていません。 Protoメタプログラミングライブラリに基づいたPhoenixの書き直しがたった

    Boostのレビュー状況 2009/06 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    sotarok
    sotarok 2009/06/10
    人手が全然たりてないんだなあ..
  • Table of Contents: Boost Graph Library

    Jeremy Siek, Indiana University (jsiek@osl.iu.edu) Lie-Quan Lee, Indiana University (llee@cs.indiana.edu) Andrew Lumsdaine, Indiana University (lums@osl.iu.edu) Japanese Translation Copyright (C) 2003 OKI Miyuki オリジナルの、及びこの著作権表示が全ての複製の中に現れる限り、この文書の複製、利用、変更、販売そして配布を認める。このドキュメントは「あるがまま」に提供されており、いかなる明示的、暗黙的保証も行わない。また、いかなる目的に対しても、その利用が適していることを関知しない。

    sotarok
    sotarok 2009/05/08
    日本語訳
  • 1