タグ

カメラに関するsippo_desのブックマーク (27)

  • どこもかしこも“Vlog強化” ここまで「Vlogカメラ」が増えた理由

    Vlogカメラの先駆者は、ソニーだと言っていいだろう。2020年6月に、「VLOGCAM」と銘打ったカメラ「 ZV-1」を発売した。その直接の後継機となる「ZV-1 II」が、6月23日に発売される。4月にはVLOGCAMの最上位モデルで、フルサイズセンサーの「ZV-E1」を発売したばかりだ。 ソニーのVlog参戦は、実はこれが最初ではない。2009年、当時米国で大流行したインスタントビデオカメラ「Flip Video」によるVlogのムーブメントにいち早く目を付け、「Webbie」というMP4カメラを米国のみに投入した。翌年には「Bloggie」と名前を変えて日でも発売したが、日ではVlogという下地がなく、結果惨敗で終わっている。ソニーとしては、10年越しのリベンジというわけである。 パナソニックは2020年7月という早い段階から「LUMIX G100」で参入。ソニーのZV-1とほ

    どこもかしこも“Vlog強化” ここまで「Vlogカメラ」が増えた理由
  • 真実とは何か|shi3z

    ITジャーリストAyanoさんという人がいて、彼女はすごい人なのである。 何がすごいかというと、ものすごいダイエットに成功した人なのだ。 【大会まで1週間】 秀子先生の緻密な指導と仲間の理解と応援のおかげでここまで来ることが出来ました❗️ のこり1週間悔いのないよう最後まで全力でやり抜きます💪 みなさん応援よろしくお願いします‼️#フィットネスビキニ https://t.co/7lmPdxWeHs pic.twitter.com/2ICgNdXnOK — ITジャーナリスト富永彩乃 Ayano Tominaga (@AyanoTDO) July 23, 2017 そんなAyanoさんと初めて会った時、せっかくだから一緒に写真を撮りましょう、ということになったのだが、Ayanoさんは「だったらこのカメラで撮って下さい」と、中国製の自撮りに特化したスマホが出てきた。プリクラのように、少し目が

    真実とは何か|shi3z
  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)

    その後2006年ぐらいから、動画共有サイトVimeoで、ミニチュア風のストップモーションが大流行りする。あわせてフォトショップのテクニックとして、「写真の上下にグラデーションのブラーをかける」というノウハウが出回り、プチミニチュア写真ブームがおきる。これはSmallganticsと呼ばれる映像技法のメジャー化だ。Smallgantics自体、オリボ・バービエリ御大の作風の再現から始まっている。ほとんどのミニチュア写真は、こっちのエフェクト派だ。 で、このSmallgannticsの映像ノウハウが、今度はスマホアプリという形で、写真に逆輸入される。 2009年あたりで海外でTILT SHIFTというiOSアプリと、ちょい遅れででた拙作のTiltShift Generatorというアプリが世界中で人気となり、スマホでとりあえずミニチュアっぽくボカすのが大流行の時代がきた。 すごい量のアプリがダ

    ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)
  • RaspberrypiでLINE通知する簡易防犯カメラ - Qiita

    はじめに(2019.12.7構成図追加) 自宅のセキュリティを強化したいと思ってRaspberryPiで簡易防犯カメラを自作。セキュリティサービスや高価なカメラを買う前にちょっと試してみたいという方向け。 玄関前やリビング窓の不審者を検知しLINE通知させたり、LINEBot経由で好きなときに撮影させようと思う。 今回は左から右の赤線のように、カメラからストリーミングした動画をmotionというパッケージで動体検知させてLINENotifyで通知する。 将来的にはオレンジ点線のようにLINEBot経由で撮影させたい。 準備するもの ・RaspberryPi Zero WH ・カメラモジュール ・zero用カメラケーブル ※これらは事前に接続しておいてください ・RaspberryPiへRaspbianOSのインストール ・SSH接続ユーザの作成 ・LINE Notifyアクセストークン 今

    RaspberrypiでLINE通知する簡易防犯カメラ - Qiita
  • カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評

    カメラが苦手な人へのアドバイス「これだけ気を付ければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ」が好評です。カメラが苦手なご主人のために作られたもので、人物撮影のポイントが、分かりやすくかわいくまとめられています。 まずは構図。構図にはいろいろパターンがありますが、取りあえず一番よく見かける“三分割法”を紹介。画面を縦と横に3分割して、交点のどれかに被写体を置いて撮影します。これを守れば“大事故”は防げるでしょう。 次にアップの撮影です。とにかくやってはいけないのは“首切り”。切るのであれば、首から下ではなく頭の上の方を切りましょう。 まず三分割法を覚えて/“首切り”はやめよう(画像提供:きはるさん) 他撮り事故案件No.1と思われる現象が「光について」のトラブル。オシャレな飲店でよく起きる悲劇です。照明が暗い場所で、光源が真上にある場合、顔に影が落ち、相当な美女でないと耐えられない写真になり

    カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評
  • 写真や動画を手書きアニメ風にするアプリ「Olli」が人気に 漫画家やイラストレーターも反応 - ねとらぼ

    写真や動画を手書きアニメ風に加工するiOSアプリ「Olli」がプロの漫画家やイラストレーターも反応するなど、Twitterで注目を集めています。アプリの価格は240円。 元動画は【こちら】 アプリ自体は2017年4月にリリースされたものでしたが、2018年11月5日の深夜、イラストレーターの大槍葦人さんが「このアプリ面白い。っていうか勉強になる」と、自らの手を撮影した線画風動画を投稿し10万件近い「いいね」を集めたことから知名度が急上昇しました。 画像加工アプリは多数存在しますが、Olliの特徴はなんといっても人間味のある線や色合い。大槍葦人さんも「このソフトの凄さって、人間が拾いそうな線を拾うところなんですよね。不思議なほど人間が描いた絵っぽい」と、アプリの性能に言及しています。 Olliはフィルター付きの状態でリアルタイムに撮影することも、カメラロールからインポートして加工することも可

    写真や動画を手書きアニメ風にするアプリ「Olli」が人気に 漫画家やイラストレーターも反応 - ねとらぼ
  • 「女の子がかわいく撮れちゃう本」を使えばおっさんもかわいく撮れるのか? - 価格.comマガジン

    かわいく撮ってみた結果の写真です こんにちは。おっさんの斎藤充博です。先日屋でこんなを見つけました。 『女の子がかわいく見えちゃう55の撮り方』(玄光社)というです(版元に内容の紹介をする許諾を得ています)。女性をポートレート撮影するときのマニュアルなんですが、結構おもしろいんですよ。 「水飲み場で水を飲んでいるところを撮ると口元がかわいく撮れる」とか「甘い物をべてもらいながら撮るとリラックスした表情が撮れる」とか、女性の表情を引き出すコツがたくさん載っています。こんなちょっとしたことで、いい写真が撮れるんだ! という感じ。 そこで、思いました。 このに書いてあるのは、なにも女性だけのことではないのではないか? 僕のようなおっさんでも、このに書いてあるコツを使えば、かわいく撮れるかも……。 「おっさんをかわいく撮ってどうするんだ」という声が聞こえてきますね(僕は読者の声が聞こ

    「女の子がかわいく撮れちゃう本」を使えばおっさんもかわいく撮れるのか? - 価格.comマガジン
  • めちゃくちゃわかりやすい「カメラの使い方で知っておきたい基礎講座・用語編」

    つぼた|坪田将知 @spot_tsubota デザイナー。捉え方・考え方など発信しています。イタリアパーマネントコレクション永久保存、グッドデザイン賞など受賞。映画とカメラと散歩と珈琲が好き。好奇心に手足を生やした人。 spotdesign.jp 織人🗝まな @mocog4knbk @spot_tsubota 初めまして。RTで画像の資料をはいけんしました。凄まじくありがたいです!このメモとして見れる文字数にいつも分からないことがまとまっており、すぐ使える!とかんどうしました。 ありがとうございます!次カメラを使う時がたのしみになりました! 2018-03-31 08:19:23

    めちゃくちゃわかりやすい「カメラの使い方で知っておきたい基礎講座・用語編」
  • ドキュメンタリーは「嘘」をこうやって映像に混ぜ込んでいる

    by Jonathan Rice BBC野生動物ドキュメンタリーなどは、数々の工夫・長い撮影時間・撮影クルーの忍耐力によって生み出されています。しかし、「野生動物を撮影する」ということは、通常の映画撮影などのようにキャラクターやセットを作り出すことができないため、映像の編集作業によって物語を作り出す必要があります。自然や野生動物を追ったドキュメンタリーにはどのようにして「嘘」が混ぜ込まれているのか、映像作家のSimon Cadeさんがムービーで解説しています。 How Nature Documentaries Are Fake on Vimeo ドキュメンタリーは実際に起こったことを記録し映像にしていますが、実はドキュメンタリームービーを見ていて聞こえる「音」の多くは後付けです。 これは、撮影時にカメラが被写体から離れていることが多く、録音作業が困難であるため。カメラはズームできますが、マ

    ドキュメンタリーは「嘘」をこうやって映像に混ぜ込んでいる
  • 切り貼りデジカメ実験室:老眼鏡で作る超望遠レンズ「テレ・ローガン400mm」 メガネレンズ1枚+賞状入れの筒? 個性的な描写のレンズが誕生

    切り貼りデジカメ実験室:老眼鏡で作る超望遠レンズ「テレ・ローガン400mm」 メガネレンズ1枚+賞状入れの筒? 個性的な描写のレンズが誕生
    sippo_des
    sippo_des 2017/01/11
    なんなの、、なんなのか。スゴイ。
  • スマホ撮影時にグリッドで「写真の構図」を決めるコツとは

    スマホでの撮影テクニックを探求し、SNSでたくさんシェアしてもらう写真を模索するTSカメラ部。第2回のテーマはズバリ「構図」です。景色でもべ物でも人物でも、被写体をいかにバランス良くフレームに収めるかが良い写真の第一歩。でも、絵心やデザインセンスに通じる感覚的な要素だけに「考えれば考えるほどワカラナイ」と頭を抱えている人も少なくないのでは? でも案ずるなかれ、まずはしっかり基を抑えれば構図は簡単にキマります。 「第1回 即実践!iPhone写真で『いいね!』をたくさんもらうテク」を思い出してください。その【2】で紹介したのがまさに構図でした。すなわち――構図を決めるときは、グリッドを活用すべし、です。 水平線が地平線、あるいは建物やテーブルなど、水平や垂直がビシッとキマっているだけでも写真の印象はアップするもの。そこで便利なのが、スマホカメラに表示されるグリッドラインと呼ばれる補助線で

  • ハウススタジオ 撮影スタジオ ロケ地検索サイト〜撮影NAVI.com

    店内環境▶︎ JR大塚駅徒歩2分カフェ、レストラン、卓球(ダーツ)BAR、ホテルが揃うロケ対応複合ビル 撮影ポイント︎︎︎︎▶︎ 複合ビル カフェ レストラン Bar ホテル 卓球場 ダーツ エントランス ラウンジ 全面ガラス張り エレベーター 駐車場 ビル外観

    ハウススタジオ 撮影スタジオ ロケ地検索サイト〜撮影NAVI.com
  • オシャレなカメラ男子必見!超絶オシャレなカメラバッグパック6選! - アンゴラフォト

    オシャレなカメラ男子必見!超絶オシャレなカメラバッグパック6選! カメラ関連アイテムレビュー 59,712 ページビュー数(週間計測) カメラリュックもこだわりたい ちょっと大きめのカメラや何かレンズを持ち出すときに困るのがカメラバッグの選び方。家電量販店などで売っているカメラバッグは正直ダサいバッグが多い。黒くて、ポケットだらけで、形もイケてない。カメラ器材を守ることを最優先にしているので、デザインは二の次。しかし私たちのように趣味のカメラマンにとってはカメラバッグもオシャレにキメたいところです。 おしゃれなカメラ男子達にオススメしたいカメラバッグが、ここで紹介する海外ブランドのカメラバッグパック。海外ブランドのカメラバッグは何よりデザイン性に富んでいます。機能性はもしかしたら国産ブランドに劣るのかもしれないけれど、日常で使う分には充分な機能性です。ということで、海外ブランドに特化した

    オシャレなカメラ男子必見!超絶オシャレなカメラバッグパック6選! - アンゴラフォト
  • Thule「Thule Perspektiv Messenger Bag」製品情報

    取り外し可能なカメラ収納部を搭載。通勤用にも最適なカメラ用メッセンジャーバッグ クラウドバースト構造により悪天候下でも高い保護性能を発揮 壊れやすい機材を保護する取り外し可能なSafeZoneコンパートメント ズームレンズを取り付けたデジタル一眼レフを収納可能 15インチMacBook Proが収納可能 小物を収めることができるジッパー付き収納ポケット搭載 高いフィット感のストラップとウエスト用ストラップ搭載 視認性に優れた裏地素材を採用 デジカメ WatchにThule社のインタビューが掲載されました。 型番:TPMB101 JANコード:0085854227964 メーカー製品ページ 高解像度画像ダウンロード カメラ専用の収納部を備えるメッセンジャーバッグ ズームレンズ(最大70~200mm f/2.8)と拡張バッテリーグリップを取り付けたデジタル一眼レフ・カメラをはじめ、15インチM

  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna
  • 知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!

    一眼レフやミラーレスは写真をボカしやすいという特徴がありますが、裏を返せばピンボケをしやすいという欠点にもなります。大事なのは狙った場所にしっかりとピントを合わせること。そこで今回は誰でも飛躍的にピント合わせが速くなる「親指AF」と呼ばれるテクニックについてご紹介します。 たぶん3倍はピント合わせが楽になるアマチュアカメラマンは5%しか使ってないけど、プロは95%くらい使っているというくらい、便利なテクニックです。しかもぜんぜん難しくない。(*当社比) 「親指AF」(おやゆびえーえふ)という方法、ある程度写真を続けている中級者以上の方ならご存知の方も多いかもしれませんが、写真を始めたばかりの初心者の方なら聞いたことすら無い人が大半かと思います。 というのも世の中のほぼ全てのカメラは買った時点では「親指AF」は出来ないから。メニューの中から自分で設定しないといけないのです。今回はそんな「親指

    知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!
  • iPhone 写真の撮り方。構図の基本パターンとは? - 庭園の片隅と子猫

    iPhone 写真の撮り方。構図の基パターンとは? 「新しいのを買ったから、もう使わないんだけど、よかったら使う?」 「使います、使います、ぜひ使わせていただきます!」 ということで、なんと、知人からNikon(ニコン)デジタル一眼レフカメラをいただいたのです。写真の撮り方を基から勉強してみたいと思っていた矢先のことでもあって、とても嬉しい!! 嬉しかったので記念撮影。ちょうど7年前の製品になるそうです。Nikon D40X-デジタル一眼レフカメラ。 iPhoneで写真撮影の勉強をしようと思っていたのですが、そんな私の元にナイスタイミングでやって来たこのニコンの一眼レフ。もちろん一緒に練習していこうと思います。 はじめまして。デジタル一眼レフカメラ 通称デジイチ。はじめての一眼レフカメラです。持つ手が震えます。いろんな意味で。さっと構えてみれば、それだけで上手に撮れる人っぽい気分がして

    iPhone 写真の撮り方。構図の基本パターンとは? - 庭園の片隅と子猫
  • 200円で作る!登山用カメラハーネスの作り方。[ストラップ自作]

    夏ですねー。お天気も安定してきたので夏山に行かれる方も多いのでは?私も登山が好きなのでちょいちょい山に登るのですが、みなさんカメラはどうしてます?今回は200円(+α)でできちゃう登山用カメラハーネス の作り方をご紹介します! 登山だってデジイチでしょ!最近のアウトドアブームとカメラブームが合わさって、山でもデジイチを持っている人によく出くわします。 でも、デジイチは結構重いので、首からぶら下げて登っているとすごく首に負担がかかって疲れます。しかも首からぶら下げていると姿勢が前のめりになってしまいがちで、普通に歩くよりも疲れがたまりやすいんです。。 じゃぁリュックの中に入れて必要なときに。。って思っていると億劫で結局休憩時間のリュックを下ろしたときに、数枚パチパチとっておしまい。。なんてことになってしまいますよね。 皆さんはどうやってカメラ持ち歩いています? 登っているときの感動を常に撮れ

    200円で作る!登山用カメラハーネスの作り方。[ストラップ自作]
  • 写真のキホン「構図」のおさらいをしてみましょう! - 女子カメ Watch

    写真のキホン「構図」のおさらいをしてみましょう! 忘れないで欲しい代表的な構図イロイロ いつもはちょっと変わった撮影法や応用的なテクニックをお話していますが、今回は、基に立ち返って写真を撮るときに知っておくと便利な代表的な構図をおさらいしてみましょう。 みなさんが一番慣れ親しんでいるのが、この黄金分割構図ではないでしょうか。正確な黄金分割は、画面内に対角線を引いて、別の頂点から対角線に向かって垂直な線を引いた交点を言いますが、画面の縦横を均等に三分割した交点とほぼ同じ位置になることから、三分割構図と同等に扱われることが多いです。 この交点にメインの被写体を置くことで主題が明確になり、構図が安定しやすくなります。風景、スナップ、ポートレート、テーブルフォトなどさまざまな分野で多用されている構図です。 私がこの構図を使うときは、主題を交点よりも少し外側に当てはめることが多いです。そうすると、

    写真のキホン「構図」のおさらいをしてみましょう! - 女子カメ Watch