タグ

賃金に関するshogochibaのブックマーク (2)

  • なぜ逃げられるのかと考えよう。逃げなければ誰にどういうメリットがあるか。 - TETSUYAの航海

    技能実習生転籍要件緩和で 丁稚奉公から「逃げられる」のを防げそうかしら。 (よくわかっていない(笑)。ニュースや論説をちゃんと聞いたわけではないので間違いあれば教えてください) 厳しい雇用主(ただの執事) ニュース画面では 受け入れ企業の社長さんが ”研修が終わったとたん、より給料のいいところに転籍される可能性”に言及し 「(育成)コストが掛かってるんだからそこは考慮して制度を考えてもらいたい」 … 自分が実習生なら なんて勝手なことをと思います。 こちとら人生が掛かってるのだと。 あんたの財布事情など知らんと。 正直 日に来てくれるならなんでもいい 定住してください!と思うけど。 あえて対策を考えてみます… 1.適正給与化 そもそも低賃金を前提に囲い込んで「逃げられてる」のを自覚しましょう。 「実習期間が終わるいついつから給与水準を日人並みに上げます」と 約束しましょう。 2.受け入

    なぜ逃げられるのかと考えよう。逃げなければ誰にどういうメリットがあるか。 - TETSUYAの航海
  • 13万円の過払い - 子持ちワーママの独り言

    昨日は給料日だった。当は給料日は毎月20日なんだけど、今月は前倒しで。 これこれ!この「お疲れさまでした!」メッセージがたまらんのよね。「そうなの!頑張ったの、私!」って語りたくなる。 マネーフォーワードを使っているので、朝、起きてすぐにアプリの「更新」で入金されている金額が確認できる。NISAiDeCoの成長具合もマネフォでチェック。あとは子供の習い事等の引き落しの確認も便利。イチイチATMに行って「通帳記入」しなくて済む。 そして給料日の朝に入金を確認してみると、予想よりも13万多い。オ カ  シ イ。 そして出社後に給与明細を貰って確認して謎が解けた。 13万というのは来月以降6カ月の定期代。 でも来月からリモワ(出社する日もあるのでハイブリッド)の予定。定期を購入するよりも実費精算の方が良いだろう、と上司と話してたところだった。でも経理さんは給料振込は今月上旬に済ませていたらし

    13万円の過払い - 子持ちワーママの独り言
  • 1