タグ

windowに関するsh2nm0k2のブックマーク (8)

  • Athenaのウィンドウ関数を実行してみる

    1. 国と、その国の人口、その国が属する大陸の合計人口を出力するクエリ 年ごとにレコードがあるので、それも補足的に出力 SELECT year AS "年", country AS "国", pop AS "人口", SUM(pop) OVER (PARTITION BY continent) AS "大陸の合計人口" FROM gapminder

    Athenaのウィンドウ関数を実行してみる
  • AthenaのWINDOW関数調査

    なんだかんだ分析やっておきながらSQLはSELECT,JOINあたりしかやっていなかったので、急いて回収せねばと思いやってみました。過去記事で作成できるAthena環境を使用します ウィンドウ関数とは Presto documentationにはこう書いてありました。 ウィンドウ関数はクエリ結果の行全てに計算を行う関数。HAVING句の後ろにあり、ORDER BY句よりは前にないといけません。ウィンドウ関数は呼び出し時にOVER句を使って特別な指定を行う必要がある。 ウィンドウの持つ機能 The partition specification GROUP BY句が、集計関数のために行を異なるグループに分けれるように、インプットされる行を異なるパーティションに分けることができる。 The ordering specification どの行がウィンドウ関数に処理されるかを定義できる The

    AthenaのWINDOW関数調査
  • Athena(Presto)でWindow関数を用いた集計を行う - sambaiz-net

    Athena(Presto)でSUM()やAVG()といった集計関数にOVERを付けてWindow集計を行う。 Window Functions — Presto 0.247 Documentation 次のテストデータを使う。 $ cat test-data.csv {"date":"2021-02-01","user":1,"value":10} {"date":"2021-02-01","user":2,"value":20} {"date":"2021-02-01","user":3,"value":30} {"date":"2021-02-01","user":1,"value":40} {"date":"2021-02-01","user":2,"value":50} {"date":"2021-02-01","user":3,"value":60} {"date":"2021

    Athena(Presto)でWindow関数を用いた集計を行う - sambaiz-net
  • BigQueryの分析関数が便利 - イワモト・カイドウ

  • BigQueryのWindow関数 - Qiita

    Window関数とは ただの集約関数じゃないの?いいえ違います。 Googleの公式リファレンスには以下のように記載されています(2019年6月14日時点)。 データベースでは、分析関数は行のグループ全体に対して集計値を計算する関数です。行のグループに対して単一の集計値を返す集計関数とは異なり、分析関数は入力行のグループに対して分析関数を計算することで、行ごとに単一の値を返します。 一体どういうことかなかなかピンと来ないと思いますので具体的に説明していきます。 サンプルテーブル 例えば肉・野菜・魚の好き嫌いのアンケートをネットで調査したとする sample_table id user_id category like_or_not created_at

    BigQueryのWindow関数 - Qiita
  • [SQL] 最強の分析ツールと言われるWindow関数について私が学んだこと | DevelopersIO

    はじめに Window関数とはなんなのか? 分析関数とも言われる比較的新しい機能で、分析SQLを書く上で最強の武器だそうです。 ただ理解をするのが難しく Windowとは何か? Windowは何を分けているのか? 自分が学んだ時に理解に苦労したPartitionBy句とOrderBy句、frame定義について僕が理解していることや影響範囲について書こうと思います。 今回もいつものサンプルデータを使います。 手を動かしながら動作を確認したい方はこちらをどうぞ! Window関数は以下のような物があります。個々の関数についての説明は今回は割愛します。 集約関数をWindow関数として使うことができる - sum() Window内の合計値を算出 - min() Window内の最小値を算出 - max() Window内の最大値を算出 分析関数 - row_number() Window内での

    [SQL] 最強の分析ツールと言われるWindow関数について私が学んだこと | DevelopersIO
  • SQL分析関数をさらに深く追求してみよう

    連載はSQLの応用力を身に付けたいエンジニア向けに、さまざまなテクニックを紹介する。SQLの基構文は平易なものだが、実務で活用するには教科書的な記述を理解するだけでは不十分だ。連載は、著名なメールマガジン「おら!オラ! Oracle - どっぷり検証生活」を発行するインサイトテクノロジーコンサルタントを執筆陣に迎え、SQLのセンス向上に役立つ大技小技を紹介していく。(編集局) 今回も、前回「極めよう!分析関数によるSQL高速化計画」に引き続き、分析関数の中からウィンドウ関数とレポート関数を取り上げて説明します。 ウィンドウ関数を使った分析 それでは、ウィンドウ関数を利用して、分析してみましょう。ウィンドウ関数を使用して、累積集計、移動集計、集中集計を計算できます。今回は、ウィンドウ関数を簡単に理解してもらうために、累積集計について説明します。 ウィンドウ関数には、SUM()、AVG

    SQL分析関数をさらに深く追求してみよう
  • Window関数 — Let's Postgres

    また、CREATE FUNCTION 文でユーザ定義のWindow関数を追加することもできますが、バージョン 8.4 ではC言語で関数を記述する必要があります。SQLやPL/pgSQLは使えないので、敷居は高いかもしれません。 例 典型的なWindow関数の使い方を挙げます。この他にも、これまで複雑なSQLが必要だったさまざまなケースを効率化できる可能性がありますので、SQLパズルだと思って試してみてください。。 連番付与 連番付与を行います。ソートした後、番号をふるのがポイントです。 SELECT row_number() OVER (), * FROM (SELECT * FROM tbl ORDER BY sortkey) AS t; ただし、結果の最大行数を指定するには、row_number との値の比較ではなく、これまでどおり LIMIT 句を使ってください。row_number

  • 1