タグ

calayerに関するsh2nm0k2のブックマーク (4)

  • AppleのCore Animationプログラミングガイドを読んだメモ - Qiita

    Appleが提供しているプログラミングガイドは全部読んだほうがいいなーと思っています。 目下、興味のあるところから順次読み込み中。 今回は[PDF] Core Animationプログラミングガイドを読んだので、覚えておいたほうがいいところとかをピックアップし、自分なりの考察なんかを加えて書いています。 UIView/CALayerの基構造 画面になにかを表示しようとした時、使うのはUIViewかそのサブクラスを使うのが通常です。 addSubview:メソッドなど使って階層構造を成して構築していきますね。 普通はUIViewを使えば問題ありませんが、描画のパフォーマンスやちょっとした細かい演出などをしたい場合はCALayerを利用します。 やはりどういう構造になって画面に表示されているか、を知るのは大事なことですね。 UIViewは通常、レンダリング周りを担当するCALayerクラスを

    AppleのCore Animationプログラミングガイドを読んだメモ - Qiita
  • Animatable Properties

    Animatable PropertiesMany of the properties in CALayer and CIFilter can be animated. This appendix lists those properties, along with the animation used by default. CALayer Animatable PropertiesTable B-1 lists the properties of the CALayer class that you might consider animating. For each property, the table also lists the type of default animation object that is created to execute an implicit ani

  • iOSでアニメーションを行う方法

    こんにちは。 なめ橋です。 札幌ではようやく雪が溶けてきました。 今年は去年より雪解けが早いような気がします。 Core CATransactionを使ったアニメーションの方法 前回に引き続き、第二回目もiOSのアニメーションに関してです。 今回はCore Animation、中でもCATransactionを使ってアニメーションを実現したいと思います。 プロジェクトファイルは前回使用したものを引き続き使用致します。 CALayerについて Core Animationを使うにはCALayerを用います。 CALayerについては私自身まだよく理解していない為、今のところはViewの元になっているものと考えてください。 CALayerに関しては、しっかり勉強してから記事にしようと思います。 まずは、AnimationViewController.mファイルにCALayerクラスの変数を宣言

    iOSでアニメーションを行う方法
  • CALayerのretina対応 contentsScaleを2

    core animationだ!!ということで、CALayerのサブクラスをつくり、drawInContextを実装してがりがり書いて動かすとどうも、ジャギーが目立つというかなんというか表示したイメージきれいでないことに気がつく。 で、アンチエイリアスが効いてないのかなーとかとんちんかんな調べものをしていてようやく、contentsScaleを変更すればいいところにたどりつく。 おそらく正しいやり方は [[UIScreen mainScreen] scale]; をlayaer.contentsScaleに設定するのが正しいやり方のだろう。 参考 OpenGL ESのRetina対応 - Objective-Audio iphone - Retina display core graphics font quality - Stack Overflow

    CALayerのretina対応 contentsScaleを2
  • 1