タグ

Firefoxに関するra1gawaのブックマーク (8)

  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • 070900526

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

  • GMail でS/MIMEを使うためのFireFox拡張の使い方 - つれづれ日記

    GMail でS/MIMEを使うためのFireFox 拡張の使い方。 どういう表示になるか書いていない説明書 というのは確認しずらい、ということを再体験した。 やってみてわかったこと: Comodoのメール用証明書の秘密鍵にはパスワードがない Gmail S/MIME FireFox Add-onは秘密鍵にパスワードはかかっていないのに 秘密鍵を解読するためのパスワード入力を求めてくる。空欄のまま OK を押せばよい。Gmail S/MIME FireFox Add-onは、SMTP用のパスワードを聞いてくる Gmailアカウントのパスワードを入力すればよい。 Gmailから送信したS/MIME署名つきメールをBeckyで受信したあと、S/MIMEで検証すると、自動的に証明書がWindowsの 証明書リポジトリにインポートされる。また、Becky上で「検証できた」と表示される。 Becky

    GMail でS/MIMEを使うためのFireFox拡張の使い方 - つれづれ日記
  • 不正な電子証明書発行に関する問題について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    オランダの DigiNotar 社をはじめとする複数の認証局(電子証明書(*1)を発行する組織)に対し攻撃が行われ、攻撃者が不正に電子証明書を入手したという問題が発生しています。 この問題により、悪意のある者が不正な電子証明書を使用して構築した不正な(罠の)ウェブサイトにアクセスした際に、利用者のブラウザ等で正当な電子証明書であると判定してしまいます。 結果として、利用者がウェブブラウザの表示を信用して不正なウェブサイトで個人情報等を入力してしまうことにより、入力した情報等が悪意のある者に盗まれてしまうという被害に繋がる可能性があります。 対策として、各ベンダが提供している修正プログラムの適用および最新版へのアップデートを行ってください。 *1 ウェブサイトの信ぴょう性を証明する「サーバ証明書」など、データやサーバ、通信の安全性を担保するもの。 ・Windows XP ・Windows V

  • ネットワーク セキュリティ サービス(NSS)

    ニュースグループ: netscape.public.mozilla.crypto メイン テクニカル コンタクト: Bob Relyea 管理人:Wan-Teh Chang ネットワーク セキュリティ サービス (Network Security Services: NSS)とは、セキュリティ強化可能なクライアントやサーバアプリケーションのクロスプラットフォーム開発を支援するように設計されたライブラリーの一式です。NSS と共にビルドされたアプリケーションは、 SSL v2 および v3、 TLS、 PKCS #5、 PKCS #7、 PKCS #11、 PKCS #12、 S/MIME、 X.509 v3 証明書、 その他のセキュリティ規格をサポートします。サポートされている規格についての詳細情報は、NSS 概観 をご覧ください。 NSS は Mozill

  • BlockSite :: Add-ons for Firefox

    Stay focused and improve productivity. Easily block any distracting or harmful website. Stop procrastination once and for all! Simply Block Websites - No willpower necessary Create Block Lists Add the websites or pages you want to block in a smart and simple way. Get automatically redirected to safer, more positive sites. Build a more effective work environment for yourself -- Bulk Adult block All

    BlockSite :: Add-ons for Firefox
  • Firefox で Google 検索が暗号化されるようになります | Mozilla Japan ブログ

    来月ベータ版となる Firefox の次々期バージョンで、Web 検索のセキュリティとプライバシーを強化する変更を行います。Firefox の検索バー、ロケーションバー、あるいはコンテキスト (右クリック) メニューから検索を実行したときに、そのリクエストを SSL 暗号化通信で Google へ送信するようにしたのです。皆さんが検索する方法は今までと何も変わりませんが、検索バーに表示される推測候補や検索結果ページは、(HTTPS による) 安全な接続を通じて提供されるようになります。この変更は、現在公開している プレベータ版 (Aurora) で実装済みです。 Google を使っている皆さんは、自分が何を検索しているかを Google に知られるということは容易に想像が付くでしょう。しかし、検索結果からそこに載っているサイトを訪れたときに、検索語がその外部サイトに伝わる場合があるという

    Firefox で Google 検索が暗号化されるようになります | Mozilla Japan ブログ
    ra1gawa
    ra1gawa 2012/05/16
    いい事だとは思います。そう思うだけですが。。
  • 1