タグ

電力に関するoperatorのブックマーク (2)

  • 夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter

    【そもそも製造業がどの程度電力を使っているのか?】 電力使用機器の消費電力量に関する現状と近未来の動向調査 (富士経済) PDFファイルなので開く時注意 http://www.fed.or.jp/tech/2008/electricpower.pdf 資料のp.44によれば、全体の電力の42%を製造業が使っています。 産業用(製造業)42.8% 業務用 :29% 家庭:28.2% 【そもそも日の製造業はどれだけスゴイのか?】 日の製造業は一体どんなものを作って、どれだけのシェアを持っているかという事は以外と知らないと思います。 主要製品・部材の市場規模と日企業の世界シェア (2007年) 出典:一般財団法人 貿易研修センター PDFファイルなので開く時注意 http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0767/pdf/figure1-j.pdf これを見ると

    夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter
    operator
    operator 2012/04/09
    内容を真面目に読むと、自前で発電設備を持たないと怖くて製造業はできない気がしてきた。電力会社を信用しすぎじゃないか?
  • 東電「ピンポント供給できません」→国交省官僚「出来るでしょ?」

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/15(火) 19:16:55.34 ID:Y8S0Jokz0● ?2BP(0) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm 東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」 としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで 送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと 難色を示していた東電を説得した。 送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への 送電が実現したことで、15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、 安定的なダイヤを組めるようになった。 582 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/15(火) 20:11:11.88 ID:fLXGg25O0 できんのかよww

    operator
    operator 2011/03/16
    東電側で技術が分かる人間が出てきてなかったというだけの話な気がするな
  • 1