タグ

政治に関するoperatorのブックマーク (7)

  • 弾圧ではない?!「中国政府、教会取り壊し」の裏側 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ゴージャスにしすぎてしまった……教会取り壊しの理由 「中国当局がキリスト教会取り壊し」というニュースがきわめて興味深い内容です。4月29日、浙江省温州市永嘉県の教会が違法建築だとして重機でぶっ壊されたというもの。教会を守るため多くの信者が集まっていましたが、警官を動員して抵抗を抑え込みました。 私もそうですが、中国を知る人ならばタイトルだけ見て「またいつもの地下教会(無認可キリスト教宗派)弾圧か」と早合点するところ。実際、日語の報道でもその線で報じているところもあります。ですが、今回の教会は地下教会系ではありません。中国の公式キリスト教団体・三自愛国運動旗下で、しかも建築にあたっては政府の許可も得ていたようです。 ではなぜ取り壊されたのか、というと、「1800平米で認可を取っていたんだけど、1万平米ものゴージャス教会をぶったてちゃったから。屋根の十字架も認可を得たものより高かったから」

    operator
    operator 2014/05/01
    違法建築追放キャンペーンであるにせよ見せしめの対象に選んだのはなんらかの作為があるでしょう。共産党関係の建物だったら、違反してても取り壊しなんてしないわけで。
  • 東京新聞:米「失望の意味は明確」 靖国参拝、重ねて批判:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=竹内洋一】米国務省のハーフ副報道官は三十日の記者会見で、安倍晋三首相の靖国神社参拝に米政府が「失望」を表明したことについて「われわれが選んだ言葉から(日への)メッセージは非常に明確だ」と述べ、首相の参拝に反対する姿勢を重ねて表明した。 ハーフ氏は首相の靖国参拝を「近隣諸国との緊張を悪化させるような行動だ」とあらためて批判。その上で「日米関係の強さの証しは、意見の違いがある時に率直に話し合えることだ」と述べ、この問題に関して意見交換を続ける考えを強調した。

    operator
    operator 2014/01/01
    アメリカは馬鹿じゃないので、他国の内政干渉になるような直接的な表現は言いませんよ。日本が国内で何やってもいいけど、中韓と仲良くしろってことが言いたいんだろ。その手段は問わないから結果出せと言われてる。
  • メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「メジをべるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。 メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロをべていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。

    operator
    operator 2013/08/23
    水産庁には規制する権限があるのに、それを適切に行使しないから、こうなっている。権力の使い方を間違ってる。責任をとりたくないからだろうけど。
  • 安倍首相「イスラムは寛容の精神」=猪瀬都知事発言でスピーチに追加 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジッダ時事】安倍晋三首相は1日の「中東外交」に関する講演で、「日は(技術協力を通じ)イスラムの寛容の精神に多くを教わるだろう」などと述べ、イスラム教国への配慮をにじませた。猪瀬直樹東京都知事が米紙のインタビューで2020年夏季五輪招致をめぐり、ライバルのイスタンブール(トルコ)を批判したことが波紋を広げていることを踏まえたものだ。首相同行筋が明らかにした。 猪瀬知事はインタビューで「イスラム諸国が共有しているのはアラーの神だけで、彼らは互いに争っている」などと発言。トルコ側は「発言は公正でない」と反発している。

    operator
    operator 2013/05/02
    巧いな。イスラム文化をよく知ってる人が台本を書いたな。分からない人は、「イスラム 寛容」でググれ。
  • ギリシャ人20人と話しました 続き

    http://anond.hatelabo.jp/20120619092231 もちろん私も全面的にギリシャ人は悪くないと思っているわけではありません。思うところをギリシャ人にぶつけてみましたが、論理立ててきちんと話せる人はそんなにいないんですよ。 日人でも、消費税上げると言えば「それはやだなあ」という人が多いはずで、じゃあ、どうすると聞いたところで、論理立ててどうこう言える人はほとんどいないですよね。それと同じで、ギリシャ人の政府が悪い、外国資が悪い、IMFが悪いというのも、直観的な話であって、「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です。 いや、統計的にはこうなっていて、こういう構造的な問題があってというレベルで話せた人は、例の経済学者と日に住んでいた人だけです。 日語を勉強しているという大学生は、彼は母親がドイツ人で、ギリシャ

    ギリシャ人20人と話しました 続き
    operator
    operator 2012/06/21
    東欧諸国のEU加盟には、NATO勢力の拡大というか、ロシアに対する前線を可能な限り東に持って行きたいという国防心理もあるんですよん
  • “殺害 山本長官機撃墜と同じ” NHKニュース

    “殺害 山長官機撃墜と同じ” 5月5日 11時10分 ビンラディン容疑者の殺害について、アメリカのホルダー司法長官は、旧日軍による真珠湾攻撃を指揮した山五十六連合艦隊司令長官の軍用機を撃墜した作戦と同じだとして、その正当性を強調しました。 アメリカ国内では、パキスタンに潜伏していたビンラディン容疑者が武器を所持していなかったにもかかわらず、アメリカ軍の特殊部隊に殺害されたことについて、その正当性を問う声が出ています。これについて、ホルダー司法長官は、4日、議会上院の司法委員会で証言し、国際テロ組織アルカイダのリーダーであるビンラディン容疑者の殺害は、アメリカを自衛するための行為だとしたうえで、「敵の司令官を標的にすることは合法だ。第2次世界大戦中に行った山五十六の殺害もそうだ」と述べました。ホルダー長官は、このように、真珠湾攻撃を指揮した山五十六連合艦隊司令長官が乗った軍用機をア

    operator
    operator 2011/05/06
    例えとして持ち出した山本長官暗殺も前線から離れているところでの個人狙い撃ちで国際法的にはかなり黒い。。。
  • 「小沢氏検審起訴」で語られていないこと

    昨日、小沢一郎氏の「強制起訴」(検察審査会起訴と呼んだ方がいいかもしれない)のニュースが流れた。10月上旬、二度目の「起訴相当」議決をしたところで、昨日の手続きは予想されていたわけだ。それでも一部メディアは「捕物帳」のようにして、「離党か、議員辞職はないのか」と騒ぎ立て、多くの野党も「証人喚問」の連呼だ。 いまだに東京第5検察審査会がいつ始まり、どんな議論を経て、民主党代表選挙で小沢氏が敗れる日の直前に「起訴相当」の議決をしたのか明らかでない。その後には、村木事件で「証拠改竄」が明らかになり、大阪地検の主任検事、特捜部長、副部長が逮捕されるという検察にとって「前代未聞」の事件があった。しかも、主任検事は「小沢事件捜査」の応援に東京に来ていたという事実も明らかにされた。 「小沢氏検審起訴」が発表された当時は、前代未聞の「検察の暴走」の火が燃え盛り、特捜部の捜査の信頼は地に堕ちていた。検察官調

    operator
    operator 2011/02/11
    民主党が歯切れが悪いところは、自民党の利権システムをそっくりそのまま自分の手に収めようとしているところ。だから予算の付け替えができずに、財源問題で政策が詰む。
  • 1