タグ

近現代史に関するnoto92のブックマーク (4)

  • マンハッタン・ミュニシパル・ビルディング - Wikipedia

    マンハッタン・ミュニシパル・ビルディング(英語:Manhattan Municipal Building)は、ニューヨーク市マンハッタン区シヴィック・センターに位置するニューヨーク市営のビルである。ミュニシパルとは「自治体の」という意味である。 概要[編集] マンハッタン・ミュニシパル・ビルは、1898年に周辺自治体と合併したニューヨーク市政府の組織が巨大化して足りなくなったオフィススペースを補うために建設された。1909年に建設が始まり、ニューヨークの都市美運動の最後として1914年に完成した[2][3]。有名な建築事務所であるマッキム・ミード・アンド・ホワイトのウィリアム・M・ケンダルが設計している[2]。建物は、他のアメリカの都市の建築物にも大きな影響を与えている。そのボザール様式は、クリーブランドのターミナル・タワーやシカゴのリグレー・ビルディング、スターリン時代のソ連のセブン・シ

    マンハッタン・ミュニシパル・ビルディング - Wikipedia
  • 神戸の今と昔「Old KOBE Love」

    このサイトは明治、大正、昭和初期といった戦前に発行された昔の写真絵葉書などに写る神戸の街並みと同じ場所を探して、神戸の今と昔の姿を比較して見ることを目的としたサイトです。 場所によっては違いますが主に昔と今の定点観測となっておりますので、戦前の神戸の街並みに興味のある方はぜひご覧になってください。 また神戸の歴史的な建造物や戦前の文化、生活などについても知ることができると思います。 2015/3/20 2015年3月21日~31日まで神戸北野「ラインの館」にて神戸今昔写真展を行います。 2012/6/4 「昭和30年代神戸市中央区航空写真」を追加。 2012/5/20 「昭和30年代阪神間航空写真」を追加。 2012/4/1 「三宮神社」を追加。 2012/2/14 サイト開設。今後も新しく更新していきます。 更新情報・お知らせなど

  • 【社説】右派歴史教科書も問題だ

    ニューライト団体“教科書フォーラム”が22日に発行した『韓国近現代史』代案教科書が問題となっている。日帝の植民地支配に対し「経済成長により世界史的に近代文明が輸入された」とし、5・16クーデターに対しては「一世代にわたる近代化革命の出発点となった」と肯定的に評価した。我々はこのような歴史認識に深刻な誤りがあると思う。韓民族を銃刀で抑圧した植民統治を近代文明の出発と見るとか、民主主義と人権を否定した独裁政治は隠されて近代化の功労のみを引き立たせるようにしてはいけないと信じているからだ。均衡意識を失うからである。代案教科書の歴史認識は近代化の達成を他の価値より優位に残す視覚を通しているという点で偏狭だ。 学校教育の目標は憲法の基理念である自由・民主・人権という普遍的価値を教え、成熟した市民を育てることにある。代案教科書の視覚はこのような目標とは距離がある。執筆陣の中に韓国史は別として、史学専

    【社説】右派歴史教科書も問題だ
    noto92
    noto92 2012/11/21
    日帝の植民地支配に対し「経済成長により世界史的に近代文明が輸入された」とし…
  • 『帝国という幻想』

    noto92
    noto92 2012/11/20
    書評『帝国という幻想 「大東亜共栄圏」の思想と現実』加藤陽子
  • 1