タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ログミーに関するmuiplaのブックマーク (2)

  • 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する

    2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、ユニークな取り組みを紹介します。 「連続最適化」を研究し、ヤフーへ 池上哲矢氏(以下、池上):ご紹介に預かりました、ヤフー株式会社の池上哲矢と申します。 今日は「機械学習ブームの裏側に」というタイトルで、発表させていただきたいと思います。こういったイベントは初めてで、すごく緊張しているんで

    「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する
    muipla
    muipla 2018/06/23
    民俗学的な視点で見ると、現代の若手エンジニアが日本の呪術的信仰を内包してるのって、結構興味深いのではないか。妹の力 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%B9%E3%81%AE%E5%8A%9B
  • キンコン西野、ゴーストライター疑惑は「0円で宣伝できてる」

    西野ゴーストライター疑惑 西野:僕、今週いっぱいは絶対いけるっていうのが1つあるんですよ。 のぶみ:今週いっぱいって、もう……。 西野:あ、1週間。向こう1週間は絶対いけるっていうのがあって。そもそも『えんとつ町のプペル』って、立ち上げからみなさんお話してると思うんですけど、「絵を分業制でやってみたら、どういうものができるんだ?」っていう、「分業制で作っちゃおう」っていうのが最初のテーマだった。 そのためにはお金が必要だったから、クラウドファンディングをやって、みたいなところで。「超分業制でいってみよう」みたいな、映画みたいに。 で、やるってことでスタートして、世に出て、それがようやく最近バッて広まり出した時に、これがたぶん売れたっていう状態だと思うんですけど、アンテナ張ってない人にも届くようになってきた。 そうなった時に、このアンテナをそもそも張ってなかった人は、『えんとつ町のプペル』

    キンコン西野、ゴーストライター疑惑は「0円で宣伝できてる」
    muipla
    muipla 2017/01/22
    "だけど、「世界初」って言おう。そしたら、賢い人は絶対に「それは世界初じゃないよ」って言ってくるから、これで宣伝になるっていって。"
  • 1