タグ

はてなブックマークに関するmigimigiのブックマーク (4)

  • いちユーザーが振り返るはてブリニューアルの歴史

    リリース時期や内容は「はてなブックマーク日記」および「はてなブックマーク開発ブログ」を参照しました モバイル・スマホ・アプリ版や拡張機能版は割愛 リンクを貼れる数に制限があるっぽいので分割します 2005~2008:第1期はてブ2005.02 はてなブックマーク(ベータ版)リリース 2005.08 はてなブックマーク(正式版)リリース 2006.07 ユーザー非表示機能の追加 2007.08 ブコメにはてなスターが付けられるようになる 2007.09 エントリーページにもはてなスターが付けられるようになる 2007.09 ブコメからのIDコールが可能に 2008.08 サイト作者がブコメ一覧を非表示にできる機能の追加 2008~2011:第2期はてブ2008.11 はてブ新バージョン(ベータ版)リリースサムネイルの追加などデザインの大幅な刷新全文検索が可能に「お気に入り」機能の強化カテゴリ

    いちユーザーが振り返るはてブリニューアルの歴史
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    はてブのリニューアルに批判が殺到し、「完全に狼狽した」と担当ディレクター。はてブは開発者主体のサービスから、編集視点を加えたメディアへと変化してきている。 「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    migimigi
    migimigi 2013/03/02
    一度に表示できるコメントの量が70%ほどになっています、もとに戻すオプションは無いのでしょうか?
  • はてなブックマークのデザインが見辛い

    なぜこんな改悪をしてしまったのだろう。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/08/news128.html 大幅なデザインリニューアルは2008年11月以来との事だが 当初から利用しているユーザーとっては大変使いにくく、見辛くなってしまったのがとても残念だ >1月30日には、ブックマークコメントの一覧表示ページを刷新する予定。 こちらも初期ユーザーからすると残念なお知らせになりそう。 初期のデザインに戻す機能を付けてもらいたい。 同意見の方はこの投稿をブックマークして(エントリーに載れば)はてな社員に目をつけてもらえるかも。 ※おもしろいサイトを見つけたのでリンクを貼っておく http://mixch.blog.fc2.com/ はてなブックマークを見るのに使えるかも

    はてなブックマークのデザインが見辛い
    migimigi
    migimigi 2013/01/09
    タイルとしても敷き詰め感が低いですね、これ慣れるのかな…
  • 職場でのはてブ終了のお知らせ - ネットランダム改変

    この度、fk_2000は職場環境においてXSS脆弱性をつく攻撃に相当するアクセスを職場proxyからb.hatena.ne.jpに対して行なった*1ため、今後、いかなる事情があろうとも、職場からはてなブックマークの追加ブックマークレットを使用しないことを決意いたしました。 関係各所に多大なご迷惑おかけし大変反省しております。 [例のブックマークレットのせいなんだぜ] *1:昨年のリニューアル時

    職場でのはてブ終了のお知らせ - ネットランダム改変
    migimigi
    migimigi 2009/01/30
    新しいブックマークレットの動作が、Webアプリケーションファイアウォールのような社内システムに引っかかったのでしょうか?
  • 1