タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなに関するmigimigiのブックマーク (8)

  • はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン - はてなブログ

    2013年1月16日、はてなダイアリーは誕生から10周年を迎えました。2003年1月16日に50人ほどのベータ版サービスとして開始したはてなダイアリーも、現在では多くの方に利用いただくブログサービスに成長しました。10周年を迎えることができたのも、ご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! 感謝の気持ちを込めて、抽選で30名様に「はてなグッズ福袋」が当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。下記 キャンペーン応募要項 に従い、はてなダイアリーに、はてなダイアリーでの思い出や、今後のブログサービスへの思いなどを投稿してください 文に応募キーワード「はてなダイアリー10周年おめでとう!」を忘れずに!(キーワードがないとエントリーされません) はてなダイアリー、はてなブログ、どちらでも応募できます ※両方から応募すると当選確率が2倍に! ブックマークでも参加で

    はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン - はてなブログ
    migimigi
    migimigi 2013/01/17
    10周年ってすごいですね
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

  • 「小説の読み方の教科書」を書き、それを伝えていくのがぼくの使命 - ハックルベリーに会いに行く

    ところで、id:yaneuraoさんという人が、ぼくの書いた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(以下『もしドラ』)についての記事を書いてくれている。せっかく書いてくれたので、それらについてぼくの考えを述べさせて頂こう。ちなみに3つ記事を書いてくれたので、順次ご紹介していく。最初はこの記事だ。 もしドラの作者は思い込みが激しすぎるのではないか - やねうらお−よっちゃんイカをべながら、息子語録を書き綴る当にもしドラの作者の言うように、「そういう人が少数ながらもいる」(全体の数%ぐらい?)程度ならば、その人達の読解力が不足しているのかなとは私は思うのです。(もちろん、作者としてそういう人たちにもわかりやすく伝わる努力はするべきですが。)ところが、私が今回の記事を書いて、1日でこの記事に1万PV程度あったわけですが、誰ひとりとして、「この書店員はこれ

    migimigi
    migimigi 2011/08/12
    エスパーおめ
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    migimigi
    migimigi 2011/04/05
    見辛いです。全ブックマーク見るのにクリック必要になったのもマイナス。自分にスター大量に付けたら人気になるのかな?/mode=moreの一覧ページで、コメントのみ表示のチェックを外すと今までに近いデザインに
  • はてなの携帯サービスは酷過ぎる

    はてなユーザーではてなに対して文句言ってる人っていっぱいいるじゃないですか。 今までそういう人を見るたびに「無料で使ってるくせに、文句言うなんてほんと浅ましいというか ずうずうしいというか、厚顔というかあれだよねー。いやなら別のサービス使えばいいだけなのにねー」 と思ってたんだけどちょっとあんまりだと思ったことがあったんで書きますよ。 僕はおもに携帯でネットを見てる情報弱者なんですけど、電車通勤の合間とかに暇つぶしにはてブとか見るじゃないですか。 あ、iphoneとかじゃない普通の携帯でね。 で、携帯からはてブ経由で面白そうな記事にアクセスするじゃないですか。 そしたらはてなが強制的に「携帯で見やすい形式」とかいうのに変換してくれるの。 問答無用で。選択の余地なく勝手に。 その変換の精度がほんとに糞。 どういうことかっていうと、はてなデフォルトの携帯変換ページだと、 「続きを読む」、とか「

    はてなの携帯サービスは酷過ぎる
    migimigi
    migimigi 2009/08/30
    根本的な解決ではありませんが、携帯向け変換サービスではGoogleのが良かったですよ。http://www.google.co.jp/gwt/n
  • はてなの謎リファラー 「notify-NotifyUser_POST_NG_CATEGORY」 を考える - 主に言語とシステム開発に関して

    このサイトに下記のようなリンク元があった。 notify-NotifyUser_POST_NG_CATEGORY http://d.hatena.ne.jp/notify-NotifyUser_POST_NG_CATEGORY?aHR0cDovL2QuaGF0ZW5hLm5lLmpwL2xhbmd1YWdlX2FuZF9lbmdpbmVlcmluZy8yMDA4MTAwOC8xMjIzMzg0Mzgy notify-NotifyUser_Communication http://d.hatena.ne.jp/notify-NotifyUser_Communication?aHR0cDovL2QuaGF0ZW5hLm5lLmpwL2xhbmd1YWdlX2FuZF9lbmdpbmVlcmluZy8yMDA4MDkyOS8xMjIyNjk4Mzcw 一瞬,何かまずい事をしたか,と不安になる。

    はてなの謎リファラー 「notify-NotifyUser_POST_NG_CATEGORY」 を考える - 主に言語とシステム開発に関して
    migimigi
    migimigi 2009/07/02
    こういうのがあるのか
  • はてなの名でやるような事でもない

    自分のサーバーでやれよって感じだなぁ、と言っているとラボが終わってしまうので気分の良い時はてきとうなものを作ることにする。jkondoのkondoは公私混同のkondoやで。 これくらいのものを2日に1つとかのペースで出していったら話題になるだろうか。12週連続リリースみたいな。

    はてなの名でやるような事でもない
    migimigi
    migimigi 2009/04/24
    ここからスタートしたのか
  • ほとんどのはてなユーザーは実装されたことすら知らないんじゃ? - O-Lab +Ossan Laboratory+

    俺は別にいつ、何をブクマしてるか知られても良いと思ってるし、 嫌ならば、livedoorクリップとかにすりゃ良いやん、程度の認識だけども。 続・Myはてなのアレ問題について http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-992.html 他人に「はてなで活動した時刻」が詳細にバレてしまうのがイヤというのは 分からないでもないのだけど、やはり過剰な拒絶反応だよなぁ、と。 それ以前に、大半のはてなユーザーはこういう機能が実装された、 って事実すら知らないと思うんですよね。 はてブ使ってるユーザーの一部しか知らないだろうな、と。 なぜなら、つい先日配布された「カラースター」も、 「何これ?」って言ってるユーザが多いわけですよ。 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B9

    ほとんどのはてなユーザーは実装されたことすら知らないんじゃ? - O-Lab +Ossan Laboratory+
    migimigi
    migimigi 2009/04/17
    はてなボトルが実装されたときには、参加は任意で行えましたが解除は抗議されるまで方法が無かったように思います。/こっちは強制参加ですから…
  • 1