タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bookと気になるものとmoneyに関するmfluderのブックマーク (4)

  • 【受贈】『貨幣システムの世界史』(増補新版): 雑記@史華堂

    黒田明伸『貨幣システムの世界史―<非対称性>をよむ・増補新版』(岩波書店、2014年)受贈。ありがとうございます。前著刊行から10年余り経ちましたが、新たに補論「東アジア貨幣史の中の中世後期日」(初出は鈴木公雄編『貨幣の地域史』岩波書店、所収)が加わっています。 言うまでもなく、とりわけ前近代の貨幣史を「世界史」の枠組で論じた金字塔で、刊行から時間は経ったものの、いまだ最先端のレベルにある一冊ですね。一部改訂もされているようですが、概ね前著と内容は変わっていません。 とりわけ圧巻なのが新たに加わった「増補新版あとがき」。初版刊行後の研究の経緯について振り返っておられるのですが、まさに世界規模でのご活躍で(元々中国史がご専門でもあるだけに、もちろん単に「英語圏」という意味ではない)、自らを翻ってみるに、「日」という枠組で満足してよいのかどうか、改めて考えさせられました。 もちろん狭い意味

    【受贈】『貨幣システムの世界史』(増補新版): 雑記@史華堂
  • 貧困と金融について。 - すらすら日記。

    貧困撲滅に金融が果たせる役割というのは、 こちらセイヴィング キャピタリズムにも登場しますが、 今回はこちらを読んであまりに面白かったので、 いつものブクログではなく、久しぶりにこちらに投稿いたします。 最底辺のポートフォリオ ――1日2ドルで暮らすということ 作者: ジョナサン・モーダック,スチュアート・ラザフォード,ダリル・コリンズ,オーランダ・ラトフェン,野上裕生,大川修二出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2011/12/23メディア: 単行購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (8件) を見る 一般に想像されているのとは異なり、 一日2ドル以下で暮らすような貧困層でも 入ってきたお金をその日のうちに使ってしまうような 「その日暮らし」をしているわけではありません。 貧困層も結婚式や葬儀、宗教的行事などまとまった出費のために 日々やりくりし、貯蓄をし、借入をし

    貧困と金融について。 - すらすら日記。
    mfluder
    mfluder 2012/05/28
    "貧困層も結婚式や葬儀、宗教的行事などまとまった出費のために 日々やりくりし、貯蓄をし、借入をして返済をし・・という金融を利用する生活をしているという当たり前の事実をバングラデッシュ・インド・南アフリカ
  • 言い切る

  • ドラマ「監査法人」(第三話)にみる公認会計士の重責 - ビジネス法務の部屋

    mfluder
    mfluder 2008/06/29
    "本日のNHKドラマ「監査法人」第三話は、吉野会計士の東都銀行監査の主査として「適性意見」か「不適正」かに悩むプロの会計専門職の重責を見事に映し出していて、会計素人である私にはとても感動モノだったから
  • 1